dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私のルータにAOSSというものがついてるのですが、それを利用しないでそのルーターの中にべつのものがあり自動で無線でネットにつながったのですが、AOSSの方がセキュリティが高いのでしょうか。違いはなんですかね。

A 回答 (10件)

AOSSは無線LANの設定が自動で行える機能のことです。



セキュリティは特に違いは無いです。
    • good
    • 0

Q/AOSSの方がセキュリティが高いのでしょうか。

違いはなんですかね。

A/AirStation One-Touch Secure System、Buffaloが開発した無線認証設定システムのこと。主に、E-SSID(以下SSID)、PSK、WEP、TKIPキーの交換を相互に行い自動設定を行うために利用する。旧型のAOSSでは、接続する機器の中で、最も暗号強度が低い製品に最適化されるように設計されていた。(例えば、初代DSが環境に存在した場合、全ての機器がWEP認証になる)
現在の最新ルータなどでは、それらの改善がなされた装置が販売されている。

スマートフォンの無線設定を容易にするAOSS2というものもある。

これと似た機能には、NECアクセステクニカが販売するAtermシリーズに登載のらくらく無線スタートという機能がある。専用のらくらく無線EXと呼ばれるソフトを使うことで、ワンタッチで接続設定を行うのは、AOSSと同じ。ハードや設定ソフトの世代によって制限事項があるのもAOSSと同じ。Wi-Fi WINで標準サポートしている。

Wi-Fi Protected Setup(WPS)、PINコード方式とプッシュ式の2つの方式がある無線接続の手法。PINコードはその名の通り、子機で作成するコードを親機に手入力してセットアップする。プッシュ式は、AOSSなどと同じで親機のボタンを押して、SSIDなどを子機に送信する方式である。


手入力(Manual)は、SSID(無線ネットワークの識別名)、暗号化の種類(なし、WEP、WPA、WPA2)、暗号化設定時の交換生成キー(PSK)または固定キー(WEP)を手入力して設定します。親機、子機で同じキーを全て設定すれば、設定は完了します。2003年以前に無線の導入を行った人は、この設定の仕方を理解していますが、それ以降(AOSS登場より後)に導入した人の多くは、知らない人も多いかも知れません。
尚、RADIUSなど認証サーバを使って、無線への出入りを承認する場合は、Manual設定が必須となります。AOSS、らくらく、WPSなど、自動セットアップ機能は使えません。
    • good
    • 0

ルータに接続する為にはユーザID、パスワードを入力する必要が有りますが、


AOSSはこの情報を『自動で設定を』行うアプリです。
なのでセキュリティに関しては無関係。
自動で接続してくれる訳では無い。

自分で設定出来るなら、使う必要は無い。
あくまでもビキナー向け。
設定された情報が不適切な場合も有り得る。

尚:MACアドレス設定、ステルス機能は最低するのが望ましい。
    • good
    • 0

AOSSはBUFFALO独自の自動接続方式の名称です。

これとは別に、現在はWPSと言う業界標準の自動接続方式が広く普及しており、もちろんBUFFALOのルータも現在はWPSに対応しています。

BUFFALO以外の製品とBUFFALO製品を無線接続する場合は、自動的にWPSが選択されます。セキュリティについては、いずれも変わりません。強いて言えば、AOSSは脆弱なWEPでも接続できてしまいますし、WPSのPIN方式には脆弱性がありますが。

なお、AOSSと似たような独自規格に、NECの「らくらく無線スタート」があります。らくらく無線スタート対応ルータも、現在はWPSに対応しておりますので、接続に際して区別する必要は殆どありません。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

AOSSはbuffaloの無線接続ソフト、アプリ専用ですよね


私も同様です。
AOSSはDSの接続のみで使ってます
無線のセキュリティは同等じゃないでしょうか?
それよりハードのセキュリティをしっかりする方が大切だと思います。
    • good
    • 0

AOSSは簡単でそれなりのセキュリティ


手動で接続した方がいろんな機能を使用できます
    • good
    • 0

接続を簡単にするだけのものです。

    • good
    • 0

設定を簡略化するためのものです。

    • good
    • 0

無線LANの設定を簡単に行う為のものです。


ルーターなんかにはOSの機能などで簡単に接続できればいいのですが
ネットワークプリンターやNASなど面倒な設定をせずに簡単に無線で接続できるようにしようというものです。

みんなが使えるAOSS
http://buffalo.jp/aoss/useful.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!