dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【羊羹好きな方】に限定してお聞きしたいのですが、
ここの羊羹は美味しい、おすすめ!というお店を
ぜひ教えてください。

人によってもそれぞれ好みがあると思うので、
あくまで自分が好きな物、ということで構いません。

できれば、都内のデパ地下等に店舗があったり
お取り寄せ可能なお店の物が希望です。
地方にしか店舗がなく、通販も出来ない所だと
なかなか行けませんので…。

私の中では、羊羹=とらやのイメージですが
やっぱりとらやの羊羹は美味しいのでしょうか?
私自身は羊羹が苦手なので、とらやの羊羹は
食べたことがなくて…

羊羹好きな方がこれは美味しい、と思う(思った)羊羹を
教えてください!

申し訳ないのですが…
『羊羹と言えばここが有名です』
『自分で食べたわけじゃないけどここのが美味しいらしいです』
的な回答は、今回はご遠慮願います。

A 回答 (8件)

私は栗が好きなので「小布施」の栗羊羹、好きですね!!栗鹿の子も好きですけど^^ たまにプチご褒美に買います。

祖母とわけわけです。

百貨店の全国銘菓のコーナーで売っているかと思います。

私の父は柿羊羹が好きで、広島にある「梅坪」の柿羊羹がいいようです。小さな個包装のがあって(普通の1本のもありますが)食べやすいそうです。梅坪の柿羊羹はネットでも買えるし、東京の広島プラザ?で梅坪は入っているので売っているかも。

有名なのはやはり「とらや」ですよね。空の旅、というのが好きでしたが空港限定となり地方では手に入らなくなりました。(注文すれば数日で入荷はしてくれると言われましたが)季節限定のは綺麗ですが、普通の夜の梅とかがいいです。けど、私はとらやは羊羹も好きですが、水羊羹の方が好きです。母は絶対羊羹の方だ、と言ってます。

百貨店で売っている水羊羹(どこもそれなりのお店)はもう1度食べたい!!と思ったことないのですが、とらやの水羊羹は別格でした。家の冷蔵庫にあったのを食べて(もらいものを親が入れてた)余りに美味しくて全部貰っていいか親に訊いて、自分の名前書いて自分のものにしたぐらい。名前書きながらとらやのだと知り、さすがだと感心したことがあります。

とらやのいいところは、小さなサイズの贈答品用(1本からばら売りもしています)があるところ。切って食べるのが面倒と思ってしまうので食べやすい。中村屋もばら売りしているけど、贈答用は見栄えがイマイチ(関係者様すみません。個人的主観です)

自分で食べるなら、小城羊羹も小さいの売っているのでたまに食べます。自分用ならとらやよりお値段お手頃だし、味も美味しいのでこっちかな。プチご褒美ならとらやとか小布施で、普段は小城羊羹です。
    • good
    • 5

和菓子好きですが、個人的にはとらやなどのいわゆる王道と言われている


濃厚な羊羹が苦手なため、「これぞ羊羹!」といったものから
少し外れたものになり、あと京都のお店に偏ってしまいましたが
個人的に気に入っているもの、かつ通販で購入できるものを選びました。

・中村軒
http://www.nakamuraken.co.jp/gift.html
http://www.nakamuraken.co.jp/season/youkan.html
桂の離宮門前のお休み処のまんじゅう屋さんですが
ここで扱っている栗羊羹「離宮の庭」は
透明感があり澄んだ味にもかかわらず小豆の香りをしっかりと
感じることができ、シンプルにして上質という感じに仕上がっていて
個人的には非常に気に入っています。

なお、通販で購入されるのでしたら、一緒に季節の生菓子を
試してみるのもお勧めします。この時期でしたら「椿餅」が
凛とした佇まいの美しさもあってお勧めします。

・総本家駿河屋
http://souhonke-surugaya.co.jp/index.html
エンドウ豆を用い赤い色をした「練羊羹」が名物で、
めずらしいと思われるかもしれませんが、
天正17年(1589年)に練り羊羹を初めて作ったと言われているお店で
本来はこの赤い羊羹が元祖なのだそうです。

普通の小豆を使った羊羹よりもあっさりとした味で
羊羹が苦手という方でもいけるかもしれません。

・甘春堂
http://www.kanshundo.co.jp/main.htm
http://www.kanshundo.co.jp/okashi/seasons/03-aki …
秋のみの販売ですが、こちらの栗蒸し羊羹もお勧めです。
蒸し羊羹というと、少し野暮ったいイメージがありますが
こちらのお店のは素朴ながら上品な和菓子に昇華させています。
    • good
    • 3

全国的な知名度だと虎屋の羊羹ですね。


特別美味しいとも思えないけど。
個人的に濃厚(くどくて)で苦手な方ですね。
特に黒糖とかの変わり種は。

北海道の五勝手屋の羊羹は美味しいです。
羊羹以外のあきあじ最中とかは本店か通販でないと買えない。
http://www.gokatteya.co.jp/index.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

五勝手屋、初めて知りました。
パッケージがなんとなくレトロ調で可愛いです。
回答者さんの好みからすると、割とあっさり系?の羊羹なのでしょうか。
都内のデパ地下でも、扱いのある店舗が結構あるようなので
そのうち見に行ってみようと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/10 08:31

リーズナブルに、スーパーで売ってる「栗蒸し羊羹」が好きです。


ヤマザキだと思うのですが、メーカーサイトで確認しようとしたところ
商品情報がありませんでした。なので別のメーカーかも。
とりあえず、大抵のスーパーの和菓子コーナーにあります。

練り羊羹はあまり好きではないのですが、蒸し羊羹なら好きです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

羊羹には練り羊羹と蒸し羊羹があるのですね。
どう違うんだろう?とちょっと気になったので、検索してみました。
確かに、なんとなく私も蒸し羊羹の方が食べやすそうかも?
という気がします。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/10 08:27

羊羹といえば村岡の「小城羊羹」でしょう


お取り寄せしても食べたくなりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんなに美味しいのですか~。
ちょっと、気になりますね。
都内でも手に入りやすそうなので、
今度買ってみたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/09 13:18

>できれば、都内のデパ地下等に店舗があったり


>お取り寄せ可能なお店の物が希望です。
↑であれば、やはり『とらや』の羊羹がお勧めです♪

私も羊羹が苦手です。
ちょっと口つけて『やっぱり甘い!うぇ~やっぱり食べれない!』って事が多々あります。
苦手なのに、あるとちょっと食べたくなるので食べちゃうんですが・・・(+_+)
いつも食べて後悔ばかりでした。。。

ですが、ある時『とらや』の羊羹が母にお歳暮で届いたので、いつものようにちょっとだけ食べたくなり食べた所・・びっくりする程美味しかったんです。
小さいサイズのものでしたが、全部食べてしまいました。
甘すぎず、とても上品な味がしてとても感激しました。

やっぱり羊羹と言えば『とらや』なんだと思った瞬間です(*^_^*)
今もたまにとらやの羊羹を食べたくなるほどやみつきになりました。

贈答品であれば尚更、『とらやの羊羹』なら失敗しない贈り物だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は餡子はそんなに嫌いじゃないのですが、
羊羹となるとどうもダメなんですよね、なぜか…。
とらやの羊羹はそういう人でも食べやすい感じ、でしょうか。
高級、というイメージもあるので、贈答品には
とらやなら間違いなさそう?ですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/09 13:17

既にご存知だと思いますが


佐賀の「小城羊羹(おぎようかん)
もちろんお取り寄せ可
小城羊羹は、三十余の店がそれぞれの「小城羊羹」を販売しています。
なかでも村岡総本舗が超有名です。
都内であれば、高島屋、東急百貨店等の名店街にも出店しています。
参考HP
http://www.muraoka-sohonpo.co.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小城羊羹、まったく知りませんでした(>_<)
他の方の回答にもありますし、有名なのですね。
都内でも扱っているところが多くて買いやすそうなので
一度購入してみたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/09 13:14

ご存じかもしれませんが、森八の黒羊羹が自分の中ではキングオブ羊羹です!



http://www.morihachi.co.jp/index.html

金沢にある名店で旅行に行った時に食べました。
東京にも店舗があります。

歴史の深さから食べてみたいと思っていたのですが、ずっしり濃厚で甘さもしっかりあり「ザ・羊羹」という感じです。
(具体的でなくてすみません・・・)
黒羊羹でも「玄」という方は逆にさっぱりしていて水ようかんも最高です!


浅草のおいもやさん興伸というお店の芋羊羹もおいしいです。
密度が高くでずっしり濃厚でここの芋羊羹はホントにオススメです。
http://www.oimoyasan.com/image2/4.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

森八、実は(?)よく知ってます。
というのも、ダンナさんのご両親が金沢出身で
実家に行くとよく森八のお菓子が置いてあるのです。

このお正月も、福梅(だったかな?)をいただきました。
が、羊羹はいただいたことないです(>_<)

私の家のすぐ近くのデパ地下にも森八があるので
今度のぞいてみようかなと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/09 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!