dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28歳(女)既婚者、子供なしです。

正社員で仕事を探しています。
書類選考は通りますが、面接で不採用になります。
既婚という理由だけでの不採用とは考えていません。
キャリア、スキルが足りない、適性など、不採用の理由は多々あると思います。

企業側の立場から考えれば、子供ができたら辞めるかも?
育児休暇中の人材確保・経費。
復帰後も急な休みや早退が多くなるのでは?など、厄介に思われて当然だと思います。
面接では、最低5年は子供の予定はない、出産後も復帰して働き続けたい、と答えます。

私は、育児に専念したいとは考えていませんし、主人は外国人でいつ正社員で働くことができるかも未定です。

1)主人のことなど、プライベートなことを面接で話すことは、不利なのでしょうか? 

2)事務のお仕事(一般職)で、定年まで働こうと考えることが、そもそも間違っているのでしょうか?(希望は経理です。資格はありますが、実務経験がありません)

既婚で転職に成功した方、採用担当の方、いろいろな方からのアドバイスを頂きたいです。宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

年齢は違いますが(私は30なかばです)似たような環境でした。



例え5年間は子供の予定はありませんと伝えても企業側は
「そんなのわからないじゃないか」かもしれません。
やはり産休・育児休業中の人件費や業務効率の低下などが
あるのかもしれないですよね。

私はずっと派遣で仕事をしていて(事務・経理ですが資格はありません)正社員の仕事を探していましたが見つかりませんでした。
正直、今から正社員を見つけておかないと派遣で妊娠→出産となれば
それから仕事を探すのは大変だし保育園事情もありますよね。

さて質問者様のご質問についてですが

(1)プライベートな件は企業側から質問されたら質問されたことに
   対して簡潔に答えるようにしています。

(2)私は間違っているとは思いません。(質問者様と同じ状況だからかな)でも必要になれば資格取得となるでしょう


かくいう私は年明けより正社員で採用されました。
今派遣で働いているのですが、その派遣先が新しく事務所を設立するために、どうしても事務(経理を含む)経験者が必要だったそうです。
私は金融機関勤務経験があり、また事務を10年以上従事してきたことを考慮されたようです。
ですが、社長面談のときに、社長より「お互いに思っていることを正直に話そう」といわれたので、来年以降に妊娠の希望があること・そして育児休業(半年程度)その後に復帰できることが最低条件といいました。
採用してすぐ妊娠されたら企業は困るでしょう。
なのであえて、この条件を伝えました。社長は難色を示しましたが、でも会社として女性のこのような条件を受け入れられないというのは、いけないことと理解してくださり、採用となりました。
ただし私がなっとくできなかったのは給与です。かなり低いですよ。
でも仕事内容を評価してほしければ、それだけの仕事をすればいいこと・・という会社のスタイルなので、きちんと当たり前のことを
仕事して会社の事務が円滑になれば評価されるだろうと自分に
言い聞かせています。

質問者様はまだ20代です。
チャンスはあると思います。今は紹介予定派遣というものもあります。
幅広い目で情報収集して正社員になれるように頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

正社員採用おめでとうございます。
条件を受け入れてもらうことができてよかったですね。

通常の派遣から、正社員になれるチャンスは少ないと聞きましたが、派遣先が「辞められては困る」と思うほど、貢献すればNAZORAさんのように正社員で採用されることも夢ではないのですね。

貴重なご意見ありがとうございました。

正社員になれるよう頑張ります。

お礼日時:2006/12/07 20:24

>(希望は経理です。

資格はありますが、実務経験がありません)

どう考えても、一番の理由はこれしかないと思われますが…
他のご回答にもあったように、もし「既婚」という理由でNGだとしたら、とっくに書類で落ちています。
しかし、書類が通って面接までこぎ着けるということは、おそらく事務職としての将来性や適性、モチベーションの高さを見られているのかもしれません。

私は結婚後2回転職していますが、いずれも、プライベートなことは一切聞かれていません。
特殊技能が必要な専門職であることや、経験・スキルは先方の条件をすべてクリアしていました。
むしろ、内定後に保険等の手続きで、既婚であることを明らかにしたくらいです。

どうしても事務ということなら、正社員より派遣のほうがハードルが低いのでチャレンジする価値はあるのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

専門職ではありませんが、正社員で採用になりました。

派遣は正社員よりハードルが低いかもしれませんが、10年先も20年先も働きつづけたい場合、事務職で派遣だと不安ですね。
正社員だから安心というわけではありませんが。

お礼日時:2006/12/12 18:47

no.1で回答したNAZORAです。



派遣から正社員というのは中々ないと思います。
ただし「紹介予定派遣」というのは派遣会社に登録して
当初トライアル期間として数ヶ月間、派遣社員として
仕事をしてトライアル期間終了後、企業と派遣社員がそれぞれ
合意があれば正社員になれるというシステムです。

一度派遣会社のHPを参照されてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NAZORAさん、アドバイスありがとうございます。

育児休暇の実績が多く、幅広い年代の女性の方が活躍されている会社から内定をいただき、入社することが決まりました。

お礼日時:2006/12/12 18:29

育児に専念する気はないといっても、


逆にお子さんがいないだけに30歳を前にして
子供がほしいのではないかと思われやすいですよね。

でも書類選考で通るなら既婚はそこまで理由ではないのでは?
もしかしてご自身から聞かれてもいないのに
既婚ですがまだ子供はつくる気ありません
というような話を切り出していませんか?
自分から話を切り出すと逆に企業は
そういうつもりがあるのかもと思ってしまうかもしれません。

個人的には未経験が一番ネックなのではないかと思います。
簿記資格って実務やってる人から見るとあればいいけど
実務では役に立たないよねって考えの人が多いので。

あとは企業規模を落とすとか、給料条件を落とすとかで、
しばらく派遣や契約社員で経理経験を積んでから
正社員を目指すとか少し条件を変えればうまくいくと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
条件をもう一度、見直します。

お礼日時:2006/12/07 21:10

うーん、なんだろうな。



事務で中途で正社員ということだと、中核を担って欲しいと考えると思うんですよね。そうすると「実務経験がない」というところが引っかかりそうですけど。もちろん、期末は残業∞って状況になりがちですし、うっかりさんは困りますよね。事務も年々要求が厳しくなりますので、手順化やITについても理解出来なければなりません。

後は、出納だと、非常に申し訳ないのですが、ご主人が定職についてないことが引っかかるかもしれません。

正社員じゃなければ、定年まで勤めたりしてる方もおられますから (ただし、作業中心 + パート並みの給料)、「正社員として求められるポテンシャル」に達してないと思われてる可能性があるんじゃないかと思いますけど。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

営業事務経験が6年間(正社員)です。
経理未経験でも歓迎されるのは第二新卒、経験者は2年以上というのは承知していますが、少しでも可能性があればとエントリーしています。

経理職だと、主人が定職についていない点でもマイナスなのですね。
主人は外国人です。ダブルでマイナス印象でしょうか?
悲しいです。でも、それが世の中の常識なのですね。

ご意見ありがとうございました。
現実は厳しいこと改めて実感しました。
厳しいからこそ、踏ん張り、立ち向かっていきます。

お礼日時:2006/12/07 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています