アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中学校で英語を習い始めてからしばしば耳にする「日本語(英語)で考える」という表現がずっと気になっています。これは以下のような文脈でいわれることです。
- 日本語で考えてしまうと英語を話すときに障害になる
- 訓練次第で英語で考えることができるようになる
しかし、わたしはこれまで自分が「日本語で考えている」と思ったことはありません。もちろん英語で考えるとも思いません。自分が何かを考えるときに日本語で考えていないことは、考えていることを日本語でうまく表現できないことがあることから明らかだと思います。
私が実はおかしくて、ほかのひと(日本語を母語とする人)は当然のように日本語で考えていると感じているのでしょうか?

私はなかなか英語で言葉が出てこないと言うレベルから必要な時は咄嗟に英語で話すことができるようになるまで上達しましたが、その過程で今までいちども「英語で考えることができるようになった」と感じた記憶はありません。
似たような表現として、「自己変革の心理学」と言う本に次のような記述があります。

"「結構です。ではここで怒りと不安のことについて考えてみましょう。あなたの怒りの背景には、たとえば次のような内的文章記述『ハーパーの馬鹿者め、エリスと
言う仲間も同じ愚か者だ。なんて馬鹿らしいことをしゃべっているのだ。こんな高度に科学的たるべき講演会で、こんなつまらないことをしゃべって、われわれをとことん退屈させるなんてもってのほかだ』と言うような内容の文章が浮かんでいたと考えては間違っていますか?」
「いやまったくその通りです。どうしておわかりになりました?」"---自己変革の心理学 伊藤順康 ISBN: 4-06-149011-7 p.74

この「~内容の文章が浮かんでいた」というのは私の感覚だと比喩でしかあり得ないのですが、もしかして本当にそのように文章を浮かべて考えるのでしょうか?

このことについてみなさん自身の感覚や意見をお聞きしたくて投稿しました。

A 回答 (3件)

自分自身と子供2人が日本語から英語への言語の国境を越えました。



例えば道がわからなくて、ぼーっとイメージだけがあるがどこだか細部が思い出せない。そんな感じです。

はっきり思い出してくるとスラスラと理論的に道順を説明できますよね。

言葉にする前にまず概念。遅刻の言い訳も作り出すまでが概念。それを一回翻訳して言語にして行く時に、日本語か英語を自然に選択しています。

子供達は全く同じことを言うにも父親には英語で、母親には日本語で話すのでどっちで考えているというよりぼーっと「お腹が空いてる、ご飯はまだかなあ」とイメージが絵のように湧いて出て、それから少ないボキャブラリーで伝えるのです。

2歳児なんて日本語もあまり話せないのに、おなかすいた、遊びたい、寝たくない、暑い、さむい、つまんない、やだ、こんなまずいもの食えるか等、かなり思考だけは進んでます。

英語で考える、と言われるのは思考から直接英語に行くというのを縮めて言っているのだと思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考えている時は概念であって言語ではないということですね。わたしには素直に思えます。ありがとうございます。

お礼日時:2014/06/14 08:45

まず、「英語で考える」について。



たとえば、今あなたが思索しています。

当然日本語ですよね。
(文章を日本語で考えている以上、間違いありません)

そして、英語で答える時も、まずは日本語で文を考え、
それを翻訳する。

「英語で考える」とは、その翻訳を飛ばして、
いきなり英単語で考えることです。

要は英語が母国語みたいなレベルになれば、
英語をそのまま英語で考えられるわけです。

わかりやすく言うなら、あなたの頭の中が和英辞典から、
英英辞典になるようなものです。

次に「文章が浮かんでた」について。

これは比喩でもなんでもありません。

自覚してるかしてないかを問わず、深層心理はこうだよっていう意味です。

たとえば、相手が遅刻してきた時に怒ったとしましょう。

なにに怒っているか?

遅刻してきたことでも、相手に対してでもない。

遅刻してもいいとみなされるほど無価値な自分に対して怒っているのです。

その本にそって言うなら、「コノヤロー。オレのバカ。相手には、遅刻されるほどの価値しか持たれてない無価値人間め」
っていう文章が浮かんでるはずです。

「文章が浮かんでる」って言うと、一字一句ずれがないみたいですが、
要するに「自覚してるかどうかはともかく、あなたは心底こういう心理なんですよ」って言いたいだけなのです。

その本の文章は比喩ではありませんが、表現がキザです。

この回答への補足

>> まず、「英語で考える」について。

>> たとえば、今あなたが思索しています。

>> 当然日本語ですよね。
>>(文章を日本語で考えている以上、間違いありません)
最終的に日本語の文章を書いていますが、かんがえているときは日本語で考えているという自覚はありません。

>>そして、英語で答える時も、まずは日本語で文を考え、
>>それを翻訳する。
そのような作業は紙とペンがあればできますが、頭の中では行いません。(できるかもしれませんが難しいと思います)

>>次に「文章が浮かんでた」について。
>>これは比喩でもなんでもありません。
>>自覚してるかしてないかを問わず、深層心理はこうだよっていう意味です。
本人が自覚していない以上、調べることができないと思いますが、なぜそう言えるのでしょうか?


>>「文章が浮かんでる」って言うと、一字一句ずれがないみたいですが、
>>要するに「自覚してるかどうかはともかく、あなたは心底こういう心理なんで>>すよ」って言いたいだけなのです。
それはつまり比喩だということのように思えます。

補足日時:2014/06/14 08:20
    • good
    • 0

これはたとえでしょう。



日本語を英語に翻訳して話したり、英語を聞いてそれを日本語にして理解することが、「日本語で考える」と言っているのだと思います。

英語を聞いて、それを日本語に置き換えずに理解したり、英語で話すときに、最初に日本語にするのではなく、直接英語にすることが、「英語で考える」とこだと思います。

沢山の英文に触れ、慣れてくると可能になってくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。英語を理解するという文脈において、英語で考える、とか、日本語で考える、といったことばのいみを考えるのであれば、仰るような説明でじゅうぶん筋が通るように感じます。

お礼日時:2014/06/14 08:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!