dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方、子持ちの父親です。
家事、育児など、可能な限り手伝っているつもりですが、妻にいつも怒られます。
不手際があればそれは私が悪いのですが、
あまりにも怒られるので、
「何故そんなに怒るのか?」
と聞いたら
「理由はないけど、ムカつく」
と言われました。
母親は大変ですから、
そういもんだと割り切ればいいのかも
しれませんが、
今は妻が恐ろしくて目を見て話が出来なくってしまったし、
仕事して家に帰るのと、家に居なければならない休日が、憂鬱で仕方ありません。

先輩パパの皆様、
家族とどのように付き合っていけばよいのかご教示ください。

※子供はまだ赤子です。

A 回答 (17件中1~10件)

皆同じような家庭な気がします(笑)


女性はホルモンバランスなのか、やたらイライラする時期がありますよね。
また子供が小さいと、そちらのストレスと重なり余計にイライラしてます。
奥様は寝不足じゃありませんか?
寝不足なのでイライラしているケースがよく有りました。

家庭でも適度に手を抜き、趣味を見つけて休日は皆が寝た後に趣味に没頭したり、
仕事を趣味のようにし、あえて遅くまで残業するのも個人的にはアリだと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに寝不足かもしれません。
僕がうっかり昼寝してしまうと
「何でアンタが寝るんだよ!」
と激高されます。
残業はすでにやってますね(笑)
適度にやります。回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/31 18:18

理由はあるはずなんですよ。



しっかり向き合って話しあって、奥さんが求めてること、イライラの原因を知ることです。

あなたに非がないのなら堂々と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非が無い、と堂々とは言えません。
理由、あればいいですけど…
回答ありがとうございます

お礼日時:2014/01/01 00:09

>可能な限り手伝っているつもりですが



というのが、全然求めるレベルに達していない。
ということでしょう。

一番手っ取り早いの奥さんへの感謝やいたわりの言葉と、
なんでも「俺がやるから」と率先してやることでしょうか。

なお、産後しばらくの母親はさまざまな
身体のバランスが崩れていますから、
なにはなくともいらつくとか、むかつくというのは
よくある話なので、あまりまともに受け止めないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、何も無くむかつくのは友人も言われたと言っていました。
軽く受け流す程度でいいのかもしれませんね

お礼日時:2014/01/01 00:08

パパではなくてママの立場ですが^^


まだ子供が小さくて手がかかるのでイライラしているのだと思います^^

質問者さまは十分にやっていますよ。

質問者さまの言動のひとつひとつに腹を立てているのではなくて、
毎日の家事育児に追われて心に余裕がなくなっているのかもしれません。

悪いことをして怒られているのではないので、
できれば大らかな気持ちで受け流せるといいですね。

あと☆

家事育児の手伝いもありがたいですが、
奥さんの場合は、

・「いつもありがとう」と感謝を言葉にして、「大変だよね、よくがんばっているよね」と
 同調すること

と、

・2、3時間でもいいから奥さんにひとりの時間をプレゼントする

ことも必要かなーと思いました^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕が余り感情を表に出さず、無口なタイプなので
余計に感謝の気持ちが伝わってないと思います。
自由時間はプレゼントしてるつもりですが・・・
参考にします。ありがとうございます

お礼日時:2014/01/01 00:07

どうやら・・発散の場所が無いようです。

ここは2時間ほどカラオケにいってきてもらえばいかがですかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妻はカラオケしない人なのです!笑

お礼日時:2014/01/01 00:05

それはダメママですね。


男性が育児や家事をしない理由の1つに「何をしても自分のポリシーを押し付ける、普段からやってる自分の効率と比較して小言を言うこと」があります。

すすんでやっても文句言われるならしませんよね?
よく男性は家事や育児をしないと愚痴ってる女性がいますが、じゃあやって感謝の一言もあるのかと。
女性はいつも家事をしてるのに感謝がないと言ってますが、結局お互い様なんですよ。

まあ基本男性社会が原因ですけどね、家事育児をしないのは。
けど全部が全部そのせいでもないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。回答ありがとうございました

お礼日時:2014/01/01 00:04

僕の場合は立場が逆なのでいつも妻の手際の悪さに怒っています。


怒るほうも言い方を考えて怒られる方も上手な受け入れ方をしてうまいことやっていくしかないですね。
どちらかだけが我慢するというのはいずれ爆発してしまうので二人の中間を見つけて対処していってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/01 00:02

>家事、育児など、可能な限り手伝っている



とても素晴らしい事だと思います。


パパは仕事、ママは家事に育児にとそれぞれ大変なんです。

一度ちゃんと向き合って話をしてみてはいかがでしょうか?

本気で腹割って。。。




お互いの見えない苦労している部分や辛く思っている部分などが見えてきて、

きっと分かり合えるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

苦労している事は分かっています。
僕よりもぜんぜん大変だと思います。
話合いですか…応じてくれるかわかりませんが…
参考にします!ありがとうございます!

お礼日時:2013/12/31 23:58

ちょっとした事でもありがとうとか


食事中はご飯おいしいなど感謝の言葉を伝えるようにしてます
以前より関係は良くなったかな^^;
    • good
    • 0

月いちくらいで子どもは親に預けて二人で出掛けてストレス発散させてあげるのはどうですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

交代で面倒みて個別に外出はやってます。
ストレス発散になっているかはわかりませんが
親に預けられる環境ではないです…。

回答ありがとうございます!

お礼日時:2013/12/31 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!