
私は現在、AFP並びにFP技能士2級の受験のためにFP協会認定の教育機関に通いつつ勉強しているものなのですが、感覚的に分からないことがあるのです。
参考書や教育機関で教えていただいていて、『FPは、専門業務を実行できる資格ではない。独占業務はない』らしきことを知りました。これは、専門家の方々(税理士、弁護士など)と連携して業務を遂行するということなのだろうと分かりました。
金融商品や保険を勝手に売れないのは何となく分かります。ですが例えば、税務のことを相談に来たお客様に対して、具体的な回答をしてはいけない。とは、どこまでは良くてどこからがいけいないのか分からないのです。
参考書等には『しかし、○○は独占業務に含まれないため、回答可能』とか書いてありますが、判断が難しいです。
具体的な何か、もしくは「簡単に言うと△△だよ」といった回答がいただきたいのですが、よろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おっしゃるとおり、税務相談業務は「税理士法」において税理士の独占業務として規定されております。
したがって、有償無償に関わらず、税務相談業務を税理士資格を有しない人が行えば、税理士法に抵触することになります。弁護士業務も同様だと思います。要は、「各資格の独占業務として規定されている業務については、その資格を有しない人間は原則として行うことは出来ない」ということです。
但し、個人的な感想としては、簡単な相談については、個人の知識と良識の範囲内で対応しても良いのでは・・・と思います。(FPの試験科目にも税法が含まれているようですし・・・)
しかし、税務の場合、具体的に対策を実行したり、申告書を作成する場合には、専門家(税理士)に依頼すべきだと思います。上記の「独占業務」云々以前の問題として、税務の場合、お金が絡むので、万一間違った解釈のまま対策などを実行すると、後々大きなトラブルに発展する可能性もあります。
ご自身のリスク軽減のためにも、お客様には、「具体的に実行する場合には、専門家を紹介します」という念押しが必要と思います。
全ては『誤った行動をすることなかれ』ということですね。以前、アルバイトで働いていた税務課でも職員の方に注意されたことがありました。どうやら、私が間違ったことを教えた、もしくは、お客様に誤解されたまま話が進んでしまったためと思われます。
難しいですね、その『範囲』というのは。でも、ちょっとだけでも理解できてよかったです。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
資産設計相談業務の問題集
-
FP3級の試験について
-
FP3級(ファイナンシャルプラン...
-
名刺肩書き
-
FPに相談したいのですが、どう...
-
企業型FPの仕事内容とは?
-
国家試験で受験番号マークミス
-
恥ずかしいですが、、、 パーセ...
-
ファイナンシャル
-
「御会・御協会」の正しい読み...
-
社会保険労務士通信講座について
-
実技の反対語は?
-
都内で緊急連絡先に使える緊急...
-
「その後」の読み方
-
○○様各位と○○各位はどちらが正...
-
お暇なときにでも・・・。
-
子育てしながらFP2級は可能?...
-
15問の問題で6割正解は、 何点...
-
文学部と法学部だと、どちらが...
-
FP3級のテキストについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実技 きんざい「個人資産相談...
-
ファイナンシャルプランナーの...
-
FP3級 ポートフォリオの期待収...
-
勉強はいつも隙間時間にすべきか?
-
名刺肩書き
-
FP3級での実技試験選択について
-
FP技能士3級の実技試験はどち...
-
国家試験で受験番号マークミス
-
恥ずかしいですが、、、 パーセ...
-
○○様各位と○○各位はどちらが正...
-
内定者なのですが、資格の取得...
-
「御会・御協会」の正しい読み...
-
玉掛けと床上操作クレーンの講...
-
15問の問題で6割正解は、 何点...
-
左二箇所のホチキス止めについて
-
実技の反対語は?
-
コミュニケーションをとる?
-
法学部が頭いいと言われる理由...
-
サブフォルダー内のPDFファイル...
-
文学部と法学部だと、どちらが...
おすすめ情報