dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨晩隣人から釣った魚・イワナとアマゴを頂きました。どちらも30cmはあるやや大物です。塩焼きにしたら美味しいみたいなのですが、私は刺身では食べられないものかと考えているんですが、どうでしょうか?今朝とりあえず発泡スチロールから出して、水洗いして塩を魚にすりつけた状態で冷凍室に入れましたが、私は料理音痴なので内臓の取り方もわかりません。皆さん刺身(魚は生が好きなんです)にするのは簡単でしょうか?刺身が無理なら塩焼きってどうするのですか?魚がカチカチになっても大丈夫ですか?教えて下さい。

A 回答 (4件)

(1)基本的に生はあまりお勧めできません。


(2)バターがなくてもマーガリンで十分です。いい香りがして、美味しいですよ。レモン醤油で召し上がってください。
(3)川魚は足がはやいので、なるべく早く食べるのが一番いいのですが、仕方なく保存する場合はエラと内臓は面倒でもその日のうちに処理し、冷凍してください。
いま、おなかが勢いよく鳴っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返事ありがとうございます。わかりました。生はやめておきます。では早いうちに内臓を取ります。鰓というのは内臓と一緒に簡単に出せるもんですか?

お礼日時:2004/04/19 11:53

30cmのイワナとアマゴですか、羨ましいですね。


<内臓の取り方>
まず、鋭利な刃物(カッターナイフで十分)で肛門から首の部分まで切り裂き、手で引っ張って内臓(エラも同様)を取って内部を水洗いしてください。
<刺身について>
川魚にはアニサキスという寄生虫がいる場合があるので、天然物でも気をつけたほうがいいと思いますので、おすすめできません。
<調理について>
アユの塩焼きの要領で調理してください。適当に塩をふって、魚焼き機で焼くだけです。形にこだわるなら、ヒレの部分には大目に塩をつけると、ヒレが焦げずに残ります。個人的にはバター焼きがお勧め。塩・コショーをし、小麦粉をまぶしてからバターを使用しフライパン焼いてください。香ばしくて美味しいですよ。
※ちなみに、イワナ・アマゴの30cmは尺物といって、大物中の大物ですので、隣人さんはすごく自慢だったんじゃないですかねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

養殖の釣り堀のようですね。そんな場合での生は危険ですか?一晩時間空けたのがいけなかったかな?刺身は絶品とか…。バター焼きも旨いのですか。バターはありませんが、マーガリンはどうですか?塩をまぶして冷凍しなくてもいいのですか?教えて下さい。...確かに自慢してました。そこのホームページで、大物を釣った人の紹介で昨日載ったそうですよ。アドバイス感謝します。

お礼日時:2004/04/19 10:20

基本的に、養殖で無い川魚の生食は、


寄生虫の危険度が大きいのでやめましょう。

塩焼きなら、#1のshige117さんの書かれておられる様に、
解凍したら、塩を振ってそのまま丸ごと焼いてもOKです。
(内臓はとらなくてもよいです。)

カチカチ状態だと、
外が焦げても中が生の恐れが出ますので、
解凍は必要ですね~。

参考サイト
○あゆの塩焼き

参考URL:http://www.hallo.co.jp/cooking/01_06/6-22.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

養殖釣り堀魚でした。釣ってから一晩空いたから、やっぱり生は避けた方が良いのでしょうか?なんでもイワナとアマゴの刺身は美味しいとか…。まだ魚がカチカチになってなかったので冷蔵に移し替えました。内臓取らなくても大丈夫なら助かります。あとの処理で困ってたんです…腐りますしね。もう少し詳しく御教授願えればありがたいのですが。恥ずかしいんですが生まれてこの方、魚なんて焼いたことがないんです。すみませんねぇ。回答感謝します。

お礼日時:2004/04/19 10:37

うーん、昨日であれば・・・。


一晩、冷蔵庫に入れなかったのですね。
塩焼きにしましょう。冷凍したのなら、一旦解凍してからはらわたとエラを取り除きます。ちょっと多めの塩をふって食べるとおいしいですよ。
内臓は腹の部分にエラの下から尻尾の方に包丁の刃先を入れて、流水で流しながら取れば簡単ですよ。
新鮮な状態だったら、はらわたは取らないでも食べられたけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

魚を貰ったのが昨夜で、私はパジャマに着替えて寝る前だったんです。だから一晩だけ発砲の容器に入れたままにして、朝一番に出したんです。あぁ残念。もう刺身は無理ですか?そのまま塩焼きにしてもダメなんですね。内臓取るの自信ないけどやって見ます。アドバイス感謝します。

お礼日時:2004/04/19 07:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!