
いつもご指導いただきありがとうございます。
以下の文についてお教え頂けないでしょうか。
All of the members of the judge's panel agree with you that there should be more wireless Internet service abailable on public place in Vancouver.
(1)youとthatの関係がどうしてもわかりません。どう考えたらいいのでしょうか?文法上どう理解したらいいのでしょうか?
(2)thatは接続詞でしょうか?何節になるでしょうか?
(3)more wireless Internet service abailable で、wireless Internet service はmoreにも修飾され、abailableにも修飾される、すなわちダブルで修飾されるのでしょうか?
ご指導のほどお願いいたします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
cia1078さん,はじめまして.頑張っていらっしゃいますね.お歳を重ねられてからの勉強はさぞ大変だろうとお察しします.私も52歳のときから勉強を始め,11年になりますが,最近は自分の家の郵便番号や電話番号さえときに…???となる有様で,なかなか上達しません.
このカテの神様的存在であられるwind-sky-windさんと一緒に同じ質問に対して回答するのは気が引けますが,ひょっとするとcia1078さんが疑問に感じておられるのはこんなことではないかな…と感じる部分がありますので,もし参考になればの気持ちで少しコメントさせて頂きます.もし,私がおかしなことを言えば,wind-sky-windさんがフォローして下さるだろう…と期待して….
他動詞(前置詞をはさまず直後に目的語をとる動詞)の中には(1)「人だけを目的語にとるもの」と(2)「物・事だけを目的語にとるもの」と(3)「人・物・事のいずれをも目的語にとるもの」があります.たとえばexplainという動詞は(2)のタイプになります.ですから「彼にその理由を説明する」と言いたい場合は
explain the reason to him
とする必要性があります.特に目的語にthat節などがきて長くなると
explain to him that …
とすることが多いと思います.
問題にされている英文に登場するagreeという動詞もexplainと同じで,他動詞としては物事だけを目的語にとります.つまり人を目的語にとることはできません.ですから「彼と…ということで意見が一致する」(…の部分はthat節の内容を表しています)と言いたいときは
agree with him that …
とする必要があるのです.言い換えると「agree him that … とはできない」ということです.
説明が下手ですが,cia1078さんの疑問が解消できれば嬉しく思います.失礼しました.
随分詳細なご説明、本当にありがとうございました。
上のコメント欄で、わたくし、誤字脱字やmsforestさんの名前を呼び捨てにしてしまって申し訳ございませんでした。
キーボードも正確に打てなくお恥ずかしい限りです。
msforestさんを見習い、これからも頑張ります。
今後ともご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。
取り急ぎお礼まで

No.6
- 回答日時:
msforestです.
回答への補足を拝見しました.順にお答えします.
>結論として、この文のagreeは他動詞で、 with youは副詞句であっていますでしょうか?
御理解された通りです.
>explain the reason to himのto himも副詞句という理解であっていますでしょうか?
御理解された通りです.副詞,副詞句,副詞節が置かれる位置は自由度が高いようです.勿論,置く場所によって意味が変ってくる場合はこの限りではありませんが.
>msforest sanも遅くから英語の学習を始められたんだなあと感じておりました。それも10年間も続けられ素晴らしいです。
はい,縁あって若い頃大して勉強しなかったものを始めました.でも,世の中にはcia1078さんを含め,私より上手の方を知っていますよ.そういう方を励みにやってきました.今は年金暮らしで,家事や家の周囲の作業をする以外は部屋にこもって英語の勉強ばかりしています.それが私にとって一番幸せなときです.そのために家にはテレビも置いていません.それでもサッカーの国際マッチや野球のWBCのときは,ちょっと観てみたい気分になりますね….
>わたくしは、近年1、2分前のことが頭からふっと消えることがありまして、、、、、。悲しいです。
私も同じです.特に女房から聞かされる話はすぐに頭から抜けていきます.
>このコーナーでwind-sky-windさんを皆様からのご回答、本当にありがたく感謝しています。
皆様のお蔭で少しずつではなりますが、力がついていっているように感じます。
はい,私もこのコーナーで回答を寄せて下さる方々には本当に感謝しています.無料で教えて下さるのですから.通常ではあり得ないことです.こういう方々から無料で教えて頂きながら私は今日までやってきました.みなさんお1人お1人にお礼を申し上げたいです.以前はそうでもなかったのですが,今はほどんとすべての質問に目を通します.そして自分の回答を頭の中で用意します.和訳や文法的説明を求める質問は勿論のこと,英訳を求める質問に対しても.だから,このカテを見るのに毎日2~3時間かけます.最初の頃は質問を見たとしても,私にとっても分らないことがほとんどでした.でも今はかなり分るようになりました.従って,確かに着実に痴呆は進んでいますが,英語の力は少しずつ上がっているように感じます.実際,難しいことが書かれておらず,知らない語彙・表現がなければ,英文を1回すっと読んだだけで何が書かれているか分るようになりました.私もやっとこの域に来れたのかな…と今は思っています.回答者の皆さんのおかげです.
msforest san
遅い時間にもかかわらず、ご回答およびコメントありがとうございました。
msforestさんおよびwind-sky-windさんのお蔭で今日も賢くなりました。
皆さんからご回答いただく度に、わたくし、基礎基本ができていないなと痛感いたします。
わたくしは、英語は文法が基本と思っており、文法の基礎をマスターしたく考えております。
msforest sanは、今は英語学習が生活のひとつになっているのですね。素晴らしいです。そしてかなり力もおつきになられていると察しました。
そのようなお話を聞き、わたくし自身もよい刺激になりました。
わたくしもこのコーナーの諸先輩方には頭が下がり、感謝の気持ちでいっぱいです。ですのでお礼だけはきちんとしたいといつも思っております。
この世知辛い世の中、無料で教えて下さるのですから、通常ではあり得ないと、わたくしも思っております。
それだけにその教えを無駄にはできないと感じております。
msforestさん、これからも何卒宜しくお願い申し上げます。
ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
No.4です.
wind-sky-windさんの回答へのお礼欄を今拝見して,こういうことも触れておいた方が良いのかも…と感じることがありましたので,再度回答させて頂きます.
辞書をみれば分りますが,動詞には「自動詞の用法だけをもつもの」,「他動詞の用法だけをもつもの」,「自動詞・他動詞の両方の用法をもつもの」の3種があって,このうち意外と最後のタイプの動詞が多いように思います.agreeも最後のタイプの動詞です.大事なことは,1つの動詞はあるときは自動詞として,あるときは他動詞として使われるものが多い…ということです.そして,たとえ他動詞の用法だけをもつ動詞であっても,前後関係からその目的語が明らかな場合は,目的語すら省略されることがある…ということです.それは日本語でも同じだと思います.
この回答への補足
msforest san
初めまして
ご親切なコメント誠にありがとうございます。感激致しました。
他の方の質問に対し,msforest sanがご回答された内容を拝読し、msforest sanも遅くから英語の学習を始められたんだなあと感じておりました。それも10年間も続けられ素晴らしいです。
わたくしは、近年1、2分前のことが頭からふっと消えることがありまして、、、、、。悲しいです。
このコーナーでwind-sky-windさんを皆様からのご回答、本当にありがたく感謝しています。
皆様のお蔭で少しずつではなりますが、力がついていっているように感じます。
私の質問に対し、2度もご回答ありがとうございます。
わたくしも辞書でも調べました。確かにagreeは自動詞、他動詞があるのですね。
結論として、この文のagreeは自動詞で、 with youは副詞句であっていますでしょうか?
それであれば非常に理解できます。
msforestの例文、explain the reason to himのto himも副詞句という理解であっていますでしょうか?
何度も本当に申し訳ございません。
ご教授いただければ幸いです。
すみません。
補足文章が間違っておりました。
「結論として、この文のagreeは他動詞で、 with youは副詞句であっていますでしょうか?
それであれば非常に理解できます。
msforestの例文、explain the reason to himのto himも副詞句という理解であっていますでしょうか?」
と自動詞、他動詞が誤っておりました。
申し訳ございませんでした。
何卒宜しくお願い申し上げます。
No.3
- 回答日時:
available というのは、後置修飾と言ってもいいですが、
名詞+形容詞で前から「~が~だ」という流れです。
構造上、間に be 動詞は入らない。
which is を補うということも可能ですが、
こういう名詞の後ろに形容詞というパターンに慣れること。
多くが後にも続いて、かたまりで後ろから、となりますが一語のこともあります。
ここでは on 以下まで含めてかたまりと言うこともできます。
後置修飾としがちですが、英語としては前から流れていきます。
もっと多くのワイアレスのインターネットサービスが利用できる
there is 名詞 left で「~が残っている」というのと似ています。
今回も詳細にご教授いただき、本当にありがとうございました。
詞の後ろに形容詞というパターンに慣れていきたいと思います。
今後ともご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。
No.2
- 回答日時:
agree は with, to, on などの前置詞と用いる自動詞用法が基本です。
日本の辞書だと agree that ~については他動詞としています。
だから普通に that は接続詞で名詞節です。
この回答への補足
いつも素早く、平易にお教えいただき感謝しています。
すみませんが、同じことを聞いているかもしれませんが、以下についてお教えいただけないでしょうか。
何度も申し訳ございません。
ageeは自動詞なので目的語をとらないのですよね。
なのでagree with youになっているのですよね。
では、どうしてagree that と、目的語をとるのでしょうか?
頭のなかで、矛盾してまして、、、、、。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
いつもご指導ありがとうございます。
文法も数学と同様、答えが一つしかなければ、もっと簡単だとおもいますが、複数の考え方があるケースがあるのですよね。それに閉口してしまうことがあります。
これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。
No.1
- 回答日時:
agree that S V で「~ということに賛成する、意見が一致する」と使えます。
他に「承認する」という意味合いにもなります。
これに「~と意見が一致する」「~に賛成する」という with ~がいっしょに用いられたもの。
だから、この that は think that などと変わりません。
今回もお時間取っていただきありがとうございました。
agree with you that S Vでは、agreeは他動詞で、with you は副詞句と理解いたしました。
通常はagreeは自動詞で、agree with you によくなるだけに今回はそれが入っており、訳が分からなくなっていましたが、解決致しました。
今後ともご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
thinkとthink ofの違い
-
「I love you」と「Im lovin ...
-
visit と visit in について
-
I 'm worrying と I'm worried...
-
「はみ出る」と「はみ出す」で...
-
make C O もありうる?
-
joinとjoin in
-
Its closest competitor suffer...
-
"referred by"について教えて下...
-
うずくめるってどゆ意味ですか?
-
throw A away = throw away A ??
-
Vi:自動詞、Vt:他動詞。Vはve...
-
answering toかansweringか?
-
decideとdecide onの違いについて
-
イタリア語
-
let it get toを判り易く説明し...
-
五文型、群動詞の考え方につい...
-
lookの「見る」「見える」の使...
-
「そこを訪れる」と言いたい場...
-
She sat waiting on the bench....
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
I 'm worrying と I'm worried...
-
throw A away = throw away A ??
-
joinとjoin in
-
thinkとthink ofの違い
-
「はみ出る」と「はみ出す」で...
-
decideとdecide onの違いについて
-
finishを進行形で使える?
-
「I love you」と「Im lovin ...
-
"referred by"について教えて下...
-
うずくめるってどゆ意味ですか?
-
visit と visit in について
-
make C O もありうる?
-
”apply to”,”is applied to”,”i...
-
他動詞自動詞
-
知覚動詞=他動詞?
-
answering toかansweringか?
-
自動詞にも他動詞のもなれる動...
-
代動詞は目的語までを含むので...
-
rideとride onの意味
-
中学生です。 If you visit Oki...
おすすめ情報