dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年脱サラをして、初めての青色申告です。

住宅ローンがあり、今までは年末調整で還付してもらっていました。
今年は年中ばで退職したので、本来であれば自身で確定申告をして還付をしてもらうのだと思いますが、フリーランスで事業を始めたので、青色申告をします。

この場合、サラリーマン時代に既に納付した税金を還付してもらうことができるのでしょうか?
もしできるのであれば、どのような手続きを踏めばいいのか、教えてください。

併せて、個人で加入している生命保険等の免税分の還付も同じ方法でいいのか、教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>どのような手続きを踏めばいいのか…同じ方法でいいのか…



「所得税の確定申告」は、「【個人が行なう】所得税の過不足の精算手続き」です。

『確定申告』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm
>>所得税の確定申告は、毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金や予定納税額などがある場合には、その過不足を精算する手続きです。

ですから、

・会社員で他に収入のない人(給与所得しかない人)
・会社員で個人事業主でもある人(給与所得と事業所得がある人)
・個人事業主で他に収入のない人(事業所得しかない人)
・個人事業主で、パートタイムの仕事もしている人(事業所得と給与所得がある人)
・「給与所得」と「事業所得」の他に「8種類の所得」が何かしらある人

など、「個人の所得税の過不足の精算」は、すべて同じ「所得税の確定申告」で(一つの確定申告書で)行なうことになっています。

『所得の区分のあらまし』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm
『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!』(更新日:2013年08月09日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/
『確定申告と年末調整はどう違うの?』(更新日:2013年01月21日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/376430/

---
なお、「青色申告という確定申告」があるわけではなく、「事前に『青色申告の特典』を受けるための承認を受けておいて」、「確定申告書と一緒に『青色申告決算書』を提出する」ことを「青色申告する」と呼んでいるだけです。

『【確定申告・還付申告】>Q22 確定申告書を提出する際に必要な書類はどのようなものですか。』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
>>(1) 事業所得や不動産所得、山林所得がある場合→ イ 青色申告者は青色申告決算書
>>(3) 給与所得がある場合:給与所得の源泉徴収票(原本)

---
ちなみに、「所得の種類」が多い人は、以下の記載例のような申告書になります。

『[PDF/585KB]確定申告書の記載例>申告書B(第一表・第二表)』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
 ↑
『確定申告書の記載例』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …

『総合課税制度』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2220.htm
『源泉分離課税制度』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2230.htm
『申告分離課税制度』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2240.htm

*****
(その他参考URL)

『トクする確定申告情報22~2月15日以前の提出』(2008/02/18)
http://plaza.rakuten.co.jp/sakanoue70/diary/2008 …
>>…所得税法では確定申告を納付のある申告、納付はないんだけども損失を翌年以降に繰り越すための申告、還付を受けるための申告の3種類に区別しています。…
『個人事業の開廃業等届出書は、出さないと怒られる?』
http://kojinjigyou.columio.net/
『事業所得と雑所得の違い』
http://tax.niwakaikei.jp/archives/596.html
---
『必要経費になる?ならない?「必要経費」の考え方』(更新日:2012年10月16日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/14618/
『@IT>第1回 税務署に疑われない「必要経費」の区分』(2009/2/4)
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/kak …
---
『確定申告後に税務署から来署案内?』(2011/01/18)
http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/pos …
『税務署はいくらから来る?』(2010/12/06)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-760 …
『税務調査って怖いの?』(2009/08/29)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-373 …
---
『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365 …
『税務署が親切』(2007/03/11)
http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/503 …
『税務署は意外と親切』
http://dorobune.chips.jp/?p=155
『国税庁>ご意見・ご要望』
http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm
---
『日本税理士会連合会>相談事業のご紹介』
http://www.nichizeiren.or.jp/taxpayer/consultati …
『まだまだたくさんいる「偉い税理士先生」』(2012/06/07)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-135 …
---
『青色申告会に行ってきた!』(2007/01/30)
http://tax.f-blog.org/QandA/Aoiroshinkokukai.html
『起業・独立開業の相談相手は、商工会議所・商工会が一番!!』(個人サイト)
http://www.shoko-navi.com/kaigyou/soudan
※「民主商工会(民商)」は【別団体】です。
---
『【確定申告・還付申告】>Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …

※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。
※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変ご丁寧にありがとうございました!

>なお、「青色申告という確定申告」があるわけではなく、「事前に『青色申告の特典』を受けるための承認を受けておいて」、「確定申告書と一緒に『青色申告決算書』を提出する」ことを「青色申告する」と呼んでいるだけです。

自分が何がわかっていないのか、が具体的に見えてきました。
まさにこの理屈がわかっていませんでした。もう一度国税庁のHPを隅々まで確認してみます。

お礼日時:2013/12/04 11:27

>フリーランスで事業を始めたので、青色申告をします…



青色申告は事前に承認を受けておかないとだめですが、手続は済んでいるのですか。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2070.htm

>サラリーマン時代に既に納付した税金を還付してもらうことができるのでしょうか…

サラリーマンの税金、事業者の税金と区別されるわけではありません。
所得税というものは、個人の 1年間の合計所得を元に算定されるものです (分離課税となるものを除く)。
「総合課税」といいます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2220.htm

>もしできるのであれば、どのような手続きを踏めばいいのか…

「確定申告書 B」に必要事項を記載するだけ。

>併せて、個人で加入している生命保険等の免税分の還付も同じ…

「免税分」ではなく「所得控除」
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm
の一つね。
これもサラリーマンか事業者かの区別はありません。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「確定申告B」を見ました、おそらく46の「還付される税金」に記載するのですね。
青色申告の手続きはしたのですが、年末押し迫り急いで行ったので、あまり細部の確認ができていませんでした。わからない部分は税務署へ相談してみます。

お礼日時:2013/12/03 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!