dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

喜びのそして悲しみの涙、生きている限りそれはもう色々とあるのでしょうが、いい年して涙が最も似合わぬはずの私は、恥ずかしながら今でも涙腺が相当に緩い。

或る時は母という文字に敏感に反応して、また或る時は、よせばいいのに「火垂るの墓」を繰り返し見ては、未だ嗚咽を漏らしてしまうレベルです。

思い起こせば、長野オリンピックで見せた原田選手・起死回生の大ジャンプでの貰い泣き、また今WBCで台湾が日本を応援してくれている報道を見てじ~んときて、果ては毎夏恒例の「NHK特番:戦場に若い命を散らした特攻隊員」では、事前にハンカチを握り締めて泣く準備です。

まあ色々とありますが、未だ両親が健在である我が人生最大の悲しみの涙は、幼い頃愛犬の「ぺス」が死んだ時の事、どこぞで貰ってきた雑種でしたが、物心付いた頃より我が家におりましたから、それはもう家族同然。
愛犬を過保護なまでに可愛がる昨今とは違い、当たり前の様に残飯のぶっ掛け飯が彼女の常食でしたが、それはもう嬉しそうに食べていた生前を思い出しては、びーびー泣いておりました。

それから何代目かの愛犬を今も飼ってはおりますが、幼い頃のトラウマが余りにも強烈、依って死んだ時の悲しみを考えると、今一つ感情移入しきれないのもまた正直なところ。

反対に喜び(この辺りの感情は少々複雑でしたが)の涙は、我が愛しい妹が結婚した時の事、本来であれば娘を手放す父親がしんみりと泣くはずの場面で、私の方が先に嗚咽を漏らして辺り憚らず号泣し周囲の注目を集めた為、親父殿はみっともなくて泣けなくなったと、今でもこぼしております。

前置きが長くなりましたが、さて皆様は、どんな種類の涙を流した経験がお有りでしょうか?

A 回答 (14件中11~14件)

★人生で一番泣いたこと




中二時代の【初告白・撃沈体験】のとき…


ハンカチを貸してくれたことがきっかけで、好きになり…

ある日、学校の昼休み…

どうにも、気持ちがいっぱいいっぱいになって…

面と向かって、彼女に気持ちを告げたら…

「ともだちで… 」

という返事を聞いたとたん、全身が震えて号泣しました。

そばにいた男友達に付き添われ、なんとか校庭のベンチまでいきましたが、虚脱状態で…


親を亡くしても、ペットを亡くしても、こらえることができた涙なのに…

この時ばかりは、泣き崩れんばかりで、どうにもこらえきれずに全身を震わせました。


【ひとつ大人になれた涙】です。

このことをきっかけに、自分の人生の大切な場面での決断と行動を、しっかりと自分自身でやれるようになり、悔いのない人生をおくれています。


★スポーツ名場面・感動の涙

 ◆高校野球・サッカー
  生観戦します。始めて甲子園球場で、母校の校歌を大声で歌った時に、感動の涙を流しました。

  選手と応援団の一体感と、一生懸命な眼差しは美しいです。

 ◆大学ラグビー
  毎年12月の第一日曜日が楽しみです。 
  早明ラグビー定期戦での、明治大学ラグビー部の「前へ」のこだわりに泣かされます。
  布施明さんの「貴様と俺」を部屋中に流しながら、テレビ中継にかじりつきます。


★ドラマでの涙

 ◆「仁」最終回
  橘咲さんの手紙

 ◆「ウルトラセブン」最終回
  「西の空に…」

 ◆「金八先生」
  「あなたのおかげで、心が綺麗になりました。ありがとう。」

 ◆「白い影」
  「あったけぇなぁ…」


★「痛い」…涙

 注射…(*^o^*)


★「淋しい」…涙

 鍵っ子でした。


★「駄々っ子」の涙

 「あれじゃなきゃヤダー!」

★「やり切った」感と、「まだ続けたい」気持ちがまざった「惜別の涙」。

 三年間の「子供会役員」卒業の日に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>★人生で一番泣いたこと
>中二時代の【初告白・撃沈体験】のとき…

ああ、よく分かります。
「友達で・・」、これって最も残酷な返事ですよね。

>【ひとつ大人になれた涙】です。

いい言葉です、失恋を経験して大人への階段を登って行く、それは確かにあるでしょう。
昨今の若者の風潮として、失恋の経験がない、或いはその際のやせ我慢を経ない為、安易にストーカーへの道へと突っ走ってしまう傾向にある、無論一部の方ですが・・。

>★スポーツ名場面・感動の涙

スポーツ・シーンも、感動の涙を誘う大きなステージですよね。
高校野球はまさに感動の宝庫、かつて甲子園で何度感動のドラマが繰り返されてきた事か・・。

他にも、先の WBC・台湾戦、9回2死から井端選手の起死回生の同点タイムリーには卒倒しそうでしたし、力が有りながらも長らく勝てなかった、藍ちゃんのお兄さん・宮里優作選手の涙の初優勝、それはもう貰い泣きしました。

お礼日時:2013/12/22 08:16

>貴方が涙した(する)時


喜びのそして悲しみの涙、生きている限りそれはもう色々とあるのでしょうが、いい年して涙が最も似合わぬはずの私は、恥ずかしながら今でも涙腺が相当に緩い。

    ↓
65歳 男性

私も同感です。<順不同>

◇いい歳を超過し、今では自分の事、他人の事、社会の事でも⇒思わず感涙・もらい泣きしています。
でも、アラ還をとうに過ぎ、気持ちは赤心に幼児還りしたのでしょうか・・・

◇悲喜交々と言いますが、自らの逆境、我慢や苦しさに耐えるケースでは⇒気概と人生経験は積み、涙する事は少なく成りました。
でも、他人の不幸や頑張りに、喜び悲しみには涙腺琴線がデリケートに脆く成ったのか、何時の日からなのか、思わずもらい泣きするケースが増えたように思います。

◇少しバツの悪いシチュエーションもありますが、涙は眼を洗う清浄水であり、涙や汗に思うのは⇒若い人の涙は美しく、歳老いた人の涙は無言の言葉の様な気持ちです。
それは、真贋・真実・真心を見極め示すサインかもしれないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう「ございます。

>◇いい歳を超過し、今では自分の事、他人の事、社会の事でも⇒思わず感涙・もらい泣きしています。
でも、アラ還をとうに過ぎ、気持ちは赤心に幼児還りしたのでしょうか・・・

世間の認識とは逆に、年を経るに連れて感受性が高まってきた、実は自身をそう分析しております。

>◇悲喜交々と言いますが、自らの逆境、我慢や苦しさに耐えるケースでは⇒気概と人生経験は積み、涙する事は少なく成りました。
でも、他人の不幸や頑張りに、喜び悲しみには涙腺琴線がデリケートに脆く成ったのか、何時の日からなのか、思わずもらい泣きするケースが増えたように思います。

仰る通りかも知れません。
確かに自身の逆境への耐性は身に付いてきた一方で、涙を流す場面を欲している自分もいる、そんな気がします。

>◇少しバツの悪いシチュエーションもありますが、涙は眼を洗う清浄水であり、涙や汗に思うのは⇒若い人の涙は美しく、歳老いた人の涙は無言の言葉の様な気持ちです。
それは、真贋・真実・真心を見極め示すサインかもしれないと思います。

誠に深い御言葉ですが、他人の頑張りを素直に評価出来る様になった、そして感動する自分に成り得たのもごく最近の事と感じます、若干斜に見ていた昔とは違って・・。

お礼日時:2013/12/22 07:45

こんにちは。



実写映画ではなくアニメ映画で涙する事があります。
高校生の頃「タッチ」の劇場版で涙しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、回答ありがとうございます。

>高校生の頃「タッチ」の劇場版で涙しました。

「タッチ」が連載を開始したのは大学生の頃でしたが、読んでおりませんでしたので、実はよく知りません。
浅倉南という可愛い女の子と、岩崎良美が歌った主題歌は存じておりますが・・。

私が涙したアニメとなると「キャンディ・キャンディ」、彼女の健気さがじ~んときたものです。

お礼日時:2013/12/22 07:29

悔し泣き70%、感涙10%、悲しい寂しい20%といったところです。


自分が悔しかったり惨めだったりで泣いたことは本当にたくさんあります。
でも嬉しくて泣いたことは残念ながらあまり記憶にありません。
映画や音楽で涙を流すのも結構ありますが、蛍の墓もそうですが悲しいことや健気なことに同調して泣くのが多いです。
元々あまり涙腺がユルい方ではないのかも知れません(^^;)
でも歳取ったら大変なこともたくさん経験して、若い頃に比べると素直に泣けるようになったみたいです。

クリスマスシーズンなので、また「パッション」を観て泣こうかな。
イエス・キリストの処刑を描いたメル・ギブソン監督の映画で、「ここまで酷い拷問を描かなくても」など意見が分かれる映画ですが、人々の罪を負って拷問に耐えるキリストの姿は普段涙を我慢してしまう私でも涙ボロボロでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>悔し泣き70%、感涙10%、悲しい寂しい20%といったところです。

負けず嫌いの御性格なのでしょうか?
悔しいとか惨めであるとか、私も人並みに経験して参りましたが、その種の事で涙を流した経験は無い気がします。

>でも歳取ったら大変なこともたくさん経験して、若い頃に比べると素直に泣けるようになったみたいです。

私も若い頃には、ぐっと堪えておりましたが、年齢を重ねるに連れてその努力を放棄してきたようです。

>クリスマスシーズンなので、また「パッション」を観て泣こうかな。

残酷なシーンは苦手ですが、年末の休暇中に見てみようかな。

お礼日時:2013/12/22 07:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!