dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歯がしみるのと、グラグラするので、歯医者に行きました。診断は、歯周病の末期で、下の前歯2本の歯の周りの骨が見事に溶けてしまっていました。
中央から数えて、2本目が痛みが強く、グラグラもひどいですが、写真で見ると、その隣3本目の方が、骨の溶け方はひどかったです。(まぁ、どちらも同じようなものですが)
先生は、遅かれ早かれこの2本は抜くしかない。今日抜いて帰すわけには行かないので、次回、義歯の型取りをし、義歯が出来上がり次第、抜歯⇔義歯と差し替える・・・。とのお話でした。
私自身、「歯周病」に無知で、2人の子供を妊娠・育児で、5年間歯医者へは行ってませんでした。
ここまで進行してしまっては、もう抜歯しか方法はないのかな・・・と思い、先生の説明して下さったことに、納得しているのですが、(説明は丁寧でした)遅まきながら、色々、ネットで調べると、歯科医院によっては、骨の再生を促すことで、抜歯を免れる場合もある(ただし、念入りなメンテナンスは要)と知り、このまま今の医院で、抜歯してしまっても良いものなのか?と考えています。お話だけで判断出来るものではないとは思いますが、末期と診断された場合、もう抜歯するしかないでしょうか?このまま抜かずに居たら、更に被害は広がってしまいますか?(全体のレントゲンでは、骨全体が下がっているものの、ひどい部分はそこだけでした。)ご意見お願いします。

A 回答 (2件)

歯科医です。

お悩みのこととお察しします。お二人のお子さんの育児で5年間~とのことですから、まだお若くておいでだと思います。一般的な歯周病は全体的に罹患するのですが、かみ合せや歯の萌出状態によっては特定の部位が急性に進行することがあります。この部位の歯根の状態は歯垢、歯石などが沈着し、炎症を起こす原因になっていますので、免疫反応でこれを排除しようとして、さらに骨の吸収が進み、やがて歯が抜けてしまう経過をたどります。歯が動揺していると、吸収はさらに進行しますので、隣の動かない歯とセメント等で固定。この間は歯磨き状況のチェックやプラーク(歯垢)の清掃状況を確認しながら歯石除去を行います。また歯茎の中の歯石は最終的にはそのままで除去しきれない場合、歯周外科の適応になると思われます。骨の吸収が著しい場合、骨補填剤や特殊な膜を使うことによって骨のレベルをある程度まで回復することが出来る場合があります。ただ判断が非常に困難(生体の反応による)で、手を尽くしているにもかかわらず、症状は進行していく場合があり、この場合は最終的には抜歯が選択されます。最近の治療は歯を残す再生分野でもかなりの進歩が見られますが、時間、費用もかかる場合があります。われわれ歯科医は歯を残そうと言う努力は惜しみませんが、状態によっては抜歯した方が良い場合もあるのもまた事実です。先生からの説明は十分納得されておいでとのことですので、今度は治療を受ける側の希望として再度抜歯をしない方法はないかお尋ねになってはいかがでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
専門家の方からの回答、本当に心強いです。
先生の説明を受けた時点で、「骨の再生?」なるものを全く知らなかったので、「お任せします」と願い出たのですが、帰ってから歯周病を調べて、まだ生き残る方法がある?!とこちらに質問しました。
同時にインプラントについても一読しましたが、専業主婦の私では高額過ぎて手が出しにくいですし、抜歯がせめて1本なら、義歯でも・・・と思う気持ちもあるのですが、続けて2本となると、出来るだけ抜歯しない方法は選べないか?と思ったのです。
kavokg様の仰る通り、元より弱っていた部分(中学生の頃から)だけが著しく、骨が無くなっており、歯医者へ定期的に通うことの大切さ・・・を痛感しております。しかし、幼少の頃からの、歯医者への不信感。(むし歯と診断された隣の歯を治療された)妊娠前に行った歯医者での態度の横柄さで、歯医者不信。疎遠になってたことが本当に悔やまれます。
どうか、kavokg様のような、歯医者さんが身近にいらっしゃることを願うばかりです。
次回の健診の時に、もう一度しっかり話し合って、決めて行きたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/12 22:47

まったくの素人ですが自分の経験から言うと歯石を十分歯科医で取ってもらった後はブラシだけではだめで歯間ブラシ,デンタルフロスあるいは

楊枝(注意深く使う)のようなものでできる限り歯垢を取り除くと現状維持が可能であることもあるようです.一般人では歯石は取れませんので歯垢をできる限り取り除いて定期的に歯科医の診察を受けるのがよいと思います.一般人のできることとしては歯垢をできる限り完全に取り除くことを中心に対策を立てるべきだと思っています.
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。
実は、もとより歯茎に弱い部分があり(今回痛くなった歯)歯科健診を受けた際に、フロスの指導を受けていたので、歯間掃除は結構心がけていました。
でも、妊娠中はどーーしても、歯磨きは気が進まず・・・出産してからは、子供を寝かせるつもりが、自分まで寝てしまった・・・と言うことも度々で、それが二人続いたものですから、その期間はお世辞にも綺麗に歯を磨けていたとは思えず、進行してしまったようです。
歯医者さんからも、「妊娠中のホルモンバランスが崩れた影響も大きいかも知れないね」と言われました。(あまりにも局所的に進行しているので、#1さんの回答が、まさしくピタリと当てはまる思いがします。)
現状維持出来るものならば、そうしたいですが、まずは歯の根まで達してるであろう歯垢・歯石をとらなければ、骨の溶けるのはおさまらないとのお話ですので、ちょっと手遅れなのかな・・・と半ば諦めの気持ちも大きくなってきてしまいました。本当に、無知って恐いですね。でも、今回のことで、定期検査の大切さや、子供達への歯磨きも、もっとしっかりするべきだと認識できました。歯垢を出来るだけ取ること!食べたらすぐに磨けば、そんなに歯垢がつくハズないですものね。これ以上、歯を失わないためにも、頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/13 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!