
FMV-biblo NF/G70(OSはWindows 7)のリカバリがうまくいきません。
ハードウェア診断でHDDの故障と判明したため、HDDの交換に踏み切りました。
純正500GBのところ、1TBにアップして交換。
リカバリに当たっては、リカバリディスクを作成していなかったため、メーカーからリカバリディスクセットを購入して作業しました。
リカバリ自体は正常終了したのですが、起動させると「コンピュータのハードウェアで動作するようにWindowsを構成できませんでした。」とのメッセージか表示され、再起動を促されます。
再起動しても、同じことの繰り返しで起動できません。
ネット上の情報に「容量アップさせたHDDにリカバリすると、新しいHDDでのリカバリ領域(だったと思います)を特定できないので、起動時にエラーとなります。同じディスク容量のHDDでやってみてください」のような記述があったため、同じ500GB(メーカーは純正WDから東芝に変更)のものを再度入手し、改めてリカバリを試みました。
結果はこちらも同様で、同じメッセージか表示され、やはり起動できません。
他の方から以前に同様の質問があり、参考にさせていただきました。
「バックアップ専用ソフトでCD起動から元のハードディスクをドライブ丸ごと新しいHDDにバックアップしてみては?」との回答が寄せられていましたが、私のケースは、元のHDDが不調でコピーできない状態です。
リカバリ(インストール)は諦めて、パソコンを買い換えるしかないのでしょうか。
素人の私にもわかりやすいアドバイスがいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No5です
No5で書いた意味がわかりづらかったと思うので、補足します
購入したHDDの型番から、AFT対応HDDか、AFT非対応HDDか
検索などで確認してください、おそらくAFT対応HDDだと思います
参考
AFTと非AFT ハードディスク
http://www.pc-master.jp/jisaku/aft-hdd.html
原因(訂正と補足)
リカバリーディスク内の元OSがWindows 7(SPなし)なので、
最新の4KBセクターのHDDに対応した
「Intel Rapid Storage Technologyが入っていない
そのため、
正常にHDDを認識できず、HDDにリカバリーできない
(AFT対応HDDで起こる)
リカバリー時、途中でファイルを入れ替える場合の参考(成功実績がある)
最新の4KBセクターのHDDに対応した 、Intel Rapid Storage Technology Driverを無理やりHDDにいれる
http://www.kingyo-assist.com/results/trouble/%E3 …
>素人の私にもわかりやすいアドバイスがいただけると助かります。
上記でわからないのでしたら、
非AFTモデルの購入が確実です
失礼しました
この回答への補足
お礼の後に書いています。
ダウンロードページの下部にドライバーの対応OSが説明してありました。
なんでもちゃんと最後まで読まないといけませんね。
後は、CD/DVDで起動するOSの入手&実行を残すのみです。
ありがとうございました。
何度もアドバイスいただきありがとうございます。
N0.5のアドバイスを参考にさせていただき、そこから「Intel Rapid Storage Technology Driver」のワードで検索して、次のページにたどり着きました。
http://miiro-n.blogspot.jp/2011/10/aft-hdd.html
手順まで記述してあって、私でもできそうです。
ただ、ドライバーファイルが2種あってどちらをしようしたものか…。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
それ、多分購入されたHDDがAFTフォーマットされたHDDではないでしょうか?そのためリカバリーDVDでリカバリーするとエラーで起動できないと思います(購入されたHAA が1TBは今のHDDは間違いなくAFTフォーマットされたものでしょうし別の500GBのHDDも最近のHDD はAFTフォーマットされたHDDが主流になりつつありますんねHDDによっては赤いシールでAFTフォーマットのシールが貼られているHDDもありまさすが全て貼られているわけではないので)ですからHDD購入されるときにAFTフォーマットされていないHDDをくださいと確認すべきです。
恐らくお使いのFMV-biblo NF/G70はいくらWindoud7 のOSリカバリーでもAFT フォーマットされたHDDには対応していないのでしょう。ですからHDD購入する際必ずAFTフォーマットされていないHDDをくださいと言って購入しましょう。いですからどうしても今の購入されたHDD(1TB/500 GB)noHDDを外付けHDDとしては使用したくないのであれば方法はリカバリーヂスクはあきらめてWindous7の正規製品版のOSインストールデイスクを購入してOSのみインストールしてDVD再生オフと等を別途購入するか無償のDVD再生ソフトをインストールすれば起動できますが富士通のソフトはあきらめるしかないでしょう。
AFTフォーマット非対応PCでの参考サイトですお試しされると解消できるかも?
http://blog.goo.ne.jp/pc_college/e/e63e09d806780 …
ありがとうございます。
No.5の回答者様のアドバイスを基に現状の構成でもなんとかできそうです。
親身なアドバイスありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
No6です 補足します
>ただ、ドライバーファイルが2種あってどちらをしようしたものか…。
FMV-biblo NF/G70はWindows 7の「64bit」OSなので、
f6flpy6489.zip こちらだと思います
中のinfファイルを確認したら、記述に
[Manufacturer]
%INTEL%=INTEL_HDC,ntamd64
f6flpy3289.zipは32bit用
中のinfファイルを確認したら、記述に
[Manufacturer]
%INTEL%=INTEL_HDC,ntx86
本当に何度もありがとうございます。
とりあえず工場出荷時の状態に戻すため、32ビットでリカバリしますので、…86の方ですね。
knoppixを起動して、Windows\System32\Drivers内のRSTドライバファイルにたどり着いたまではいいのですが、元ファイルの名称は、
(1)「iaStor.sys」及び(2)「iaStorV.sys」
であるのに対し、DLしたファイルでは
(3)「iaStorA.sys」及び(4)「iaStorF.sys」
になっていますので、上書きにならないんです。
(1)&(2)を削除し、(3)&(4)をフォルダ内におけばいいんでしょうかねぇ。
一難去ってまた一難です…。
あ、でも、本当にアドバイスいただいたお陰でここまで来られました。アりがとうございます。
「RSTドライバーのインストール(上書き)」で質問してみようかと思っています。
No.5
- 回答日時:
ちょっと前に同様の質問に回答したので参考で
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8404506.html
原因
元がWindows 7(SPなし)なので、
最新の4KBセクターのHDDに対応した
「Intel Rapid Storage Technologyが入っていない
(AFT対応HDDで起こる)
1TBで非AFTモデルはないし、
AFT対応HDDが増えている
>素人の私にもわかりやすいアドバイスがいただけると助かります。
上記過去ログでわからなかったら、
非AFTモデルの購入が確実
ありがとうございます。
unknown46さんのおっしゃるとおりで、なんとかなりそうです。
解決の糸口が見えてきました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
FMVサポートのHPでは
[ハードディスクリカバリ] 購入時の状態に戻す方法を教えてください。(2010年春モデル)
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qa …
その中で気になるのはここ。
リカバリを実行するときは増設したハードディスクや拡張カードのほかに、あとから購入したUSBマウスなどの周辺機器も取り外したほうがよいですか。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qa …
もう一度、ご覧になってはいかがでしょうか?
ありがとうございます。
メーカーの指示手順どおりにリカバリしたのですが、ウィンドウズのセットアップ開始以降は、インストールを促すメッセージが繰り返され、起動しない状態なのです。
周辺機器はすべて外していますし、HDD以外は何もいじっていないのですが。
ちょっと諦めモードです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- InternetExplorer(IE) リカバリでエクセルの中身が消えた 1 2022/03/27 14:04
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- Windows 10 BitLocker 回復キーの入力 1 2022/10/09 15:23
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDからSSDに移行できない。
-
HDDが8GBしか認識されませんで...
-
ハードディスクの故障でしょうか?
-
Linux初心者
-
windows vista SP1について
-
CD-ROMドライブのアイコンが消...
-
買い換えにあたり、古いパソコ...
-
起動しない
-
xp fmv c601のハードディスク以...
-
Windows vista → Mac OS X に...
-
VISTAからXPへの変換
-
Win 7、 CPU100%で正常動作しない
-
実行ファイル(exe)が起動しない
-
広辞苑が使えないんです。
-
新しいパソコンでMS-DOSを動か...
-
先日、パソコン(ノート)を起動...
-
鍵を持っている人しかアプリケ...
-
Remote Desktop Connection for...
-
Windows 起動できないんです!!
-
Mac本体上でWindowsXP等のOSを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDD換装後のリカバリ
-
レッツノートのリカバリ領域の...
-
ハードディスク交換後、リカバ...
-
98SE クリーンインストールでき...
-
DELLノートPCの新規HDD
-
リカバリ終了後、ウィンドウズ...
-
HDD交換時について
-
ドクロで困っています。
-
HDDの交換について(SONY製バイ...
-
HDDが認識しない
-
複数のOS混在のPCのOSを全...
-
ハードディスクのインストール
-
HDDリカバリーで空き容量不足??
-
実行ファイル(exe)が起動しない
-
PCIeのカードを挿しても認識さ...
-
PDFが開けません、、、
-
新しいパソコンでMS-DOSを動か...
-
DirectX というのについて教え...
-
Google Chromeがエラーになって...
-
仮想化PCでMS-Dosを使う
おすすめ情報