dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オーストラリアはアジアなの?
野球のアジアシリーズではオーストラリアが「アジア5カ国の1つ」として出場しています

東南アジアという位置も違うと思うし…
国際大会の枠ではオーストラリアはどういう位置づけですか?

A 回答 (9件)

難しい・・・ではなく・・・非常に曖昧な分け方なものですので(^_^;)・・・。



五大陸にも六大州にも Australia は独立した大陸に扱われるのですが、六大州で分けられた北 America と南 America は大洋で隔てられているわけではないのに南北に分けられてしまい、一方で Europe と Asia も大洋で隔てられているわけではないのに Eurasia にはせずに 2 つに分けますよね。

地政学的な分け方ではなく、これらの分け方には多分に民族的、或いは政治的な意図も含まれているのです。

Australia が野球の Asia Series で Asia の 1 国に入っているのも Oceania で括ってしまっては Australia だけになってしまうからでしょう。

推せばアジアになりそうなオセアニアを推したらアジアに入ってしまった オーシタラジアじゃない Australia という親父 Gag では寒過ぎて紅葉も散りますか(^_^;)?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/11/17 09:32

蝙蝠は鳥ですか、哺乳動物ですか?というのと似た質問ですね。



飛ぶという特性から見ると鳥の仲間にしたいし、卵を産まないという観点では哺乳動物の仲間にしたい。

大英帝国が栄え、ブリティッシュコモンウェルスの仲間でいることが自国の利益になる時代にはアジアの一カ国でありませんでした。「お前はアジアか?」と問うたら「ふざけんなよ!」と言われたに違いない、所謂白豪主義が徹底していましたね。


ところが、時代が変わり、大英帝国の経済力や技術力が衰え、他方、日本をはじめとするアジア諸国の経済水準や技術水準が向上してくると、今度は「俺、実はアジアの近くだ」と言い出す。鳥の勢力が隆盛したときに蝙蝠が「俺、実は飛べるぜ」と言い出すのと似ている。

さすがに「アジアだ」と断言できないので、アジア・パシフィックなる新概念を創出し、成長グループの仲間に入ろうという魂胆ですね。

>オーストラリアはアジアなの?

いいえ。絶対にアジアではありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アジアでは無い気がしてきました

お礼日時:2013/11/17 09:32

ごめんなさい。


言い方が悪かった。

オセアニアの野球連盟加盟国の14か国中オーストラリアだけが、アジアの日本のように抜き出てるからです。

ですので、WBCでもニュージーランドはフィリピンと同じく台北ラウンドから参加しているんです。
WBCではキチンとオセアニア代表になってますよ。(=オーストラリア)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/11/17 09:33

地勢的には「オセアニア(大洋州)」というのが一般的。



で、ここから先は個人的な考えになるけど・・・

スポーツの国際大会でオセアニアの括りで出場枠を組むと、殆どが人口数万~数十万の小国ばかりで、特に団体競技においてはオーストラリア、ニュージーランドあたりの”スポーツ先進国”の固定枠化する可能性が高い・・・なんてコトがあるんじゃないか と。
実際、出場国のレベルや与えられる機会の均等化を考えて、周辺の地域に組み込むことは珍しいことではない。

あと、日本人にとって野球はメジャースポーツだけど、国際的には発展途上にあるマイナーな競技。
オリンピック復帰のためには世界規模で普及させることも重要があるけど、アジア圏内でもある程度の水準にあるチームがあるのは日台韓くらい・・アジアの一地域シリーズ(準国際大会)になってしまうのを避け、”国際大会感”を演出するためにも、広いエリアからの参加を求めることに無理はない。

因みに、西の方を見れば、サウジアラビアなどの「中近東」もアジア枠だし、アジアとヨーロッパの境目にある某国に至っては「地勢的にはヨーロッパの東端、歴史・文化的にはアジアの西端」と称して、自国に有利な地域枠で参加することもある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/11/17 09:33

>>じゃあ何でアジアで出てんだよ 笑



オセアニアで、他にナショナルチームがいないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ニュージーランドがおるやん?

お礼日時:2013/11/16 09:19

アジアシリーズでは、オセアニア(大洋州)諸国プロ球界代表




※名称はアジアシリーズだが、
快哉趣意書には、ユーラシア(アジア・ヨーロッパ)・太平洋諸国を中核とする東半球の
球界選手権と壮大(誇大妄想\(^^;)なこと書いてますから。
西半球(アメリカ大リーグ)のワールドシリーズと対抗するものと、したいらしい。

ちなみにボローニャ・チーム(イタリア)は欧州野球連盟枠で参加、ゲスト招待。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/11/17 09:33

イギリス連邦の一環としてしばらくヨーロッパの一部としての立場をとってましたが、地理的にだけではなく経済の繋がりが日本と中国とアメリカに移ってからは友好関係をアジ圏に育てようという動きが政界から始まりました。



高齢者の間ではイギリス寄りが多く、白豪主義も心の底に残っているのですが、若い世代と経済界には知ったことじゃねえ、です。

現在はアジア・パシフィック・オセアニア圏の一国であると表明しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/11/17 09:33

オセアニアに、対等なチームが無いからアジア枠に組み込まれた…とか?


その方が自然です。ちょっと私個人の想像ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね

お礼日時:2013/11/17 09:34

オセアニア

    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあ何でアジアで出てんだよ 笑

お礼日時:2013/11/16 08:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!