
No.4
- 回答日時:
簡単に書くと,当期とは,(期首~期末を云います)前払費用
例えば火災保険(契約期間5年)となると長期前払費用になります。
例を書いておきます。
火災保険(契約期間5年)500.000円を小切手で支払った。
仕訳処理
(借方)長期前払費用500.000/(貸方)当座預金500.000
当社は12月決算法人で,7月に支払った5年契約の保険料500.000円を長期前払費用で処理していたが,決算期に当期分50.000円を経費科目に振り替えた。
仕訳処理
(借方)保険料50.000/(貸方)長期前払費用50.000
一括記帳って30%と5年契約の話ですか?上記を見ればどうすればよいか理解できたと思います。
それから,地震保険・火災保険これらを損害保険といいます。
個人事業だから事業用を30%うんぬんは損害保険料=(地震・火災保険料)を,かっこの中を別々に考えていたのでしょう(^・^)予期しない災害に備えることを損害保険加入と云うのです。この関連の仕訳は面倒なのです。ですから言葉や文字に惑わされず頑張ってください。
No.3
- 回答日時:
ご質問のとおりだと思います。
個人事業であれば、長期などとまで管理する必要はないかもしれませんが、前払い費用としての経費の繰り延べの処理は必要でしょうね。
金額がわかりませんが、一括経費で処理されてしまっているような個人事業者も多いと思います。ただ、税務調査などとなれば、問題視されるかもしれませんが、指導程度かもしれませんしね。このように考えて、指摘されるまで一括経費計上してしまうというのも、考えのひとつかもしれません。
注意点として言わせていただければ、家事案分している様ですが、家事部分については、地震保険料控除の対象となっていると思います。控除計算の時にも案分計算を行わないと矛盾してしまうように思います。
金額が小さいのであれば、各年分での地震保険料控除で所得控除を受けた方が楽のようにも思いますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 火災保険料・10年・長期の仕訳の時期について 4 2023/03/18 16:48
- 損害保険 よろしくお願い致します。 新築一軒家に引越します。 火災保険と地震保険をセットで入る予定です。 主人 2 2022/09/30 16:25
- 損害保険 損害保険会社の代理店でノルマが無い所はあるのでしょうか。 1 2022/04/07 18:00
- 損害保険 築30年の火災保険5年一括払い 3 2023/04/07 15:32
- その他(悩み相談・人生相談) 雇い主が保険料を支払う労災保険が適用されず、自己負担を強いられている「個人事業主」を動機づける方法。 1 2022/11/06 11:43
- ふるさと納税 ふるさと納税 不動産投資 控除上限額シミュレーション 2 2022/11/13 10:42
- 損害保険 よろしくお願いします。 新築一軒家に引越します。 火災保険と地震保険をセットで入る予定です。 火災保 4 2022/09/30 16:31
- 雇用保険 個人事業主でありながら雇用保険を払っているケースについて 2 2023/08/12 18:52
- 損害保険 新築戸建ての火災保険にて、安いのはどこがおススメですか? 5 2022/11/12 14:34
- 雇用保険 雇用保険に関して 5 2023/01/26 10:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建退共の証紙。 購入のときの...
-
刈払機の燃料は光熱費でいいの...
-
ウィルスバスター更新の勘定科目
-
資産計上対象のOA機器の保守サ...
-
機器類の校正の費用について
-
従業員が居酒屋で歓送迎会をす...
-
役員の不動産を会社に貸し付け...
-
ハーレーを経費に
-
小さな会社経営者をしておりま...
-
工場設立時の経費処理について...
-
建設機械リース代は外注費?経費?
-
製造原価へ参入させるか否か
-
船を経費にできるかどうか
-
取引先の旅行に同行した費用は...
-
過年度の経費の返還の仕訳について
-
パソコン購入時の固定資産?経...
-
遅延損害金は経費処理できるのか?
-
支払業務について
-
社長の飲食代は経費で落とせる...
-
取引先からおつきあいで購入し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建退共の証紙。 購入のときの...
-
刈払機の燃料は光熱費でいいの...
-
機器類の校正の費用について
-
資産計上対象のOA機器の保守サ...
-
建設機械リース代は外注費?経費?
-
ウィルスバスター更新の勘定科目
-
配送料、代引き手数料について
-
小さな会社経営者をしておりま...
-
取引先の旅行に同行した費用は...
-
宅急便の送り状伝票はどうして...
-
ハーレーを経費に
-
研究材料費と消耗品の境目について
-
協会けんぽの健康診断の費用に...
-
製造原価へ参入させるか否か
-
船を経費にできるかどうか
-
青色申告の経費科目について
-
取引先からおつきあいで購入し...
-
融資手数料の処理(仕訳)方法
-
役員の不動産を会社に貸し付け...
-
経費で計上するときの、勘定科...
おすすめ情報