
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
作家の曽野綾子さんでしたっけ。
週刊誌(新潮だか文春だか)に女は妊娠したら会社辞めろと堂々と書いてありましたっけ。それこそ誰が見ているかわからない全国誌に著名人が署名意見ですからね。
質問者が何を書こうが、意見として違法もへったくれもないもんです。
質問者のお気持ちはよくわかります。
会社員が妊娠出産のために産休・育休取るのは権利でしょうけど、権利と責務は表裏一体です。試用期間中のろくすっぽ責務も果たしていないくせに権利行使とは何事だということです。そんな馬鹿女は要らないということでしょう。こういう女に限って産休育休終えていよいよ出勤という話になると、思ったより育児が大変でとか、子供二人は一人の時とは全然違っていたとか言い出して、退職とか言い出すんです。
どこだってそんな権利ばかり振り回して責任果たさない馬鹿女は要らないでしょう。そんな馬鹿女の旦那の顔も見てみたいもんです。
質問者に批判的な人にそんな女や女の旦那がいるんじゃないかな。
的を射たご意見ありがとうございます(笑)
正にそのとおりで、計画性の無さに驚いています。
美人で明るく、男性社員や得意先の方々には大変評判が良く、会社としても好い人が入ってくれたと喜んでいた矢先でした。
弱小企業なので、正直更にもう一人の採用は厳しいです。
No.10
- 回答日時:
労基上、1年以上の継続勤務が育休の条件にあがっていたように思います。
(間違ってたらすみません)いつ入社されたのかはわかりませんが、3ヶ月~半年の試用期間で、妊娠発覚時が3ヶ月時だとすると、もしかしたら適用になる可能性があります。
産休は産後8週は必ず休ませなくてはならない規定ですが、生後2ヶ月の赤ちゃんをおいてまで働く意志がある女性は多くないのでは?
この条件にあてはまらなければ、辞めてもらうのは無理だと思います。
新年早々に、ありがとうございます。
育休の適用にはならないと思いますが、今現在の状況に苦慮しております。産休あけてからもすぐに働くつもりのようですが、保育園も決まっておらず、本人も特に活動している様子もありません。
同僚からは、やんわりと一旦辞めたら?とかパートタイムにしたら?とか言われているようですが、社保が欲しいからと拒んでいるようです。
働かない人に、社保などの福利厚生を求められるのも釈ですが、仕方ないですね。
No.9
- 回答日時:
私の勝手な想像ですが、面接の時点ですでに妊娠されていたのかもしれませんよ。
福利厚生だけが目的では採用される見込みがないですから、
妊娠を意図的に隠したのだと思います。
なので、確認ミス、というよりは、人格を見誤ったのだと思います。
ご回答頂きありがとうございます。
確信犯では?という疑念は、幹部初め一部社員にもあるようです。
本人は「予定外」と言っていました。
人格と言えば、美人で人当たりも良くとても悪い人には見えませんが、最近の傍若無人ぶりに、やはり人選を誤ったかもと後悔しています。
人を雇うと言うのは、賭け事のようでもありますね。
No.8
- 回答日時:
ちょっと気になったので、あえてもう一度回答します。
妊娠する可能性を考えなかったのか、という指摘もあるかと思いますが、考えたらどうだというんでしょうか。
採用しなかったら良いということでしょうか。
それこそ女は子供生むかもしれないから採用止めとこうという話でしょうか。
今時後先考えないボンクラ共の出来ちゃった婚が当たり前のようになってきている状況では、既婚か未婚かで判断する事さえ難しいです。
結局妊娠する可能性云々とするなら、干上がった婆さんでも雇っとけということになるのではないですかね。
極端な例とは言え、そうだなと思いました。妊娠に限らず、怪我や病気など、何が起こるか分からないですものね。
数年働いてからの妊娠なら何も問題はないのですが、仕事も覚えない内に…というのがこの度の問題点です。
追加のご意見、ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
確かに、妊娠を理由とする解雇は認められていません。
その女性社員はどう言っているのですか?
このまま働きたいとか、意志表示はされているのでしょうか?
他の回答者様も指摘されていますが、採用するにあたり妊娠する可能性を想定していなかった、事業者側にも落ち度はあると思います。
辞めてもらいたいとか置いといて、女性社員ときちんとお話しされることをお薦めします。
どのような雇用形態かわかりませんし、その女性の前職も不明ですが、妊娠~出産~育児に係る会社での対応を説明しましょう。
入って間もないということは、有休はありませんよね。会社の規定にもよりますが、妊娠の検診時の取り扱として、無給であるならその旨を説明する。有休があれば、有休で処理できるけど、今はできない。
社保加入なら、出産については、一時金は出るかと。
育児休業給付は、雇用保険の加入歴が1年ないと支給されないはずですが、この状態だと支給対象外になりませんか。
また、育休後の復帰予定についても、確認しましょう。
その上で再考する余地はあるのではないでしょうかね。
試用期間中であるので、妊娠以外に何か重大な本契約できない理由はないのでしょうか?
現在、何か月かわかりませんが、採用選考時に妊娠していることがわかっていながらそのことを隠していたなら、大切なことを申告しなかった落ち度があるかとも思います。
また、退職勧奨できるか、労基に確認してみてもいいかと思います。
まあ、会社として、せっかく雇用したのに、早々に長期休暇に入ってしまわれたら、何のために雇ったんやっていう思いがあると思います。一人前になる前に休むってどうよってお気持ちはわかりますが、あまりそれを表に出されないほうが賢明ですよ。
余談ですが、当方も非正規雇用した者が、出勤2日目にして妊娠が判明したことがあります。新婚であることいずれ妊娠することもわかったうえで雇用しました。資格のいる仕事のうえ、人員確保の難しい職種であったため、なんかといてほしかったのですが、本人から「折角雇ってもらったのに、迷惑をかけてすいません。」と自ら辞めて行かれた方がいました。
ご丁寧な説明をありがとうございます。
本人は「出産前日まで働きます。産後休暇が終わったら直ぐに復帰します。」と言っています。ただ、体調が悪いらしく、休みがちです。
続けて休んだ時には、電話で傷病手当金のことを聞いてきました。
自分から辞める気は無さそうです。
No.5
- 回答日時:
女性社員を雇用するに際して、なぜ、妊娠する可能性を考えずに雇ったのかを逆に聞きたいですね。
家庭があり、既に一子を設けているなら、2~3年のインターバルを空けて第二子の出産を考えるのは充分考えられますよね。
試用期間中に子作りなんて、と言う前に、想像できることだったのではないですか?
面接で何をしていたのでしょうか?
様々な手段で辞めさせようとしても、訴え出られたら、どう考えても雇った側の責任のほうが問われそうです。
ご回答ありがとうございます。
どうにかして辞めさせようとまでは思っていません。
法律遵守は心得ております。
妊娠の可能性は、考えなかった訳ではないです。上のお子さんは、まだ0歳なので、まさか?という感じです。そこまでは想像出来ませんでした。
No.2
- 回答日時:
現実に仕事ぶりはどうなんでしょうか。
人並み以下なら、本人と相談して辞めていただく方向を提案しても良いのでは?できる人なら、多少は目をつぶって将来に期待しますか。
労基法の壁はあれど、あくまで一方的な解雇が許されないだけで、本人の了承を得ればいいんじゃないかと。
ありがとうございます。
仕事ぶりは普通です。というか、人に仕事を振るのがとても上手な人です。最近は(妊娠しているから)体が辛いとか、お腹が痛いとか、様々な理由をつけて、自分がやりたいことだけやっています。
将来に期待したいと思いますが、休みがちでこのまま産休に突入し、傷病手当金と出産手当等が終わったら辞めると言わないか不安です。
No.1
- 回答日時:
こんな誰が見ているかわからないところで、違法も承知の上で本音全開で聞くことに呆れます。
妊娠を理由にするのは明確な違法行為です。ご承知のとおり。
違う理由をこじつけても、こんなあからさまに(匿名のつもりとはいえ)全世界に向けて叫んでいるようでは「実は妊娠が理由」というのがバレてしまうのは火を見るより明らかでしょう。
脅しや圧力と取られないようにお話し合いやポケットマネーで解決…なんて方法が採れるなら、こんなこと真っ正面から訊いたりしませんか。
違法行為は止めましょう。訴え出られたら負けます。
ご回答いただきありがとうございます。
厳しいご意見があろうことも、承知しておりました。
試用が始まって半月での妊娠告白で、会社側も戸惑っております。
勿論、法律は遵守します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
職場の妊婦さんの労働が迷惑
会社・職場
-
妊娠報告 上司にひどく怒られた
妊活
-
パート先に妊娠を報告。辞めさせられそうで心配です
アルバイト・パート
-
4
妻が妊娠中に解雇されました。
雇用保険
-
5
◆働く皆さん◆ 産休、入社何年目なら許せる??
【※閲覧専用】アンケート
-
6
新入社員の妊娠
妊娠
-
7
正社員の試用期間中で妊娠。育休取得は?
妊活
-
8
転職後すぐ妊娠…
妊活
-
9
会社を辞めたくないです。
妊活
-
10
産休明けの人と仕事で関わるのが嫌でたまらない
失恋・別れ
-
11
仕事ができない女性社員が妊娠(長文です)
子供・未成年
-
12
ダウン症児、その他障害児を産んだ方に質問します
避妊
-
13
試用期間中に妊娠が発覚した場合、試用期間が終わってから会社に報告した方が無難ですか?? 試用期間が終
正社員
-
14
パート始めてすぐ妊娠…
妊活
-
15
育休明けに退職してくれと言われました。
妊活
-
16
妊娠5週目で体温が下がった
妊娠
-
17
先日 妊娠を伝えたところ「もう仕事に来なくていいです」と言われました。
その他(法律)
-
18
転職半年で妊娠
妊娠
-
19
妊娠によるパートの解雇、産休
その他(妊娠・出産・子育て)
-
20
妊娠した時の上司の心ない言葉が忘れられない。
子供・未成年
関連するQ&A
- 1 試用期間中のことです。 12月頭から採用となり、試用期間3ヶ月その後本採用ありということで勤務してお
- 2 試用期間で辞めるお金はどくなる? 私は試用期間中に仕事を辞めました、1ヶ月は経ったのですが思った以上
- 3 有期雇用(試用期間)の退職について 現在、半年の試用期間という有期雇用の期間なのですが、退職を受け入
- 4 試用期間、中途採用者で未経験の採用。解雇の可能性は高いですか?
- 5 今年から入社した会社で、最初3ヶ月は契約社員、というか試用期間でした。現在正社員として働いているので
- 6 会社の社長が他の社員に告知せず、社員募集したらしく、私は面接を受けて試用期間から働く事になりました。
- 7 営業というのは採用されても試用期間で駄目だったら本採用にならないのですか?
- 8 試用期間2ヶ月弱 指導者から悪口を社長に言われてるのを聞いてしまいました 7月初めから試用期間で 現
- 9 転職して10日ですが辞める事を考えています。研修期間と試用期間の違いで辞め方にちがいはあるのでしょうか?
- 10 期間社員の試用期間中の解雇を考えています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
担任をもっているのに途中で妊...
-
5
産休が取れず退職します。会社...
-
6
同僚や部下が3人目を妊娠したら...
-
7
育休明けて、職場復帰しました...
-
8
産休・育児休暇をとらせてくれ...
-
9
産休に入る女性に対して
-
10
産休前の休職ってどうなんです...
-
11
子持ち主婦の仕事(POLA、大同生命)
-
12
授かり婚の場合、職場への報告は
-
13
妊娠初期と人事異動
-
14
職場での扱いがつらくて、やる...
-
15
産休育休中の雇用契約書について
-
16
妊娠を祝福する気持ちになれな...
-
17
明らかに偽装請負(委任)なん...
-
18
妊娠中(8ヶ月)の残業について
-
19
パートを辞めるか、続けるか
-
20
妊娠中の転勤、それに伴い産休...
おすすめ情報