dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

源泉徴収票の源泉徴収額のところが空欄の場合は所得税は返ってこないのでしょうか?


実際に振り込まれたお給料の額と、源泉徴収票にある支払額が1万円ほど違っていたので返ってくるのかなあと思い、還付申告を行いました。
職員の方と一緒に操作をしたのですが、源泉徴収額の部分が空欄だったので所得税の部分を0と入力しました。上記の旨を伝えて返ってこないのか伺ったところ、勤務先に聞いていただかないと…とのことだったので、よく分からず帰ってきました。

去年一年間の給料額も50万すら届いておらず返ってくるものだと思っていたので、いまいち釈然としません。
還付申告の仕組み自体よくわかっていないので詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>源泉徴収額のところが空欄…



空欄ってことは前払いをしていないということですよ。

>の場合は所得税は返ってこないの…

前払いしていないものが返ってくることはあり得ません。
確定申告とは、国や自治体がお金を恵んでくれるありがたい制度のことではありません。

>実際に振り込まれたお給料の額と、源泉徴収票にある支払額が1万円ほど違っていたので…

それは何が違うのか、支払者に確かめましょう。
親睦会費とか旅行積立金とかだと、源泉徴収票には現れません。

月々の給与明細を見れば何か書かれているでしょう。

>還付申告の仕組み自体よくわかっていないので…

そもそも所得税というものは1年間の所得額が確定してからの後払いが原則です。
自営業者等が、年が明けてから確定申告をするのはこのためです。
サラリーマンの場合に限り (ほかにも一部あるが)、源泉徴収の名の下に分割前払いさせられます。
源泉徴収は、あくまでも取らぬ狸の皮算用ですから、1年間が終われば過不足を生じることも多々あり、これを是正するのが年末調整です。

>去年一年間の給料額も50万すら届いておらず…

だから、年末調整をした結果、去年の所得税は 0 だったということです。

それでその源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」欄には 0、「所得控除の額の合計額」欄には 38万という数字が入っていますか。

入っているなら年間調整がすんでいますから、確定申告 (還付申告) は無用です。

2つの欄が共に空欄なら、年末調整はされていませんが、50万では所得税を納める必要がありませんし、「源泉徴収税額」欄が 0 では返ってくる所得税もありませんので、どっちみち確定申告の必要性はないことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに所得控除〜の欄は38万だったように思います。説明とても分かりやすかったです。納得できました!ありがとうございました!

お礼日時:2015/03/20 14:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!