
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>読んでも全くわからなかったので、最初から解法を解説していただけるとありがたいです。
効用最大化問題(需要曲線の導出問題)でも、費用最小化問題(費用曲線の導出)でも、数学的には「制限付き最大化問題」です。前者は、予算制約のもとでの効用最大化問題であり、後者は等費用のもとでの生産量最大化問題です。もう一度
http://okwave.jp/qa/q8337295.html
を見てください。あなたの解こうとしている問題は、私が回答したこの問題(↑)とまったく同じ問題だということがわかるでしょう(理解しようとつとめたのだろうか?)。あなたの問題は
max U = c1c2
s.t.
(1) c1 + s = y1
(2) c2 = (1+ r)s + y2
(1)と(2)は、sを消去すると、
(3) c1 + c2/(1+r) = y1 + y2/(1+r)
となる。したがって、(1)と(2)の制約のもとでのUの最大化問題は、(3)の制約のもとでのUの最大化問題と同値であるといえる。もっと具体的には、与えられた数値を入れて書くと、「最大化問題の定式化とは
c1 + c2/1.01 = 100 + 110/1.01
すなわち、
c1 + c2/1.01 = 200
の制約のもとで、効用
U = c1c2
を最大化することだ。あるいは、
c1+ s = 100
c2 = 1.01s + 110
の制約のもとで効用
U = c1c2
を最大化すること」、と書いてもよい。あとは、
http://okwave.jp/qa/q8337295.html
を参考に自分で解いてください。できた解答を「補足質問」のところで見せてください。
No.2
- 回答日時:
なお、あなたの質問のタイトルですが、「コブ・ダグラス型生産関数」ではなく、「コブ・ダグラス型効用関数」の間違いですね!
U = c1c2
の両辺の自然対数をとり、logUをあらためてUと書き、効用関数を、
U = logc1 + logc2
と書いても解は変わらない。このように書けば、NO1で言及した質問の効用関数との類似性がわかるでしょう。効用関数は単調変換しても性質が変わらないことを、効用関数の序数的性質といいます。
この回答への補足
早速回答ありがとうございます!
申し訳ないのですが、読んでも全くわからなかったので、最初から解法を解説していただけるとありがたいです。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済学 今期の消費量をC1、来期の消費量をC2、消費者の効用関数をu=5 (C1)^6(C2)^4とする。 2 2023/01/29 10:07
- 経済学 答えが二つ出て曖昧なので誰か時給教えていただけると幸いです。 ある財の市場における需要関数と供給関数 3 2022/11/15 23:10
- 経済学 経済学の問題について教えてください。 2 2022/11/23 16:14
- 経済学 ミクロ経済学 4 2023/01/28 01:57
- 経済学 ミクロ経済学の最適消費の問題です!汗 効用関数を微分して限界効用を求めたいのですが、この場合の微分の 1 2023/03/30 14:34
- 経済学 公共経済学(ミクロ経済)の問題です。 公共財Gと私的財の2財が存在し、2人の消費者A,Bが存在する。 3 2023/02/05 14:16
- 数学 在庫管理のこの問題が分かりません。どなたか解説お願いします 4 2022/04/18 22:19
- 数学 在庫管理のこの問題が分かりません。どなたか解説お願いします 2 2022/04/18 22:21
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 在庫管理のこの問題が分かりません。どなたか解説お願いします 2 2022/04/18 18:35
- 経済学 「政府支出乗算」の求め方を教えてください。 2 2022/11/20 19:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【制約】制約にはどんな種類の...
-
心臓ペースメーカーを入れたあ...
-
効用関数や生産関数のmin{・}と...
-
プラスとマイナスが入った比率...
-
3000円が3割なら10割はいくらで...
-
確率の問題で、「5人の中から3...
-
10の-9乗ってどういう意味ですか?
-
【 数A 場合の数 】 問題 10円...
-
シグマなど文字を含んだままで...
-
2次関数を教えてください!!
-
共通テスト模試で分からなかっ...
-
体積の計算(中学生)
-
初級公務員・数的推理です。
-
中一の数学で出てくる方程式と...
-
微分積分の応用問題です。
-
線形代数 部分空間 基底
-
急ぎ:複利計算についてお願い...
-
正負の数の割り算
-
ある企業は賃金1000円の労働と...
-
数学の魔法陣の問題の質問です ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
効用関数や生産関数のmin{・}と...
-
一般会計予算について
-
国の予算原則について質問です...
-
コブ・ダグラス型生産関数を使...
-
機動的な財政政策って何ですか?
-
経済数学・・・
-
最適労働供給量についての問題...
-
内点解とは何ですか?
-
今期の消費量をC1、来期の消費...
-
教えて下さい!
-
最適消費量の計算(二期間モデル)
-
ミクロの無差別曲線、限界代替...
-
ミクロ経済学の問題について分...
-
クーン・タッカー条件について
-
予算原則
-
効用関数
-
お店で(自由にお持ち帰りくださ...
-
プラスとマイナスが入った比率...
-
3000円が3割なら10割はいくらで...
-
10の-9乗ってどういう意味ですか?
おすすめ情報