dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古文のマーク試験で答えが合わないのは何が原因なんでしょうか?
自分の中では単語や文法はそこまで苦手ではないんですが、読解が全くダメで特に選択肢が2行のときはもうわけがわからないです。

あと「このときの気持ちはどれか」「母親はどうしたのか」「どのように思ったのか」←こういう問いが全くダメで自分でも何がわからないかすらわからないレベルです

何が原因なんでしょうか?

何でもいいのでアドバイスお願いします

A 回答 (6件)

こんにちは。

私も受験生で、今最後の追いこみ中です。お互い頑張りましょうね(*^_^*)


まず、質問者さまは選択肢を選ぶとき、どうやって選んでいますか?なにを根拠にそれを答えだと選び出されていますか?
「Q.このときの気持ちは」「問いに対して、選択肢を頭から読んでいませんか?確かにそれも一つの手ではありますが、私はまず、一番最後に書いてあるはずの、感情の部分から見ていきます。
「(1)悲しい(2)寂しい(3)怒り(4)イライラ(5)楽しい」こうある感情の単語だけを抜き取り、それが問いに合うかどうかを調べてみてください。
傍線部の前後には、必ずその感情につながる行動や表情に関する描写があります。
例えば「袖を濡らす」。これは負の感情を表すので、(1)か(2)に絞られます。(古文には泣き笑いという表現は滅多に出ませんから)
そうして次に、(1)と(2)の選択肢を頭から見ていってください。「最愛の人が亡くなったから」悲しんでいるのですか?「桜の花が散ってしまったから」寂しいと思っているのですか?…これは、絶対に文章中に書いてあります。

「Q.どうしたいのか」の問いに対しては、恐らく傍線部の後ろを見れば答えが曖昧に書かれていると思います。
この場合も、その行動をとるに伴った感情についての言及がある場合もありますので、それは、上の記した方法でやってみてください。

「Q.どう思ったか」に対する問いは、引っかけ問題のことが多いです。自分の選んだ選択肢に、『余計な説明』がはいっていないか確認してください。
本文では、本当に「季節のこと」が書かれていますか?「余計な発言をしたこと」になっていませんか?
面倒ですが、これらの『余計な説明』は、本文を読んでいるとなんとなくで思いこんでしまうことばかりです。(とくに古文に自信のない人)

最後に。
見直しにあまり力を入れ過ぎないことをおすすめします。
見直しをすればするほど迷うこともありますので、残り時間全部を注ぎこんで古文を見直す!よりは、全問のマークミスを見直す方がいいと思います…

・・・長々と偉そうなことを書いてしまいましたが、質問者さまが本番で最高点を出せるよう、応援しております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/06 22:12

 簡単な話です。

文章の書き手の目線と質問者が喧嘩してしまっているからです。喧嘩するとは、本来「文脈に沿って考えれば答は一つになる」はずですが、それに対し「自分の頭の中で考えてしまう」から、出題文と問題文を誤読してしまうことになります。
 読解ができないということは現代文でも同じはずです。古文の読解だけができないなどの話はありません。もしマーク式ではなく、全て記述式あるいは論述式だったらどうします?。お手上げ状態ですよね?
 落ち着いて「出題文と設問文」を読みましょう。答は全てその中にあります、感想もしくは貴方の意見を書けとの例外を除いてね。
    • good
    • 0

浪人生です



登場人物の感情や状況の把握は古文において一番といっていいほど重要なのに難しいですよね

でもマーク問題では二次試験のように難解だったり意地汚い文章が出されることは少ない
なによりも選択肢に答えが書いてある、これはもう美味しいとしか言いようがありません

単語や文法がある程度できるのなら、まずは文全体をさらっと読んでみて(分からない単語とかは飛ばしてOK)
何についての話(恋愛、風流、世間etc)か、誰の視点で書かれているのか、誰が出てくるか、オチは何かなどを簡単に把握しておくといいです
(この時点で登場人物の相関図を書けたらなお良し)

マーク問題なら、その後に問題と選択肢の文章を一通り見ておくのは必至です
一番初めに読んでから文章にいく人もいるけど、私は簡単に読んだ後の方がイメージしやすくていいかなと思ってます

そこまで終わってから、選択肢に何が書いてあったか念頭に置いてじっくり文章を読む
そうすれば本文と選択肢の整合性が見えやすくなります

古文のマーク問題で一番難しい、というか私がよく間違えていたのは「それっぽく書いてあるけど本文には記述されていない」選択肢でした

まずは選択肢を二つまで絞れることが目標
それができたら後は問題数をこなすのみ

マーク問題の引っかけはある程度パターンがあるので
何問もやって解説を読んでいるうちに気づいてきます

長々と書いた割に答えになってない気もしますが、以下のURLにも解き方など書いていますので参考までにどうぞ

頑張ってください

参考URL:http://sp.okwave.jp/qa/q8309755.html  http://s.ameblo.jp/iyokumamoto/entry-11521955380 …
    • good
    • 0

勝手に解釈してストーリーを作ってしまうことがあります。


単語にしても前後の文によって意味が異なることもあるでしょうから
コツコツ覚えて余計なことを考えず問われたことだけに答える必要があります。
予備校の先生が出してる本を読み、問題集で練習するしかないです。
    • good
    • 0

二つまで絞れて最後の二択で間違える、などの場合はたいてい「現代文の力不足」が原因でしょう。

    • good
    • 0

受験問題は多くの人が選択しそうな解答は間違いということが多いですからね。



消去法で解答を出そうとするとたいていは間違えるように作成者側が作ってくるものです。消去法ではなく選択肢を読まず、答えを考え、一番近い選択肢を選ぶようにするとよい。

というようなことを昔予備校に通っていた頃、講師が言っていました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!