dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は自己破産したので、クレカを持てない
ので、VISAデビットカードを2枚持っていま
す。スルガ銀行と楽天銀行のです。ですが、
お金が口座に入っているにも関わらず、クレカ
の様に使えない時があります。何故なのか、
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて
頂けますでしょうか?

A 回答 (6件)

再び#4です。



前回の当方の「カード番号(楽天:4542)」に関しては、当方の素人による知ったかぶりの内容でしたので取り消させていただきます。

素人なりに調べてみると・・・カード番号の頭6桁は「BIN」と言い、カードの発行事業者(イシュア)を特定することができるようで、これで制限ができるのかもしれませんね。



当方がイーバンク時代にカード発行した際に、下記サイトを参考にしていました。 ブラウザのお気に入りに残っていたのでURLを貼っておきます。

(イーバンクマネーカードで決済可能なお店一覧)
※タイトルは旧カード名ですが、内容は現在でも楽天銀行デビットカードとして少しずつ更新されているようです。
http://masimaro.net/e-mone/shoplist/

同サイトには「スルガVISAデビットとの比較」もあります。 以前は載っていなかった「りそなVISAデビカ」や「あおぞらVISAデビカ」にも触れられています。

ただし、更新頻度が落ちているようなので、掲載情報も旧くなっている感はありますので・・・参考程度に読んでみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなりまして、申し訳ありません。色々と有り難うございます。

お礼日時:2013/12/03 11:57

再追記させていただきます。



UCのシステムの件ですが、「4542」のあとの2ケタで判断することが出来ます。前の4ケタは、カード会社で決まってきます。そのあとの2ケタは、カードの種類によって振り分けられています。

4542-02 が楽天Visaデビット一般カード
4542-03 が楽天Visaデビットゴールドカード

のはずです。カード番号については、昔の書き込みを確認したので、現在では変わっている可能性もありますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早うございます。ご丁寧な説明を有り難う
ございます。カード番号で振り分けが出来る
事も知りませんでした…有り難うございます。

お礼日時:2013/11/19 10:13

揚げ足取りで申し訳ないが、厳密に言えば、VISAデビットカードはVISAクレジットカードの決済システムを使います(利用します)が、「クレジット扱い」になるわけではありません。



カード番号(楽天:4542)に触れている回答がありますが、これはUCカードの番号帯を使用していますので、それで制限するのは無理。 UCカードの方も使えなくなるトラブルがありますから。

(UCカードの画像検索)
https://www.google.co.jp/search?q=uc%E3%82%AB%E3 …


当方も楽天のVISAデビカを、イーバンク時代に発行し、物珍しさで幾つか買い物してみましたが、実店舗でもネット決済でも普通に使えて、使えなかった記憶はありません。

ただし、使ったのは最初のうちだけで、トータル的には十数件から二十件ていどの決済のみで、データ的には少なすぎると思いますが・・・。

逆に、クレジットカードが使えずに、代わりに(楽天の)VISAデビカを渡したら、すんなり決済完了したということがあります。

クレジットカードもね、必ず使えるとは限らないのです。 カード端末との相性や、オンラインの絡みなど、『ダメですね・・・』と店員に言われる場合もありますから。


>クレカとして使えない機関があって

「機関」って何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早うございます。ご回答を有り難うございました。
機関というか、ショップですね。言葉足らずで
すみません。使えるネットショップと使えない
ネットショップがあったので…皆さんが詳しく
教えて下さったので、分かりました。
有り難うございます。

お礼日時:2013/11/19 07:59

追記させていただきます。


自分がVisaデビットを申し込みをしたときは、スルガ銀行とイーバンク銀行(現:楽天銀行)だけしか、発行していませんでした。現在では

・スルガ銀行
・楽天銀行
・埼玉りそな銀行
・りそな銀行
・あおぞら銀行
・ジャパンネット銀行(カードレス)
・三菱東京UFJ銀行(開始予定)
・ジャパンネット銀行(カードタイプ)(発行予定)

と、メガバンクの三菱東京UFJ銀行でもスタートします。認知度は、昔に比べればかなり上がってきたと思います。ただ、クレジットカードを持っている人はVisaデビットよりもクレジットカードの方が使いやすいですので、持たれないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今晩は。そうですね。有り難うございました。

お礼日時:2013/11/18 20:40

こんにちは。

自分は、イーバンクから楽天銀行に変わった時に1年程度楽天Visaデビットを利用していました。自分もその時に色々調べたのでお力になれるかわかりませんが回答させていただきます。

まず、月額料金契約が必要なもの(一部は可能になったようですが・・・)には、楽天・スルガを含めて登録することが出来ません。これは、過去に月額料金も可能だった時に、支払いを踏み倒すような人が多く出てしまったためです。

あと、一部のネットショッピングでは、Visaデビットを拒否しているところがあります。これは、オーソリと言って商品購入時にクレジットカードの枠を確保する機能をオーソリと言います。Visaデビットはこのオーソリの時点で引き落としがかかります。その後、本決済が行われ二重引き落としがかかってしまいました。楽天Visaデビットは、オーソリと本決済を区別して、二重決済しないような機能がついていますが、自分は何度か二重決済がかかったことがあります。この時に、お店側に多く問合せが来てしまい、使えないようにしていると、聞いたことがあります。
どのように区別をしているかというと、Visaの一番最初の4ケタはカード会社・カードの種類によって決まってきます。楽天Visaデビットですと「4542」から始まっています。

あとは、お店側が拒否というか処理できないカードだと機械が判断してしまうと、処理ができなかったりします。これは、スルガVisaデビットでは多く起こっているようです。理由としてはスルガVisaデビットは、独自のシステムを利用しているためだと言われています。楽天Visaデビットは、UCカードのシステムを利用していると言われているので、実際UC加盟店で利用するとUCと表示されました。

長くなってしまいましたが、まだまだ日本ではVisaデビットの認知度が低いのと、お店・カード会社側の対応が遅れているのが現状です。海外のオンラインショッピングなんかですと、「Visa」と「Visa debit」の2種類の選択肢があったりします。今後、認知度が上がっていけば利便性が高くなるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今晩は。ご回答を有り難うございました。
確かに、VISAデビットカードって、まだ
広まっていない感がありますね。
詳しく教えて頂いて、有り難うございました。

お礼日時:2013/11/18 18:48

>私は自己破産したので、クレカを持てない


ので、

貴殿の素性はわかりませんが、わざわざ書かなくてもいいでしょう。


具体的にどのような使用をして、使えなかったかが必要です。
公共料金、郵送レンタル(DMM, TSUTAYAなど)、携帯電話などの支払(au、eモバ除く)
には使えない場面を説明する旨のページがあるはずです。

>楽天
http://www.rakuten-bank.co.jp/card/debit/support …

>スルガ(以下は携帯NGの内容)
http://www.surugabank.co.jp/surugabank/kojin/top …

これらに該当しない場合は、通信エラーなど物理的に使えない場合を考え、それでもない時は、
直接銀行の担当部門に問い合わせてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。ご回答を有り難うございました。
情報が足りませんでしたね、申し訳ありません。
クレカ扱いなのに、クレカとして使えない機関
があって、何故?と思ったので…
有り難うございました。

お礼日時:2013/11/18 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!