dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は以前から和式便所でようをたすときにとる姿勢がとれません。

ある程度足幅を広げればできるのですが、それでもかかとのほうに重心がいってしまい、後ろに倒れそうになります。

女性の友人は両足を完全にそろえた状態でかかとをつけてしゃがみ更に両腕を後ろで組むことができます。私がそれを行えば即後ろへ倒れてしまいます。

皆さんは上記の姿勢が無理せず行えますか?

後この姿勢がとりづらい場合、どの筋肉が衰えていると考えられますか?

A 回答 (4件)

足の裏をぺたんと地面につけてしゃがむ姿勢が取れない・・・ってことでしょう?


あれは出来る人と出来ない人がいる。
というか、出来なくて普通じゃない?

だって、私が子供のころは、あんな風にしゃがめる子は周りにはいなかったよ。
だから、人が数人でずっとしゃがみこんでるなんて風景も、子供のころは見たことない。
何時頃からかなあ?
コンビニの周りなんかで、しゃがみこんでおしゃべりする若い子が出てきたのは。
その頃は、「最近の若い子は変なしゃがみ方するんだな」とか、「最近の子はあんなしんどそうな格好が楽らしい、どうなってるんだ?」なんて、よく言われてました。
いや、ホント。

でも、このごろは本当に珍しくなくなったね。
足の裏ぺたんと、地面につけてる人。
こんな質問見ると、日本人の体が急激に変化してるか?って思う。

だから、私なんかまったく出来ないよ。
それが当然だと思ってるし。
けど、今回調べてみて、以下の質問&回答を見つけちゃいました。
それで、足を八の字に開いて真似してみたら、少しは。
こんな訓練必要だとは思わないけど、まあ気にされてるなら、ご参考に。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3732053.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。できないことが異常でなくて安心しました。特に生活する上でひつようではないですが、これができないことが筋力の衰えかとおもっておりました。

お礼日時:2013/12/08 13:15

No.2です。



昔は和式トイレだったのだから、昔の人がそれをしんどいと感じて逆にぺたんとしゃがめるのが今の子供に特有だというのはおかしな考察でしょうね。

かかとを付けてしゃがむことができない児童が増えていて、後ろに転んでしまう子までいる。最近の子供の筋力の衰えが問題になっている。そういう内容のニュースを見たのは25年ほども前です。少なくとも当時は問題になっていましたねえ。今でも、十分な筋力があるかどうかを見る目安として、まさにかかとを付けてそのまま後ろに座れるかどうかというテストはやりますよ。

問題なのか否かには一般的な基準は無いです。筋力への意識が高ければ、あるいは衰えることに危機感がある人は問題視するし、どうとも思わない人は問題視はしません。人それぞれ。

僕は親に突然介護させられるのは困るので、怒ってでも体操や軽い筋トレ程度はして貰うように注意を促していますねえ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。たまに小さい子供もかかとをつけて座っているところをみると例えば骨盤のゆがみなどが関係しているのかな?とおもっておりました。

お礼日時:2013/12/08 17:41

腹筋、大臀筋、ハムストリングスあたりでしょうか。



練習していれば、すぐに余裕でできるようになりますよ。
運動不足だったり、そういう動作の習慣がない人は難しいです。

まずは脚を開いて、かかとの下に薄い板を引いてスクワットする練習。しっかり腰を沈める。その時腹筋に力を入れることや、お尻の下の筋肉、太ももの裏側の筋肉を使うのを意識しましょう。ゆっくり。

いずれかかとの下に何もひかず、かかとを地面に付けた状態や、脚の間隔を狭くしたり閉じた状態でも、できるようになっていきます。

少しキツいな、と思うまでの回数~人によって違うだろうけど30秒~1~2分でしょうかね・・・時々やってれば、1ヶ月もかからずできるようになると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

語街頭有難うございます。スクワットは前々から考えていました。今日から早速はじめてみようとおもいます。

お礼日時:2013/12/08 13:13

こんにちは



明日首が固いからだと思います。

下記サイト参考になると思います。

日ごろからこのような座り方をして足首を柔らかくするようにするといいみたいです。

ご参考になれば幸いです。

http://www.uchida-chiryoin.com/2013/03/06/2824/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。実際にこのようなサイトがあるんですね!ご回答有難うございました。

お礼日時:2013/12/08 13:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!