dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生(成人済)です。
情けない話ですが先日、不正乗車をしてしまいました。
そして、ペナルティとして三倍の増運賃を払い、紙に名前と学校名を書かされ、身分証のコピーをとられそこでもう帰らせていただいたのですがこのことは後に学校に報告されるのでしょうか…?
ちなみに学割などが効いた定期券ではなく乗車券での不正乗車です。

本当に軽い気持ちで犯罪を犯してしまい自分が情けなく思います。
もう二度とこのようなことはしたくないです。

どなたか回答お願いいたします…!

A 回答 (25件中11~20件)

鉄道会社に聞いてみましょう。

三倍払ったので大丈夫だとは思いますが。
    • good
    • 1

 鉄道会社から学校に通知することはありません。



 これは守秘義務があるからですが、学校から鉄道会社(警察などにも)に「我校の生徒(学生)が御迷惑を掛けていませんか?」と問い合わせることがあります。その場合、問い合わせに対しての返答ということで学校に判ることになります。
 そして、学校がどこまで尋ねるか、鉄道会社がどこまで応えるかはそれぞれに内部規約がありますから分かりません。又、知り得た学校がどのように扱うのかも学校の在り方次第です。

 せっかくの体験なんだから、反省するだけではなく人間は「軽い気持ち」で生きられないことを学びましょう。その鉄道会社の信用を失ったという重さに気付きましょう。自分の身分を弁えた行いができるようになりましょう。学生とはいえ成人した大人の自覚を持ちましょう。
 二度としたくないという反省は、喉元を過ぎればすぐに忘れる。「見付かって困ることはしない、人に見られても褒められることをする。」、これを午年の抱負にして自分の人格に刷り込みましょう。
    • good
    • 0

こういうことってその鉄道(駅)や学校の考え方によって対応が異なるので、一般論などありません。


たとえば、事情の如何にかかわらず、不正をした乗客がいれば、学校や勤務先などの所属団体に必ず連絡すると定めている場合は、通学定期や学割に関係ない不正であっても必ず通学先に連絡することになります。但し、そういう方針の場合は、乗客にとって一番の弱みは所属団体に不正をしたこと知られることをわかっていて、不正抑止のためにそうするということが多いので、車内外でその旨明記し、不正した客にもそのように案内すると思われます。(そう案内することで不正をしようと思わなくさせる)

ですので、質問内容を見る限り、会社の全社的方針で無条件に学校に連絡するということはないでしょうが、駅やその支社の方針あるいは、学校からの要請で連絡することはあり得ます。

つまり、全社方針ではなく個別の方針により後刻学校に連絡することはあり得ます。
また、学校の方から地域に迷惑をかけない(あるいは過去に不正乗車で迷惑をかけた等によりその学校では不正乗車に厳しい考えがある)などの理由で、事情を問わず自校の学生が不正乗車すれば連絡してほしいと要請している場合もあり得ます。
このような事情の場合、不正乗車の処理をした駅員に詳細が分からない場合もありますので、不正乗車の実務処理の段階では学校に連絡するともしないともはっきり言えない可能性があります。

学校に連絡された場合、学校の規則等により停学等の処分がされることもあるでしょうし、そこまではいかない可能性もあります。但し、停学等の明確な処分がされなかった場合でも、今後学割や通学定期の発行が不可能になる場合はありえます。(学校の規則によってはこれらの証明は不良行為のある学生には発行できないと規定することが可能だからです)

まあ、成人が犯罪行為したのですから、警察沙汰にならなかっただけありがたく思うしかないですね。
もっとも鉄道側が鉄道営業法違反等の事案として警察に通報しないとまだ確定はしていないと思った方がいいでしょうけど…
    • good
    • 0

ペナルティとして三倍の増運賃を払ったのですから大丈夫だと思いますよ。


心配な場合は鉄道会社にご相談ください。
    • good
    • 0

はい処分されるかもしれませんね                                                  

                                                                                                                                                                             
    • good
    • 0

鉄道会社次第です。

ここで聞いてもわかるはずありません。心配なら鉄道会社に聞きましょう。
    • good
    • 1

問題が悪質(移動距離が長く誤魔化したポイントが多い、常習で何回も見つかっている、など)でない限り、通報されることはないでしょう。



かくいう私も学生時代、うっかり更新しないまま定期で不正乗車してしまった事があります。降りた時にバレた形だったので言い訳効かず定期の最終日の翌日からの日数×運賃の3倍、まあ2日目で大損害はなかったのですが、学校に連絡はありませんでした。

反省して、二度と犯罪に手を染めることのないように。
    • good
    • 1

学校に報告されることはないと思いますよ。


今後は気を付けて下さいね。
    • good
    • 0

素直に罪を認めたのだから、まず学校に報告されることはないと思います。

    • good
    • 0

不正は、きっとばれますね。

天知る、地知る、我が身知る ですね。
定期ではなく、切符で出よかったですね。定期だと、かなりの金額が請求されます。
会社員で、何十万も請求された例もあります。
これを機会に、しっかりとした生活をしていきましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています