
私はコンビニで勤務しておりますが、先日、右端を1割程度破けた千円札をお客様が出されました。
破れた箇所は半分番号がかけておりましたので、一緒に働いていた従業員と相談し、千円の価値があるかどうか確認できないため、受け取りを拒否し、銀行にて交換された方が良いことをお伝え致しました。
しかしながら、お客様は、ほかの店で使用できたら訴えるとおっしゃり、帰られました。
翌日、レジ内にその千円札があったため、そのお客様が使用したものと思いましたが、この場合、受け取り拒否した側の従業員は訴訟を起こされるのでしょうか?また受け取り拒否は間違いだったのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
中々微妙な問題でどのように解釈すべきか迷うだろう 面白い設問
基本的に紙幣の2/3以上がある場合、銀行(日本銀行?)で同額の紙幣との交換が可能、つまり紙幣としての有効性に問題はない
だから店舗が受け取りを拒否する事はできないのか?
例えば貴方がお釣りとして、そう言った欠損したような紙幣を受け取ったらどう思うだろうか?
違うのに替えて!と思うのが普通だろう
とすると、店舗にしてみるとお客にお釣りとして使えない紙幣を抱え込む事になる
お釣りとして渡せない以上、受け取りもしたくないと言うのが人情ではある・・・・
実際には日々の売上げ金の一部として金融機関へ持ち込まれ金融機関内で廃棄交換の処理が行われるのであろうけど
であれば、一概に拒否する事に合理性はないことになる
結局はお店としての方針が定まっているならその方針に従うと言うのが良いんでないのかな?
今度、オーナーなり店長さんに聞いてみよう
なお訴訟云々に関してだが
訴訟を起こすほど暇じゃないし、一旦は拒否されたものの結局は紙幣として決済できたのだからその人に取って大きな不利益がおきたわけでは無く、訴えても訴えの利益無しとして訴訟として成立しない可能性もある
だから気にしなくとも良いと言うのが結論
回答ありがとうございます。私も気にするほどではないとは思うのですが、破れた紙幣を私た店でなく、受け取り拒否した店で再度使ったということなので、しつこいお客様ではないかと思い、受け取った従業員が不快な思いをしてないか心配しておりましたが、安心いたしました。
No.9
- 回答日時:
受け取り拒否はされない方が良かった気がします。
ばっさり紙幣が破れてしまってる場合は仕方ないと思いますが
右端1割程度なら問題なかったと思います。
訴えるというのは余程の相手じゃない限り心配されなくても大丈夫だと
思いますし、破れた紙幣を翌日利用できたみたいなので相手も満足したと
思います。
回答ありがとうございます。しかしながら、当初は責任者へ連絡がつかず、右端1割とはいえ番号が欠けていて、切れ端がなかったので、千円の価値があるかどうか即確認が取れないので今の従業員でははっきりと受け取れるかどうか判断がつかなかったのでお断りした次第です。そういう旨をお客様にお話したのですが。責任者のいる時間に再度来店されて使用できたようなので、今後こういうことがあるかもしれないので上司に確認しておきます。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
受取り拒否が間違いだったとは思えません。
偽札かどうか判断つかなければ当然受取り拒否もできます。
アメリカでは100ドル札の信用がなく100ドルでの支払いが
偽札疑惑やお釣りを理由に断られることが多いそうです。
No.7
- 回答日時:
こういうことは自分や仲間で判断せず、上司に聞きその指示に従うべきでした。
文句があれば上司と話してもらえばいいのです。
自分で判断しない方がいいです
訴訟云々については他の人が既に多く回答していますので控えます
今後こういうトラブル関係は、自分で判断せず、相手をせず、上司やオーナーに聞いてその指示に従うのがもっとも正しい姿勢です。それ以上やるのは自分の精神や時間の負担です。
とにかく貴方が責任に関与してはいけません。損でもあります。
No.5
- 回答日時:
>確認できないため、受け取りを拒否し、銀行にて交換された方が良いことをお伝え…
百点満点の対応です。
>ほかの店で使用できたら訴えるとおっしゃり、帰られました…
素人は何でもかんでもすぐに「訴える」といいますが、いったいどこへ訴えるつもりだったのでしょうね。
法律用語で訴えるといえばその先は裁判所ですが。裁判所は法律に触れるおそれのあるものしか受理しません。
はったりをふっかけられただけです。
>受け取り拒否した側の従業員は訴訟を起こされるの…
あり得ません。
安心してください。
No.2
- 回答日時:
訴えられることはまずありません。
ご安心ください。相手はかっとなってそういうことを言ったんだと思います。
たとえ訴えたとしても、その状況や、価値が分かりかねたことを
法廷で話せば、すんなり受け入れられます。
対応も間違っていないと思います。もちろん受け取っても問題もありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スーパー・コンビニ 態度の悪いコンビニの店員のせいで気分が悪くなります。何故お金を払って怖い接客を受けないと行けないので 2 2022/04/17 22:32
- 営業・販売・サービス 態度の悪いコンビニの店員のせいで気分が悪くなります。何故お金を払って怖い接客を受けないと行けないので 3 2022/05/26 04:33
- アルバイト・パート バイトでレジに5000円の不足。身に覚えがない。 5 2023/06/26 23:39
- 所得・給料・お小遣い キャッシュレス社会進行するなら1万円札って必要でしょうか? 1円、5円硬貨も嫌じゃないですか? 5 2023/06/28 16:33
- 労働相談 バイト先で覚えが悪いと言われお客様の前で大声で切れられました。 2 2022/06/30 00:29
- 訴訟・裁判 裁判の判決状を特別送達で受け取りました。 私が原告で、店と従業員1名を損害賠償で訴えました。 半年弁 5 2022/11/01 14:01
- 消費者問題・詐欺 コンビニ業界について 1 2022/07/12 21:31
- その他(社会・学校・職場) 小銭(硬貨)100枚くらいの自治会の集金金額を両替するか、そのまま持って行くか 4 2022/07/17 21:05
- 経済学 兌換紙幣・不換紙幣について 4 2022/11/12 21:53
- 会社・職場 『配転命令』に対して、拒否できますか? 2 2022/06/10 14:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
汚いお札は受け取り拒否できますか
その他(法律)
-
店が破れて貼り付けた紙幣を受け取り拒否出来るか
その他(暮らし・生活・行事)
-
買い物をしている時、レジで端が破れた札を出してしまったのですが、レジの人はそのまま受け取ってくれて買
その他(お金・保険・資産運用)
-
-
4
汚損紙幣はどのくらいまで使用可能か。
その他(法律)
-
5
破れた銀行券の強制通用力と変形硬貨について
その他(法律)
-
6
おつりで受け取った紙幣が汚れていたり破れていたりすると、気になりますか?
ノンジャンルトーク
-
7
一万円札の端が破れてしまったのですが、これってお店で使えると思いますか?
飲食店・レストラン
-
8
硬貨の受け取りを拒否されました。 これは違法行為ですか? 980円の買い物に対して、50円硬貨を20
憲法・法令通則
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
稻荷大社神籤懇請解籤第十三番
-
稻荷神社 解籤二番
-
稻荷大社神籤懇請解籤。
-
稻荷神社 解籤二十九番
-
公務員です。仕事上のミスで訴...
-
隣アパートへ苦情を言いたい管...
-
法律用語「適さない」と「適し...
-
身内が、自動車会社(スバル)...
-
勝手に侵入してきた水道局の人...
-
駐車場の大げさな苦情と過大な...
-
深夜誤ってインターホンを押した
-
小学校の講師が生徒に民事訴訟...
-
書記料 訴訟費用額計算
-
共益費
-
三大薬害訴訟って何でしょう?
-
マンション共用地に花を植えら...
-
訴訟の準備書面の「求釈明」とは?
-
罪が成立しますか?
-
短期(日払い)アルバイトの無...
-
公務員の試用期間での分限免職...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
稻荷大社神籤懇請解籤第十三番
-
稻荷神社 解籤二番
-
公務員です。仕事上のミスで訴...
-
破れた紙幣の受け取り
-
『再訴』と『別訴』と『反訴』...
-
勝手に侵入してきた水道局の人...
-
稻荷大社神籤懇請解籤。
-
訴訟の併合について
-
深夜誤ってインターホンを押した
-
隣の子供が、自宅壁にボールを...
-
訴訟の準備書面の「求釈明」とは?
-
小学校の講師が生徒に民事訴訟...
-
訴訟物の価額は何から求めるの?
-
TwitterのDMで下半身の画像を送...
-
マンション共用地に花を植えら...
-
稻荷神社 解籤十三番
-
三大薬害訴訟って何でしょう?
-
嫁が整形していた、産まれた子...
-
訴訟の併合について教えて下さい。
-
スーパーのガラス扉にぶつかっ...
おすすめ情報