音楽CDをWindowsMediaプレーヤー12で、WindowsMediaオーディオ形式で、ビットレートが最低限の設定でリッピングした音楽データと、WindowsMediaオーディオロスレス形式でリッピングした音楽データの音質の違いって一般人にわかりますか?少しオーディオマニアの方でも音質の違いってわかりますか?音楽好きの方でも音質の違いってわかりますか?
WMAとロスレスの音質の違いって一般人や少しオーディオマニアや音楽好きの方にはわかるんですか?
疑問なので教えて下さい。
たくさんの回答待ってます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
以前、この質問 Site でも同じ CD 曲を Bit Rate の異なる圧縮 Data に変換したものを並べて Bit Rate を当てる Quiz のような質問をされた方がおり、Audio 好きな回答者が何人も挑戦しました。
・・・私もその一人です。その結果、Lossless から低 Bit Rate までの全ての Data を聴き分けられたのは、私が記憶する限り、回答者の無娘さんで小学 6 年生 (だったかな?) の女の子だけだったと思います。
回答者の全員が全て間違えたというわけではなく、かなりの高率で解答されていた方も多く、さすがは Audio 好きな人達という印象がありましたが、15kHz 以上を難なく聴き取れる小学生にどんな音の部分での違いをどう表現するかを教えてちょいと練習させて Quiz に臨めば極めて高い成績 (回答者の娘さんは全部正解) を収められるものなのだなと感心したものです。
私も小学生の頃は TV の Speaker から「キーッ」とか「ヒーッ」と表現するよりももっと高周波の音が耳に付いて親兄弟に何度も不平を言っては誰も「そんな音はしていない」と否定されて不満だった覚えがあるのですが、中学生になった Audio に興味を抱くようになってから、それが 19kHz の信号音であることを知りました。
今では 12kHz 以上の感度が激減し、6kHz から 12kHz までの感度も周波数別に乱高下が激しい、酷い聴覚になってしまったのですが、当時の聴覚があれば Audio はどんなに素晴らしいものかと子供達の聴覚が羨ましくなります。
人間の聴覚は 10 代から低下し始め、林の葉擦れ音や虫の声など殆ど経験できない都会で Portable Audio 機器に付けた両耳 Earphone を使って一日中音楽を聴いているような人では 20 代で既に 8kHz 付近から上の高周波に対して感度が激減し、5~6kHz 帯にある夏虫の声すらも殆ど聴こえなくなっている人も見かけます。・・・私が行った実験では 10kHz の感度が 1kHz に対して 1/100 以下にも低下していた 20 代の人が 2 人いましたが、両方とも東京都内生まれの都内育ちで Earphone 常用者でしたね。
MP3 系の圧縮音源ではどんな音の組み合わせになるとどのように音 Data を省いていくのか決まっていますので、その知識を持っていると、或る程度は音の違いが判るようになります。
上述の Quiz で Audio 好きな人達が好成績を収めたのも、衰えてきていた聴覚を Cover する知識があるからでしょう。
しかし、圧縮音源の音質が非圧縮音源よりも悪いと言い切れるわけではなく、圧縮音源を Lossless 音源と間違えた人も少なからずおり (私もその一人です)、これは Compressor や Expander といった Effect をかけたほうが好ましい音に聴こえるように、圧縮課程で音色がその人にとって好ましい方向に変化したことを示しています。
つまり、物理的に、計測上、或いは理論上は欠損のない Lossless Data よりも、欠損のある圧縮 Data の方が好音質に感じ取れることからそれを高音質と感じる人は決して少なくないものであり、正しく聴き取れる聴覚を持っているのは多少なりとも訓練を受けた小学生ぐらいしかいないとも言えます。
実際、Concert Hall での Full Orchestra Classic 音楽収録 CD でもない限り、殆どの CD が楽器の近くに Microphone を設置した Multi Track Recording 手法で録音されたものを Mix Down する課程で音量 Balance 調整や Tone Control 補正は勿論のこと、Compression や Expansion、Echo や Enhancer などの人工的な補正を施されたものですので、Studio で Monitor する環境とは異なる家庭用の Stereo 装置で再生する環境では更なる補正を加えた方が好音質になることが多く、Data 圧縮 Encoding も好音質側に変化する可能性があります。
そのため CD などの市販 Source を再生する場合に於いては CD を直接再生するのが最も Data 欠損の少ないものとは言え、聴者にとって最も良い音に感じるとは限らないものになります。
Data 欠損がどんなものかを知るには実際に自分で生録をやってみることです。
Guitar を爪弾いたり、Percussion を鳴らしてみたりして、その音を Microphone で収録し、非圧縮の Master 録音 Source とそれを圧縮した Data とを聴き較べてみれば Audio Mania でなくとも「圧縮するとどんな音になるのか」を体験できますよ・・・って、そんなことをする時点で既にかなりの Audio Mania か(笑)・・・。
現在の AAC や MP3 は昔の Real Audio や MP3 に較べて非常に優れた Algorithm になっていますので、比較的高い Bit Rate では殆どの人が気付きにくいと思いますが、さすがに 32kbps や 64kbps で Lossless との違いに気付かない人は少ないだろうと思います・・・確か上述の Quiz でも 32kbps で不正解だった人はいなかったと記憶します。
しかし、64kbps や 96kbps 以上になるとその Bit Rate の方が Lossless よりも好音質と感じる人が増えてくるもので、128kbps や 192kbps 以上になると Lossless との違いに気付く人が殆どいなくなります。
実際、私は iTunes に CD を Apple Lossless で Ripping しているのですが、Lossless であるにも関わらず、最も File 容量が小さくなっている曲の平均 Bit Rate は 400kbps 余程度となっており、その曲を 128kbs AAC に変換しても「まず違いは判らないだろうな」と思います。・・・ちなみに Apple Lossless で最も平均 Bit Rate の高い曲は私の iTunes Library の中では 1200kbps ぐらいになっています。
映像の世界でも 640×480 Pixel の DVD 程度では非圧縮 Data の 1/5 程度まで圧縮しても滅多に気付くことはなく、実際 DV-cam の規格は Pro' が用いる Camera でも MPEG-1 (JPEG) 5:1 圧縮になっていますし、1920×1080 Pixel の Hi-Vision 放送では MPEG-4/10 (H264) で 40:1 近くに圧縮されて放映されているにも関わらず、殆ど全ての人が高画質であると思っていますので(^_^;)・・・。
このため、比較的圧縮 Algorithm の古い MP3 でも 3:1~10:1 ぐらいの圧縮ならば Digi'Came' の EHQ (Extra Fine Quality) から HQ (High Quality) JPEG 画質と同様、殆どの人が質の劣化を感じられないでしょうから 128kbps~320kbps ならば CD 並と言っても過言ではないでしょうね。
素敵な Audio Life を(^_^)/
No.7
- 回答日時:
これは「ご自分で実験して下さい」としか言えません。
1つは、音の感じ方は(味の感じ方と同じように)人によって異なるので、「他人にとって違いがあるかどうか」はあまり意味がないからです。たとえあなた1人しか分からない違いでも、あなたが違いとして認識できるなら無視できないでしょう。逆に、あなたにとって違いを感じられないなら、「外野」が騒いでも意味がありません。
音の感じ方は個性に過ぎないので、自分が違いを聞き分けられないからといって負い目に感じる必要はありません。また、違いが分かるからといって、何か自慢になる訳でもありません。
もう1つは、仮に(多くの人に分かる程度の)劣化があるとしても、「比べなければ分からない」ということも少なくありません。言い換えれば、最初からそんな音だと思って聞けば違和感がないことも多い、ということです。不可逆圧縮すると劣化するのは当然ですが、もともと「ちょっと聞いたぐらいでは分からないように誤摩化す技術」なので、そう簡単に分かっても困る訳です。
ただ、たとえば48kbpsくらいに圧縮したものであれば、ほとんどの人は音が悪いと感じるでしょう。落語や語学教材のように「声だけ」ならさほど気になりませんが、音楽になると明らかに劣化します。
オーディオマニアなら、音楽好きなら、というのはあまり関係ないでしょう。音楽好きでも音質に頓着しない人は少なくありません。マニアは変な方向に凝り固まっていて(視野が狭くなったり、偏見を持ったり)、「圧縮」と聞いた瞬間に「良い訳がない」と思い込む人もいるでしょう。
この手の話をすると、「ポップスは分かりにくく、クラシックなら分かりやすい」という人がけっこう多いですが、私はむしろポップスの方が判別しやすいことが多いです。シンセサイザーの音なんかは、ピアノやバイオリンより複雑な倍音構造を持っていたりするので、音楽のジャンルや楽器の違いが、分かりやすい、分かりにくいという結論に直結するとは考えられません。
-----
個人的には、家で聞くものはロスレスにしています。
MP3(320kbps)で圧縮されたクラシック音楽で、それだけ聞いたときには圧縮だと気づかなかったものの、ロスレスと聞き比べればどちらが圧縮かは言い当てられたので、私にとってはロスレスにしておく意味があると判断しました。
一方、外出時にポータブルプレーヤーに入れるのは256kbpsのAACにしています。外出時に音質を求めても意味がなく、むしろ「あ、あれ聞きたい!」と思ったときに聞けるように、多くの曲を入れておきたいからです。他方で、128kbps程度まで下がると数1000円のイヤフォンでも「あ~圧縮だね」と分かってしまうので、この辺りが妥協点になっています。
-----
参考になるか分かりませんが、環境なども書いておきましょう。
スピーカーは、1本6万円程度のスタジオ向けモニタースピーカーです(趣味で音楽制作をするので)。オーディオインターフェイスも6万円程度のもの、ヘッドフォンは2万円前後のスタジオ向けモニターヘッドフォンです。
(昔は家庭用の1本15万円ほどのスピーカーと12万円ほどのアンプ、10万円ほどのCDプレーヤーなどを使っていましたが、全部親にあげてしまいました。木工が好きなのでスピーカーの自作もしますが、あまり満足のいくものは出来ていません...)
外出時は、iPodのDockコネクタから自作のヘッドフォンアンプに繋ぎ、1万円程度のイヤフォンで聞いています。iPodのイヤフォン端子は低音が膨らむので使いません。
音楽的な背景としては、小学生の頃にピアノを習っており、クラシック音楽の基礎はここで叩き込まれました。中学の吹奏楽部でクラリネットを吹き始め、いまでも吹いています。大学生の頃からシンセサイザーに手を染め、いまではグレゴリオ聖歌からデスメタルまで何でも聞きます(関係ないですが、メタルバンドのボーカリストって、意外と音大の声楽科出身が多かったりします)。
No.6
- 回答日時:
私は、なかなか音質の違いはわからないと思います。
実際私は、大きなスピーカーで大音量で聴いています。
2年前に、パソコンが全くわからないのに、
パソコンオーディオをやろうと思って、
CDをパソコンに取り込みました。
非圧縮で取り込んだつもりだったのですが、
実際はmp3(192kbps)で取り込んでしまいました。
300枚くらい入れてから気づきました。
それまで聴いていても、まったく気がつきませんでした。
気がついた原因は、外付けHDDの容量がとても余っていたからです。
オーディオが大好きで、いい音になるように手間もお金もかけた
つもりでしたが、がっかりしました。
でも、わかったことは、自分の好みの音調でなっていれば、
非圧縮でも圧縮していても、音楽を楽しめるっと思いました。
ですが、ビットレートが最低の音は、私にでもわかりました。
しかし、128kbpsなら自信がないです。
192kbps以上の音質であれば、非圧縮か圧縮かは私にはわからない。
っというのが本音です。
No.3
- 回答日時:
ビットレートが最低限というのは、音質劣化が最低限(192kbps)という事でしょうか?それともビットレートの最低単位(48kbps)という事でしょうか?
前提として、倍音成分の多いオリジナル(バイオリンやピアノ、ジャズとか)曲を聴くとします。ポップとか薄っぺらい楽曲の場合は比較しても差が出ないので。
48kbpsなら簡単にわかります。
192kbpsの場合、高音域が細る事、低音域の解像感が落ちますが、1万円程度のPC用スピーカーの場合、解像感を重視したスピーカーでもないし、基本、最初からイコライジングしたような音ですので、ほとんどわからないと思います。
2万円以上の高音域から低音域までバランスよく聞けるようなヘッドホンなら曲によりますがわかりますよ。高音域の残響なんかが弱いので、物足りなく感じると思います。
192kbpsだと、全体的に音が細くなってるなと感じるのがいいところで、別々に聞いた場合、それなりに良い環境でないと差はほとんどわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・街中で見かけて「グッときた人」の思い出
- ・「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!
- ・幼稚園時代「何組」でしたか?
- ・激凹みから立ち直る方法
- ・1つだけ過去を変えられるとしたら?
- ・【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集
- ・【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?
- ・映画のエンドロール観る派?観ない派?
- ・海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?
- ・誕生日にもらった意外なもの
- ・天使と悪魔選手権
- ・ちょっと先の未来クイズ第2問
- ・【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?
- ・推しミネラルウォーターはありますか?
- ・都道府県穴埋めゲーム
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・準・究極の選択
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・歩いた自慢大会
- ・許せない心理テスト
- ・字面がカッコいい英単語
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・単二電池
- ・チョコミントアイス
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「4GB」は音楽CD何枚分?
-
MDとCDの音質の違いを教え...
-
RAWデータの画質を落とさずにJP...
-
WMAとロスレスの音質の違いって...
-
1GBのmp3プレイヤーに5...
-
最近、WMAでも、ATRAC...
-
ATRACの音楽ファイルを音...
-
AppleロスレスとMP3について
-
「AACバージョンを作成」とは??
-
mp3とは?ウィンドウズメディア...
-
PCM→ADPCM or PCM→MP3→ADPCM...
-
MP3→WAV→MP3にした場合の音質の...
-
AIFF、AACまたはWAVの音質の質問
-
デジタル動画って劣化しますか?
-
SACDの普及はあるか
-
画像をIllustratorに配置すると...
-
コピーガードの仕組み
-
イラストレーターCS6のラスタラ...
-
書き出されたjpgの画質判定
-
TEACのマスターレコーダー「SD-...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「4GB」は音楽CD何枚分?
-
MDとCDの音質の違いを教え...
-
CDから音楽を取り込む際のビッ...
-
1GBって何時間の音楽を保存...
-
WMA(128kbps)とMP3(320kbps)の...
-
「WMA 192Kbps」と「MP3...
-
mp3を高音質化できるDACについて
-
RAWデータの画質を落とさずにJP...
-
4K動画保存時の「フレームレー...
-
AC3の48KHz 2ch 256kbps の音は...
-
ドルビーデジタル2chとリニア...
-
「AACバージョンを作成」とは??
-
iPod touchの128Gは、音楽は何...
-
VHSキャプチャ時のほどよい画素...
-
音質の低下がなるべく少ない取...
-
1GBって何曲入りますか?
-
FLAC形式の曲をxrecode II で音...
-
WAVとMP3の違いは?
-
MP3、AAC、WAV 軽いのは?
-
音楽ファイル再圧縮時の音質劣...
おすすめ情報