重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

デンタルケアを入念にされている方に主に答えていただきたいです。

歯磨きのとき、どのように行っていきますか?

自分は


1.歯磨き粉+電動歯ブラシでブラッシング
2.歯間ブラシ
3.マウスウォッシュ


1.歯磨き粉+手動歯ブラシでブラッシング
2.マウスウォッシュ


1.歯磨き粉+電動歯ブラシでブラッシング
2.フロス
3.歯間ブラシ+歯間ブラシ用ジェル
4.マウスウォッシュ

です。

今まで歯間ブラシを使用していなかったのですが、
前回歯医者に行ってからわずか1年の経過で歯間に虫歯を作ってしまったので、
導入することにしました。

朝夜はとても時間がかかります・・・。

参考までに、みなさんのケア方法を教えてほしいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

熱心にお口のお掃除をされていますね。

でも、ちょっと考え方を変えたほうが良いかもしれません。
 まず。電動ブラシ+歯磨き粉(ペースト?)で磨かれているようですが、歯磨き剤は電動ブラシ専用でしょうか?歯磨き剤には着色をとるために研摩材が入っています。普通のハブラシでも乱暴で長時間だと、この研摩材で歯を傷つけてしまします。どうかすると、歯髄(神経と言われてますが)のあるところまでまで削ってしまって歯髄にバイキンが入って、いわゆる神経の治療をするハメになる方もいます。予防のつもりで歯を傷つけて、もったいな、もったいない・・です。電動ブラシ専用はそこらへんを考えて作ってあるはず。もっとも水だけでも良いのですが。
 歯垢はベタベタののりみたいなもので、毛先が触れることで落ちます。触れなければ落ちません。だから、磨くテクニックが大切ですし、歯間は毛先が届かないので、歯ブラシだけではどだい無理、歯間の状態に応じてフロスや歯間ブラシ(サイズが大切です)が必要です。毛先が一本だけのブラシ(ワンタクト等)はまんべんなく歯面を触れやすいのですが、歯間はやはり限度があります。
 テクニックがあればお水だけでも十分に磨けます。だた、着色までは落ちませんので、ここは歯磨き剤の出番、歯垢を取り去ってから手早く使えば宜しいようです。
 マウスウォッシュは宜しいんじゃないでしょうか。ただ、ブラッシングで物理的に歯垢を取り去るのが主です。マウスウォッシュはあればなお良しぐらいに考えて良いと思います。。
 最後に、強く磨くことと歯垢が取れることは全く別。手の場合も、電動ブラシのように小刻みに動かすと良いようです。
 電動ブラシと手用の歯ブラの大きな違いは時間的効率、細かく動かす手間の省略、まずは毛先が触れるテクニックを覚えて下さい。それが歯科医院でのブラッシング指導です。道具も、歯磨き剤も後回し。テクニックを学んで、テレビでも見ながら、ながら磨きをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

歯磨き粉は、ペーストタイプで、手磨き用です。

電動ブラシ専用は、あることはうっすらわかっていましたが、ちゃんと調べてはおりませんでした。ちょっと見てみます。

歯磨きは、テクニック…、ですか…。
恥ずかしながら今まで、何度も歯医者に通い、指導を受けてきてはおります。

最近受けた指導は、ちょっと今までと違ったので、その意識はしてみようかと思います。

お礼日時:2013/11/20 19:51

朝昼晩とも


1.歯間ブラシ+ペースト
2.タフトブラシ+ペースト
3.ワンタフトブラシ+ペースト
4.デンタルフロス

合計で45分かかります

昼は少し省略しますが25分。

ワンタフトブラシをご存じなければこの機会に使いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ワンタフトブラシ。すみません。初めて聞きました。
ちなみに、タフトブラシとワンタフトブラシは同じものでしょうか?

歯ブラシの代わりに使っておられるのでしょうか?

お礼日時:2013/11/20 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!