

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>古い電子機器や玩具でよく見かける方式のICで、基板上に直接黒いセメント状のもので固めたタイプのICって呼び方、何て言うのでしょうか?
回答>> ベアチップ実装 と呼ばれてます。尚、黒いセメント状のものはエポキシ樹脂が一般的に使われてます。(こちらを参照: http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/200612 … )
>何故あのような方式にするのでしょうか?
回答>> 実装基板の面積を小さくして小型化を図るためです。
>カスタムなチップで個別IC化に予算がないからでは?と勘ぐってしまいますが、もしあの中に直接ウェハーが入っているのだとしたら、製造過程がもっとクリーンでなければならず、かえってコストがかかる様にも思えます。どのようにして製造しているのでしょうか?
回答>> 中身はウェハーから切り出したICチップです。実装メーカはICメーカーからウェハーの状態で購入し、社内でICチップを切り出します。
また、ウェハーはICメーカで生産しますので当然クリーンな環境で生産されています。また、ウェハーの表面はポリイミドからなるパッシベーション膜でコーティングされて環境から保護されているので実装メーカではそれほどホコリには気を使う必要はありません。
実装メーカでの製造工程は一例ですが概略、
ウェハーのチップへの切り出し(ダイシング)
↓
基板への実装(マウント)
↓
ICチップの電極と基板パターン間の配線(ボンディング)
↓
IC以外の部品の基板への実装
↓
基板のリフロー処理(半田付け肯定)
↓
IC実装部分のエポキシモールディング処理
↓
検査
というようになります。
大変詳しいご回答ありがとうございました。
メリットについて、自分でも調べて見ましたが、小型化や高性能化というのが多いみたいですね。
確かに、IntelのCPUを割っても中に入ってるダイのサイズを考えると納得できます。
ただ、思ったのですが実際にこれを見かけるのは、超小型化が必要な携帯デバイスなどではなく、
安いラジオとかLCDユニットだとかで、どこかチープな印象を受けるのですがなんでしょうかね。
ともかくありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
COB(チップオンボード)実装です。
基板の面積を小さくする事が出来ます。
フリップチップ実装にすればさらに小さく出来ます。
パッケージの材料費や加工費が無い分安くなります。
http://www.tdk.co.jp/techmag/inductive/201005/in …
http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gi …
COBやフリップチップに使用する半導体をベア(裸)チップと言います。
ベアチップと同じ程度の大きさのCSP(チップ サイズ パッケージ)も有ります。
http://www.sharp.co.jp/products/device/about/ic/ …
ありがとうございます!
もしもこの方式での小型化が本当に必要なら、携帯デバイスでももっと使われているのでは思いました。
実際はやっぱりコストの関係なのでしょうか?
3番さんの回答にも有ったように、コーティング後はそこまで管理に気を使わなくても良いと言う事なので。
それとも、たまたま私がチープな機器しか見たことがないだけなのでしょうか。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(交通機関・地図) 高速道路の料金の調べ方 1 2023/06/19 20:02
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 直接材料費 ¥1.000.000 直接労務費 ¥1.500.000 変動製造間接費 ¥300.000 2 2022/11/25 00:27
- クレジットカード クレカ払いの正式名称は? icチップの読み取りやサインが要らないサインレス決済・タッチ決済。 暗証番 4 2023/03/27 21:51
- 電子マネー・電子決済 ICカードの使い方 12 2022/11/23 13:15
- 確定申告 ICカードリーダー 確定申告 医療費 家族で10万超えると思います おすすめありますか? 5 2022/03/29 07:23
- その他(行政) e-govで必要な電子証明書について 1 2022/08/20 22:56
- 楽器・演奏 外付けマイク録音一辺倒PCM WAV録音レコーダー選び(内蔵マイクは一切使わないのでその性能は無視) 3 2023/07/12 12:22
- その他(交通機関・地図) 高速の仙台南部道路の上下の区別の仕方をご教授いただけないでしょうか? 3 2022/06/22 10:26
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 オーディオケーブル 4 2022/09/30 19:49
- 電車・路線・地下鉄 電車の乗車降車についての質問です。 電車に乗る時は駅にある自動改札機をicカートで通るんですが降りる 6 2022/04/13 09:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cpkのk(偏り)値をExcelで出す...
-
プリント基板のパターンの修復方法
-
ZCTの比率について
-
JEM1425とJEM1225の違いについて
-
目を左右別々に動かす
-
基板の内層配線の浮遊容量につ...
-
電子基板に直接固めたICの名称
-
はんだ揚りってなんでしょう。
-
6dB/octと20dB/decが同じ理由
-
「かりん」を数字で表すとした...
-
ユニバーサル基板で使える周波...
-
絶縁抵抗におけるJEC-37の規格
-
だれかいい案ありません
-
高周波ワニス 入手方法&取り...
-
差動インピーダンスとシングル...
-
鉄筋コンクリート造りとはいえ...
-
統計的工程管理
-
EVMって、どういうものなのでし...
-
はんだの付け方
-
基板のマーキング、2枚取りっ...
おすすめ情報