
私の主人の話ですが、建築系の職人をしています。
会社に所属しており、社会保険に入っています。
仕事で使う作業着は年に2回、夏用と冬用を1着ずつ支給され、皮手袋代として2ヶ月に1回1000円支給されます。
実際、これだけでは仕事できないですよね。
夏場は着替えが欲しいし、冬場は防寒着が欲しいですよね。
約8ヶ月分計算したところ、作業着、靴下や帽子や安全靴なども合わせて2万円くらいかかっていました。
会社になんとかならないかと言いましたが、自分で買ってくれとのことでした。
ただでさえ月17万円程度の安給料なのに、経費代は出してもらいたいところです。
会社に負担してもらうしか手はないのですか?
なんとか作業着代などを負担してもらうことはできないのでしょうか?
よろしくお願いします。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
会社によって支給条件は様々ですよね。
作業着全般全て会社支給のところもあれば、ご主人さんの会社のように年○回と決まっているところ、
中には全く支給してくれないところもあります。
私は作業服店に勤めておりますが、どの支給条件の会社が一番多いかと言いますと、
ご主人さんの会社のような支給条件のところですね。
全額支給にして貰う為には、やはり社員さん達で交渉してみてはいかがでしょうか。
ご健闘お祈り申し上げます。
ありがとうございます。
やっぱりそうなのですね。
自分でなんとかするしかなさそうですね。
作業服店の方とのことで参考になりました。
No.7
- 回答日時:
弊社は同業ですが作業服の支給は無いです。
その代わり作業服は自由です。ただ、皮手は完全会社負担。
靴下や帽子、安全靴は自己負担は当然であって支給されている会社は聞いたことがありません。
ただ、皮のエプロンやウデサポーターをすれば汚れも痛みも少なくなりますよ。
質問とは無関係ですが…手取り17万(残業含む)なら日当8,000円くらいでしょうか?
3年目ならちょっと安いですね。
認められていないのか?それぐらいのレベルの溶接工しか必要としていない会社なのか?
旦那さんはどれだけの技術があるかわかりませんが、技術を磨けば常用で日当3万だって可能になりますよ。
弊社はそこまでの技術は必要ないので常用で日当1.8万~2万が限度ですね。
ちなみに、今弊社に応援で来てもらってる溶接工は日当2万です。
ありがとうございます。
同業の方の意見はとても参考になります。
皮のエプロンはしてたりしてなかったりのようで結局服はぼろぼろです。
日当は7000円です。
これでも昇給しています。
技術的にはまだまだ勉強することはあるでしょうが、それでも検査?などやっているようですしそこそこやれているのではないでしょうか。
日当2万円ももらえたら夢のようですね・・・!
No.6
- 回答日時:
溶接工でしたら火花が散るのですぐ服に穴が開きますね。
みんなぼろぼろの穴だらけの服を着ていますよね。
腕には良く飛ぶので名前はわかりませんが手首からひじまでの黒い円筒状の布を良くしています。
通勤するときにはきれいなものに着替えているようですが
安いからといってワークマンのものを着ると会社から目をつけられますので
着ないほうがいいですね。
会社からの支給はそんなもんではないですか。
ありがとうございます。
そうですね、ぼろぼろの服を着ています。
私も一応は継ぎ接ぎをしたり縫ったりはしていますが、追いつかないと新しいものを買ってしまいます。
仕方ないことだと諦めます。
No.4
- 回答日時:
NO1で回答した者です。
何年勤められてるかも、どの程度の技術があるか知りませんが、溶接工で17万円って安いですね。
No.2
- 回答日時:
家も建築の仕事です。
作業着一度ももらっていません。
毎年自前で購入してます。
送料関係もあるのでまとめでですが・・
まして家は3Lサイズなので普段のお店ではなかなかないです。
ネットで作業着検索して探したら安いのがたくさんありますよ。
常に365日(ニッカ)ズボン履いてるから、作業も常も同じです。
それでいいのではないでしょうか?
もちろん冠婚葬祭は別ですが
ありがとうございます。
そうですか、支給されるだけマシなんですかね。
うちの場合、Lサイズなのになぜか3Lを支給されていました。。
ネットで買っていたこともあったのですが、うちの場合綿100じゃないといけないので、あんまり安くないのです。
レシート一応取っておいたけど意味ないですね。
No.1
- 回答日時:
一流企業で無い限り、どこの会社もそんなものですよ。
良い所でも年に2回、2着程度。そこの会社の社員はおたくのダンナさんだけですか?他の方も同じように言っていますか?ただでさえ安給料なのに。って言うのならば、他の仕事を探せば良いのです。その会社の社長さんに、安給料なんで、作業着代を負担してください。って言ってみれば良いかと思いますが。
何歳の方か建築系の何の仕事か知りませんが、建築系の仕事で17万って安いですね。
ありがとうございます。
そうですか、どこもそうなんですね。
主人は溶接工です。
作業着はすぐだめになるし、できるだけツギハギで縫って長持ちさせていますが、こちらは北国なのでだいぶ苦しいです。
給料安いですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社から支給されたスマホにはB...
-
シャチハタは企業側が支給すべ...
-
通勤定期券は1ヶ月ごとに買わ...
-
忘年会の景品で宝くじの抽選券...
-
パートで給料から雇用保険料が...
-
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚...
-
生活保護を受けながら隠れて働...
-
有休届の 「自」「至」ってな...
-
有給休暇について,質問です。
-
給料とボーナスを同日に出す、...
-
うちの会社は年商2億5千万ぐら...
-
旦那の会社がボーナス出たら、...
-
年次有給休暇は何日残すように...
-
奥様に生活費を手渡ししている...
-
【転職相談】この労働条件どう...
-
「決算書を見せろ」という従業...
-
自衛隊って底辺職ですよね?
-
夫のボーナスに妻の権利はある...
-
長く勤続すれば給料が上がる
-
自衛隊は入隊者へ身辺調査をす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社から支給されたスマホにはB...
-
通勤定期券は1ヶ月ごとに買わ...
-
シャチハタは企業側が支給すべ...
-
単身赴任手当てと帰省手当て
-
忘年会の景品で宝くじの抽選券...
-
作業の時に履く、安全靴という...
-
公務員の旅費規程について
-
仕事で使う作業着代
-
制服貸与について
-
役員の親族である使用人の退職...
-
交通費規定
-
休業損害証明書について
-
楽天モバイルの無制限プランを...
-
交通費について 詐欺? みん...
-
名刺に携帯番号入れるかどうか...
-
「通勤交通費全額支給」の定義...
-
通勤定期代が高いから引越せ
-
自動車通勤の場合の通勤手当
-
自転車通勤、交通費支給されま...
-
異動時の交通費について
おすすめ情報