dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本○便にて、長期契約社員として昨年まで働いていました
34歳 男性です

仕事を辞め就職するために、ハローワークに通い職業訓練について色々教えてもらいまして、
その中の「通信末端システム開発科」というプログラミング・ソフト開発・サーバ運用などの訓練にとても興味をもちました

ただ私はITなどにずっと昔から興味があったものの、ほとんど知識はなくPCではHPをみたり、ネットショッピングやヤフオクの売買等しかやらず、超初心者でなにもわかっていないです
募集案内にも、「できれば学校での就学や経験・エクセルワードがあるほうが好ましい」とかかれています

そんな私でも6ヶ月の訓練で就職に結びつける事は可能でしょうか?

ハローワークでも、この業界のみではなくどの仕事でも経験があるのが有利(自分は接客が好きで日本○便の前はずっとカフェや飲食のサービス業で働いて来てITの経験はなし)・年齢が20代の若い人から取っていく34歳ではギリギリと、自分の状況では経験のない職種はどの分野でもかなり厳しいと何度も聞いています

自分の長所としては、コミュニケーション能力・根性・体力・基礎を固めればどんなコトもレベルアップしていける自信などで、曖昧ですしあまりIT業界の就職に評価させない事ばかりの気がします

説明会にも行く予定ですが、ぜひIT関係にお勤めの方やお詳しい方、実際の仕事・やはり私の状況では厳しいのか、色々アドバイスいただけないでしょうか

1月の今月が応募締め切りで、年齢的にもどの職種をめざし職業訓練を受けるかかなり焦っています

どうぞよろしくお願いします

A 回答 (10件)

Q、「通信末端システム開発科」卒業後の進路は?


A、期待ゼロ。

3年前に「Javaプログラミング」の6ヶ月の職業訓練を受けました。卒業時には、Java、Ajax、MySQL、SQL、Javascript、HTML等の各言語を駆使した「CD等貸出管理システム」を開発することができました。

さて、私が開発した「CD等貸出管理システム」の各コードは訓練校の講師も書けない水準のもの。なぜなら、講師の多くは、テキストの範囲で教えることができるだけ。そこに書かれていないJavascript、Ajax あるいは HTML についての知識はゼロか素人同然。つまり、講習から一歩踏み出して<Ajax+Javaシステム開発>というレベルに挑戦するとなると、もはや、完全な独学の世界。つまり、多少なりとも商用レベルの開発実績を半年の訓練期間中に残そうとすれば、講習+アルファの内容を独習するしかありません。職業訓練とは、所詮、その程度のものです。

ところで、私が見たところ、半年でどうにかこうにかJavaシステムを開発できたのは2割程度です。でも、その水準は、単に、講習テキストや参考書のあちこちをツギハギしたもの。肝心なクラスライブラリの開発は彼岸の彼方でした。そういう低いレベルにも関わらず、その2割の内訳は、コンピュータ学科の卒業生達と元プログラマ。素人の方は一人もいませんでした。「その程度!」のレベルであっても、完全な素人の方にとっては極めてレベルが高いとも言えるのが職業訓練です。

>半年でプログラマになれるなんて夢は捨てよ!
>その上で、ともかく就活を最優先せよ!

卒業一ヶ月前に講師の口から出た言葉は、「プログラマの夢は捨てよ!就活を最優先せよ!」です。多分、質問者も卒業まじかになると、同様のアドバイスを受けることでしょう。

あれから3年が過ぎました。職業訓練を担当したコンピュータ学院は廃校になり、講師陣もチリジリ。これが、時代の流れ。今や、巷には、IT以外の異業種に挑む実力も経験も兼ね備えた元プログラマが溢れています。半年の職業訓練で参入できるほどにIT業界の垣根は低くありません。

>どの職種をめざし職業訓練を受けるかかなり焦っています

「どの職種をめざし職業訓練を受けるか?」という問いを立てると永遠に正答には辿りつけないと思いますよ。必要なのは、「何が、我が興味と関心を呼び起こすのか?どれだったら、半年、燃えることが出来るか?」と問うこと。と、思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しい内容でとても参考になりました
努力の自信はありますが、仰るとおりその情熱を注ぎ込めるのか!?との問いにはっきり行ってどのようなものかもわかっていない自分には無理だと思いました
若い頃から興味を持ち勉強しなかった自分に後悔です

今回は他の就職を探そうと思います
とても参考になるご回答ありがとうございました

お礼日時:2014/01/06 14:56

プログラミングはとても奥が深く難しいです。


長けた人はそれこそ子供の頃から触れています。
一朝一夕ではとても身につかないでしょう。

しかしながら、これからITではない企業でもPCを触る機会が増えますので、
プログラミングの知識(に毛が生えた程度)でも、
そういった職場で重宝がられる事が増えると思います。

そういう意味では、少しでも身に付けられるといいと思います。
プログラミングを知っていると、今まで考えてはみなかった視点で
他の事柄がみえることがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それほどプログラミングとは奥が深いのですね
入門知識でも知ると知らないとでは全然違う・・・すごい為になるお言葉です!

しかし年齢の事もあり将来や結婚を考えると、現実的な就職ができるIT以外の訓練を受けようかと考え中です 
ためになるご回答、どうもありがとうございます

お礼日時:2014/01/06 14:47

プログラミングで4ヶ月間の職業訓練を受けたことがありますが、素人に毛が生えた程度のことしか教えません。


通所中は失業手当てが延期されますので、ほとんどの方の目的はそれでした。

でも、面接の練習とかしっかりあって、そちらの方が役に立ちました。
訓練所も一応就職率を高める必要がありますので。ただしITの経験がほぼなしだと就職は難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

訓練を受けた方のご回答参考になります
やはり厳しいみたいですね
年齢的にも就職に有利な訓練を受けたいので、今回は考え直して違うモノを探してみたいと思います
どうもありがとうございました

お礼日時:2014/01/06 12:34

プログラミングは言葉です。


外国語みたいなものです。
がんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごい興味はあったんですが、年齢的に遅すぎて就職はかなり厳しい事はわかりました
残念ですが他も考えて行こうと思います
どうもありがとうございます

お礼日時:2014/01/06 12:31

ほとんど素人の状態から、


たった数ヶ月でプログラマーというのは、
余程天性の才能でもない限り無理だと思います。
なぜ、プログラマーが給料が高い職業なのかを考えましょう。
簡単ではないということです。
でも、努力次第は出来るかもしれませんから
やるなら頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり経験者や即戦力になる人物が求められていて、
初心者・高年齢はかなり厳しい事がわかりました
考え直してみます
どうもありがとうございました

お礼日時:2014/01/06 12:28

今まで全く経験が無いのではかなり厳しいかと思われます・・・


職業訓練で教わることは本当の基礎なので結局一から教えなければなりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回の質問でやはり経験がなによりいうのがわかりました
考え直してみます
どうもありがとうございました

お礼日時:2014/01/06 12:26

職業訓練を終わったとしても、それ関係の仕事は即戦力をもとめていますので就職は難しいと思います。

しかしそういう知識も学んでおいてそんはないとおもうし、失業保険をもらいながら受けれるのであればいいのではないでしょうか。学校でまなんでるうちに時間的に余裕がありますので将来の進むべき道をきめられてはいかがでしょう。 職安の職員にはこの訓練をへて次ぎの就職にいかしたいと強調すればいいとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり即戦力ですか
できれば就職に有利な職業訓練で勉強したいし、IT業界はちょっと厳しそうなんで考えなおします
どうもありがとうございます

お礼日時:2014/01/06 12:24

IT企業の定年は実質40歳と言われています


ブラック企業も多く肉体労働に等しいような所もあります
管理職につけるなら別ですが、それ以外はなかなか大変だと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

定年は実質40歳なんですか!
だとしたら年齢的にもきびしいですね
若い人が中心と言われた意味がよくわかりました
どうもありがとうございます

お礼日時:2014/01/06 12:22

心を鬼にして回答させていただきますとかなり厳しいです。


職業訓練でできることって結局基礎すぎて柔軟性の求められることの多いプログラミングでは役に立ちません。
あれは仕事をしながら覚えていくしかないものです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり厳しいみたいですね
若いうちに興味を待ち経験を積まないといけないのでしょうね
どうもありがとうございます

お礼日時:2014/01/06 12:20

ああいうのはちょっと・・・


前例をみるとかなり回りくどい職業斡旋のように見えます
本当に学んだスキルが活かされているのか疑問です。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰るとおりまったく違う業種から、興味がある分野へ行けるかどうかが気になってたんですが、やはり経験が無いと厳しいみたいですね
ありがとうございました

お礼日時:2014/01/06 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!