
No.7
- 回答日時:
包丁には、寿命はないと言われています。
研磨することですり減り、細く小さくなりますが、それはそれでペティナイフのように使ったりして全うできます。やはり考えられるのは研ぎ方でしょう。研ぎは奥深く、本やインターネットで調べても必ずしもうまくは研げません。それ専門の資格や学校があるくらいですから、コツをつかむのが難しいのです。あとは、ご存知かもしれませんが砥石の荒さも関係があります。荒砥、中砥、仕上げ砥があり、日常には中砥+仕上げ砥石を使います。刃こぼれなど大きく削りたい場合は荒砥を使います。
No.6
- 回答日時:
プロから・・
ステンレスであっても、新品時より研いだ後のほうが切れが落ちるということはありません。
店頭に並ぶ商品は切れ味よりも外見が目的ですから、その鋼材に適した研ぎがされていることは、まずありません。そのために、刃物店では渡す時には、その鋼材本来の切れ味になるように砥ぎ直して渡されるはずです。研いだほうが切れる。
確かに、焼入れ工程の関係で内部ほど硬度は下がるのですが、ステンレスの場合はサブゼロと言って零下で鋼材メーカーが焼入れすることが多いので、炭素鋼ほどそれが顕著に現れることはありません。
研ぎ方無用と言う事ですが、申し訳ありませんが研ぎ方が問題なのです。
無用と言うことで、ステンレス鋼材に合わせた詳しい砥方は省きますが、砥ぎ以外のポイントとしてポリエチレンのまな板を使用している場合は、それが原因になる事が多いです。刃先が簡単に食い込むために庖丁の使い方が悪い歯はこぼれした金属片がめり込んでいる場合があります。その場合は、研いでも研いでもすぐに刃先が丸くなります。
ステンレスの庖丁が家庭で使用する程度の使用頻度で、そんなに刃の寿命が短いということは考えられません。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/12/16 11:04
素人ですし包丁とぎのプロになろうと思ってないです。
素人が砥いでもトマトが気持ちよくスパッと切れないしもう11年使ったので寿命ってことでいいです。買い換えます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
寿命はでんな「金属部分が無くなるまで」なんでっけど・・・
>使う前に毎回砥いでるんですが、
あんさんもしかして「刃先」がのうなって「刃境」で切ってまへんか?
刃先だけの研ぎ過ぎとちゃうやろか?
そろそろ研ぎ屋で刃先を作って貰うのが良いのとちゃいまっか?
素人はんが研ぎをする時、刃先を無くすは良くやってしまう事でんねん。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/11/26 12:53
文章が読みづらいです。標準語で回答してほしかったです。
切れないから砥いでいたので自分でも砥ぎすぎだろうと思ったから質問したんです。
包丁砥ぎのプロになろうとは思ってません。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
砥石の面直しについて質問です...
-
セラミック砥石のカビについて
-
包丁研ぎ
-
【砥石を砥石で研いで面直しが...
-
ハサミの研ぎ方
-
鉄板焼き用鉄板の表面の粗さと...
-
梅酒ビンの赤い持ち手部分を取...
-
どこを刺したら人は短時間で死...
-
ステンレス包丁は切れ味が良く...
-
夫が包丁で生の鶏肉を切ったそ...
-
ステンレス包丁とセラミック包...
-
スピードカッターとフードプロ...
-
ラクックについて質問です! 西...
-
バジルは金気を嫌う?
-
鬼包丁って日本刀ですか?
-
ステンレスは毒性がないとのこ...
-
豚足の切り方がわからない
-
パンきり包丁に他の使い道はあ...
-
柄の抜けた包丁の修理
-
包丁の正本について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
砥石はずっと水に漬けておいて...
-
セラミック砥石のカビについて
-
電動の刃物水研磨機の縦型と横...
-
刃物用砥石(天然物)販売の店【...
-
鉄板焼き用鉄板の表面の粗さと...
-
鉋の裏押しの際の「ひょうたん...
-
波刃包丁の研ぎ直し(ウェンガ...
-
肉を切る時に包丁をシュシュと...
-
肥後守の研ぎ方について教えて...
-
カミソリの切れ味を戻す方法に...
-
包丁が切れなくなったらどうし...
-
包丁の研ぎ方について
-
【包丁を砥石で研いだら嘘みた...
-
ダマスカス包丁の研ぎ具合
-
普通の砥石で「ステンレス製」...
-
パン切りナイフの上手な研ぎ方は
-
定盤の修正
-
包丁を研ぐ
-
エビ印 純白超仕上砥石の面直し...
-
古い柳刃包丁の研ぎ方について
おすすめ情報