

新婚の20代半ばの女です。
今まで関西で営業をしておりましたが、結婚を機に退職し、関東に引っ越しをしてきました。
引っ越してきて土地に慣れるまでもなく、早く働きたいと思い、転職活動をしているのですが、
女性で結婚していることは転職に不利になるでしょうか。
転職エージェントを使っていて、書類は応募企業数の5割~6割の確立で通っていますが、
面接は2社受けて、2社とも1次で落ちました。
ちなみに、希望している職種はエージェントのアドバイスにより、
希望はしていませんが、事務と人事1社ずつでした。
営業職で希望しているところもありますが、面接の日はまだ先になります。
それから、エージェントを介しているので、結婚していることを伝えてはいるのですが、
面接に行ったときに、結婚していることを話すと、驚かれました。
営業をする前の仕事は化粧品メーカーでの販売職をしており、
その時の転職活動の際は面接はすべて通りました。
その時は、在職中に転職活動をしていたため、
スケジュールが合わず、選考過程で、辞退する会社がほとんどでしたが、
3社内定を頂きました。
1回目の転職活動の時よりも、自分のスキルも人間力も成長できたと思いますし、
はきはきと受け答えもしているのですが、
1次面接で落とされるのは初めてです。
少し、不安を感じているので、もし、正社員での転職ができなければ、
パートなども考えていくつもりです。
女性で既婚者は不利なのか、また、結婚してても転職活動が成功したという
方がいましたら、アドバイス頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
人事や事務は、非常に人気の高い職種なので高倍率であることと、質問者がこれらのスキルをお持ちでないことが、選考が上手く進まない最大の原因と容易に推測できます。
販売から営業への転職が成功したのは、これらの仕事に共通点が多いことが理由ではないでしょうか。
それにこれらの職種は、ノルマがありキツいとか思うように休めない等、敬遠されやすい要因を多く抱えます。
大抵は雇ってもすぐ辞めるため、常に人手が足りず募集を繰り返している有様ですので、採用されやすいのも理解できましょう。
営業・販売と、人事や事務では、必要とすべきスキルや経験がそれぞれ異なりますし、また、質問者と同年齢で、事務職のキャリアを相当に積んでいる方は大勢いらっしゃいます。
事務経験の高い方と未経験の質問者が同時に面接に来たら、企業が採用したいのはどちらでしょう。
言わずもがなと思います。
今後の方針として、未経験職種に応募する場合、キャリア不足を如何に埋め合わせしていくかをしっかりアピールすることが肝心です。
それだけではなく、ご自身のスキルや今までのキャリアを再度整理して、何が自分にあっているかをよく考えて、ご自身の能力を活かせる会社をよく研究してから応募するようにしてください。
また、エージェントも決して万能ではありません。
彼らのいいように振り回されることなく、ご自身の主張や意見をしっかり持った上で臨みましょう。
また、しばらく活動しても上手く行かないようであれば、別のエージェントに乗り換えても差し支えありませんし、複数のエージェントを掛け持ちしても大丈夫です。
ただし、一度に依頼するエージェントは最高3社程度に留めてください。あまり掛け持ち過ぎると、同じ案件が複数のエージェントからだぶって紹介される等でややこしくなるからです。
最後に質問の回答になりますが、既婚か未婚は転職には関係がありません。
No.4
- 回答日時:
大きな声じゃ言えないが、新婚女性はなるべく雇わん。
既婚女性じゃない、新婚はアカン。すぐに産休だろ?
もちろん口が裂けてもそんな事は言わんよ。均等法違反だからね。
でも、腹の中では却下。w
ありがとうございます。
やはり、そういう会社もあるんですね。
私は早々に子供つくる気はないので大丈夫だと思いますが、先日、改めて、書類選考で既婚で有ることを記載しても7社くらいは通過できたので、ありがたいことに、時代錯誤した企業はすくなくなってきているのかも知れません。
他に選考に受からない原因を探してみようと思います。
No.3
- 回答日時:
30(未婚)です。
まず、最初に、結婚している人を採用したくない、と思っている会社なんて
こちらからお断りするくらいの気持ちでいいと思います。
35歳が節目、と考える会社で面接官が34歳の女性に対して結婚の予定をしつこく聞くケースが
ありましたが、離職率も高く、とてもではありませんが結婚生活と両立できないかと。。。
あとは、面接時に「ほかの人より結婚が早かったかもしれまんが・・・」などと前置き
してから話してみてはどうでしょうか。
20代半ばで結婚しているなんてすごい!
結婚していても、仕事は続ける意欲があるということをしっかり伝えることが
大切だと思います。
希望していない職種をエージェントに無理にすすめられていませんか?
ご存じだとは思いますが相手は、あなたが就職すると報酬をもらえます。
100万円くらいはエージェントの収入になるかと思います。
はっきり言って、本人が希望していない職種で受験しても、会社側の面接官が
賢ければ賢いほど、「意欲なし」「適性なし」と見抜いて不採用にしているのでは
ないかと思います。だから、一次試験で落ちているのではないでしょうか。
急ぐ気持ちはわかりますが、試験で落ちて傷つくいらいなら、しっかりと
自分がやりたいことを頭に描いておいたほうが傷口は浅いと思います。
急いで得た結果で、すぐに退職、そして再び就職活動、なんていう話も
ざらに聞きます。既婚者で、なおかつ20代半ば~後半の女性の話の
またぎぎにはなりますが。。。
ご参考までに。
とても丁寧な回答ありがとうございます。
そうですね。そういった企業はろくな企業ではないと思います。
最初に断りをいれてアピールしてみるようにします。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私は女性で営業をしており、過去に転職に成功しており、また採用を面接する側になったこともあります。一概に既婚者が不利とは言えないと思います。ただ既婚者が今後向きあうと予想される出産、子育て、または家庭のやりくりなどの負担に対して、仕事とどのようにバランスを取ってゆけるのかを明確に人に伝えることが出来なければ安心して仕事を任せられません。
逆にそのあたりがしっかりしている人は仕事のまわし方も上手そうだし、既婚者ならではの視点でオトナな意見を企画に取り入れることができそうなので、強みになると思います。
丁寧な回答ありがとうございます。
そうですね。企業によるとは思いますが。自分が積み上げてきたことを、しっかりアピールしてみようと思います。
No.1
- 回答日時:
関東圏といっても首都圏内であれば、人が多いのですから、当然に競争率は高くなるはずです。
まして、今のご時勢求人が少なければ尚更です。求められる能力も違ってきているのかもしれません。>女性で既婚者は不利なのか
不利だと思います。いつ子供産んで辞められるかわからない人を正社員で雇う企業は無いと思います。
>結婚していることを話すと、驚かれました
業界や社風にもよると思います。個人的にですが、20代半ばで結婚している人が正社員として応募してきたら、私も驚きます。私も転職経験者ですが、今までといまの企業では業界が異なり、女性も多いのですが、震災の影響もあるのか、一般職という職種が居心地がいいのか、20代半ばから後半で結婚をする人が多いです。特に一人二人結婚すると次々ですし、出産も同じで、ばたばた辞めていく人もいれば、残る人とそれぞれですが、会社としては一般職に長くいられてもメリットないので、辞めてほしいというのが実情でしょう。間接部門社員ですから、利益を生む側でありませんし。
なので、事務職だとむしろ狭き門だといえるとも思いますよ。あえて正社員で雇うより非正社員で雇った方が支出が減りますから。
販売職をしていたとのことですが、営業職とは違うのでしょうか?。単なる売り子であれば営業職ではないですよね。となれば、尚更戦力社員である人を、いつ子供産んで、あるいは旦那の転勤等でやめるかわからない人を雇うとは思えませんが。
この回答への補足
さっそく回答頂きまして、ありがとうございました。
>販売職をしていたとのことですが、営業職とは違うのでしょうか?
説明不足で申し訳ございません。
新卒で化粧品メーカーで販売(売り子?)、2社目で広告業界で営業をしておりました。
>20代半ばで結婚している人が正社員として応募してきたら、私も驚きます。
女性でも能力があり、生産性の高い人はたくさんいますし、
子供がいたり、結婚しているからこそ、
より、効率がいい仕事をしていけると私は考えています。
実際、私が営業をしていた時は、わたしよりも10年近く営業経験がある
男性よりも私の方がはるかに成績がよかったですし、
個人の能力を結婚で縛る必要もないと思います。
私はフェミニストではないですが、妊娠する機能と働く機能のどちらも持ち合わせている
女性をもっと大切にすれば、日本経済はもっとよくなるのではないかと
感じております。
ちなみに、一般職よりも自分は営業に向いていると思うので、営業に絞って
転職活動をしていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 失恋・別れ 諸々の価値観の相違はありましたが、以下の出来事が原因で彼氏と別れました。これは客観的に見てどうでしょ 1 2023/07/14 01:24
- 転職 派遣社員からの転職活動 3 2023/03/04 09:14
- 転職 転職活動と妊娠どちらをとりますか? 7 2023/06/13 17:54
- 転職 在宅ワークへ転職する際の面接について。 在宅ワークへ転職希望なのですが、面接時になぜ在宅にするのか、 1 2023/06/11 23:48
- 転職 27歳女です。 もうすぐ今の彼と付き合って4年になります。 前の会社で出会いました。 彼とは全く違う 3 2023/08/23 21:56
- 転職 同棲を理由とした転職活動で転居理由について質問された時の回答 4 2022/06/24 03:31
- その他(悩み相談・人生相談) 転職しようか悩んでいます。 現在、フルタイムの生産管理の仕事がきつく、社内の人間関係も大変悪いので、 2 2023/07/30 13:14
- 失恋・別れ 今までの価値観の違いもありますが、最後のきっかけが私の転職活動の進め方を彼氏に理解されず、別れました 4 2023/07/02 02:12
- 婚活 結婚をきっかけに好きな仕事を退職することについて 4 2022/11/13 18:37
- 転職 転職を考えています。 現在勤めている会社には何も言っておらず 転職活動中(書類選考はすでに10件ほど 2 2023/04/17 13:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コミッションとフィーの違い
-
内定承諾後の不信感 エージェン...
-
借り上げ社宅 ペット可物件の交...
-
面接から1ヶ月も合否の連絡がな...
-
書類選考期間
-
二次面接の結果が来ない…
-
転職エージェントの音信不通は...
-
転職エージェントを利用して内...
-
外資系企業で最終面接の結果連...
-
この前就活市場(就活エージェン...
-
クレカを持っている方は、転職...
-
前の職場の人間が転職先に悪評...
-
公務員への転職で前職での休職...
-
履歴書の事と、最近の雇用情勢...
-
30代からのキャリアチェンジつて
-
転職を繰り返す夫…新たな転職に...
-
転職先に源泉徴収票提出で休職...
-
30超えてからの転職
-
転職希望の旦那がストレスです...
-
今年28歳男 常用型派遣をやって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
借り上げ社宅 ペット可物件の交...
-
転職エージェントを利用して内...
-
面接から1ヶ月も合否の連絡がな...
-
外資系企業で最終面接の結果連...
-
書類選考期間
-
転職活動に諦めと疲れを感じて...
-
コミッションとフィーの違い
-
転職エージェントの担当者変更...
-
直接顔を出せ・・・と言われて...
-
転職エージェントにだまされた...
-
転職エージェントに依頼し面接...
-
転職を考えて悩んでいます。 サ...
-
転職エージェントで学歴を間違...
-
転職 内定後にエージェントを変...
-
転職支援エージェント という所...
-
外資系に転職を希望しております
-
この前就活市場(就活エージェン...
-
人材紹介会社さんの本音
-
エージェント、ディーラー、デ...
-
転職エージェントへの相談って...
おすすめ情報