
今春小学校に入学する保育園に通う息子がいます。
お友達大好きで、保育園大好きな一人っ子です。
人見知りをする子です。今の保育園には1歳から通っていますので、仲の良いお友達が多くいます。
保育園のクラスの2/3は、同じ小学校に入学します。
つい先日、仕事の関係で実家近くに近々引っ越す可能性が出てきました。
今は家族親戚とは遠い所に住んでいます。
引っ越すかどうかは自分たち次第です。
息子に話すと「やだ!お友達と離れたくない!ずっとここにいたい!」と泣き出しました。
祖父母や従兄弟達も近くにいるよ?と言っても、「ここがいい!」と言って泣くばかりです。
私としては、将来的な事も考えると実家近くに引っ越したい気持ちが大きいのですが、
息子に悲しい思いをさせたくもありません。
子供はすぐに慣れる、とはよく聞きますが、大好きなお友達と引き離すのはかわいそうでなりません。
子供の為に引っ越しはせずにここにいるべきか、将来的な事も考え引っ越すべきか迷っています。
同じような経験をした方、またはどう対応すればよいか、自分だったらこうする、というような
ご意見お聞かせ願いたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
教員です。
お子さんの性格によるのではないでしょうか?
引っ込み思案で内気な性格ならば、新しい環境と言うのは「大きなストレス」にはなります。
まして「入学」と言う大きな「環境の変化」が控えているのですから、控えてもいいかもしれません。
まぁ「一生そこに住む」訳ではないので、もう少し「環境の変化」に慣れてからの引っ越すのも手ではあります。
そうではなく、社交的で物怖じしないタイプならば「子供はすぐに慣れる」と思われてもいいかも…
>息子に悲しい思いをさせたくもありません。
それよりも「悲しい思いをした時の気持ちの持って行き方」を一緒に考えて、応援してあげるほうがよくありませんか? 「いやなことを避ける」のではなく「いやなことに出会った時、自分の解決法を見つける」のを学習させる方が、将来のためにもなると思いますが…
ご参考までに。
この回答への補足
教員の方からのご意見、非常に参考になります。ありがとうございます。前から知っている子達に対しては元気でうるさい位遊んでいますが、知らない子に自分から話しかけたり遊びに入れてもらったり、という事はありません。どちらかといえば内向的だと思います。
保育士さんにも似たようなことを言われました。辛い事はあるかもしれないが、心の不調のサインがあった時にきちんと気付き、それに親がサポートしてあげる事が大事、と
。
どうせ引っ越すなら皆同じスタートである入学、という時期に合わせ引っ越した方がいいのかと思いましたが、一度現住所の学区の小学校に入学し小学校生活に慣れてからの方が良いでしょうか?またご回答頂けると大変ありがたいです。

No.4
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
うちの子は 小5と中学一年に入る時に
転校しました。
転勤なので仕方ありません。
環境の違い 言葉も違うし
相当緊張があったようですが
五年たった今 来て良かった。と
言ってます
私自身 引っ越し先で 趣味を
見つけたり 仕事も1から
見つけ楽しんでいたので
子供たちに伝線したかな(笑)とも
思います。
私なら、絶対引っ越しではないの
なら たまに会ういとこちゃんより
毎日会う友達重視で考えるかな
学童時期を乗り越えたら 手も
かからなくなるし 一人っ子なら
少年団とかスポーツをさせるのも
上下関係を築け プラスではと
思います。
親子で安心して 小学校入学が
できたらいいですね(^O^)
度々のご意見、ありがとうございます。海外への転勤だとその苦労は言葉が通じない分、より大きいでしょうね。でもお子様自身が来て良かったと言える位、現在充実した生活を送っていらっしゃるのは何よりです。
うちの子に関しても、血のつながりよりやはり毎日遊んでる友達優先のようです。引っ越さない選択肢について考えていたところ、夫と話すと彼は引っ越し先での仕事に意欲をかなりそそられているようで、また迷いが出てきました。夫の仕事は応援したい、けど子供の事が心配で…夫とも、子供とも、よく話し合って決めたいと思います。
No.3
- 回答日時:
#1です。
補足読みました。>保育士さんにも似たようなことを言われました。辛い事はあるかもしれないが、心の不調のサインがあった時にきちんと気付き、それに親がサポートしてあげる事が大事、と。
そうですか。お子さんを実際に見ている保育士さんの意見は、尊重したいですね。
>どうせ引っ越すなら皆同じスタートである入学、という時期に合わせ引っ越した方がいいのかと思いましたが、一度現住所の学区の小学校に入学し小学校生活に慣れてからの方が良いでしょうか?
どちらが良いかは、一概には言えません。
もし「引っ越し」が1学期や2学期など「学期途中」になるのならば、少々「しんどい」状態にはなるでしょうね。
次の学校では「すでに友達関係」が他の子は築かれているのですから。
そこら辺も、少し、お子さんにわかるような平易な言葉で説明し、お子さんの意見を聞かれてはいかがでしょう?
ただし、最終決断は「親がする」とされるのがベストとは思います。
ご参考までに。
再度のご回答ありがとうございます。そうですよね、途中で転校して既に友達関係が築かれている中に入っていくのはストレスだと思います。引っ越さない、あるいは小学校卒業まで待つ、という選択肢も含めてまず親が決めるべきですね。その上でもし引っ越す選択肢を取るのであれば、子供にその時期を聞き、どうすべきか判断したいと思います。その内ここでまた相談させて頂くかもしれません。その際はまたご意見いただけるとありがたいです。

No.2
- 回答日時:
絶対に引っ越しするなら
小学校の途中より一年生からが
馴染みやすいと思います。
園に 話せば お友だちと
納得して お別れ出来るよう
先生が配慮してくれますよ
お手紙書いてくれたり
写真を用意してくれたり…
あとは 新しく住む家の周辺を
お散歩したり 学校を見せたり
不安を取り除く事も必要かな
引っ越しを しない選択もありなら
お友だちと一緒に一年生に
ならせてあげたいですよね
ご回答ありがとうございます。やはり入学前に引っ越した方がいいんでしょうか。知り合いに、2年生の時に引っ越した子がいて親御さんが言うには未だに1年生の時のお友達に会いたい、と言っている、という事でしたので。お別れをきちんとする、というのも大事ですね。ただ卒園と同時期位だと他の学区に行く子もいるのでうちの子に特にお別れ会などはしてくれないように思います…新しく住む場所や学校に行ってみる、というのも確かに不安を取り除くのに重要かもしれません。引っ越さなくてもいいならそれが現時点での子供にとっては一番いいかもしれません。ただ、一人っ子という事もあり、将来的に従兄弟や親戚の近くにいいのかな、と思ったのですが、友人がいればいいのかな?とも思ったり、よく分からなくなってきました…実家近くだと私が楽、という事もあるのかも。よく考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 離婚後について 5 2023/04/06 22:12
- 引越し・部屋探し 一戸建てをどちらの実家近くに建てるか悩んでます 6 2022/04/12 21:17
- 幼稚園・保育所・保育園 入園3年目だけど友達がいない息子 2 2022/06/03 10:24
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- 政治 理想の政治とは孟母三遷ではないでしょうか? 3 2023/02/13 08:34
- 幼稚園・保育所・保育園 急に引っ越しが決まり、行く予定だった幼稚園を 急遽、入園キャンセル。 新しい街はそう遠くはありません 3 2022/03/31 22:12
- 夫婦 家を買って辛い…売却か?我慢か? 私達は、東京方面に住む3人家族です。 5年ぐらい前にマイホーム(マ 4 2022/07/17 22:30
- 子育て 離婚後、子どもの小学校どこにするか。 去年離婚し実家に出戻り2歳の子どもを育てています。 離婚後しば 7 2023/04/14 10:15
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 引越し・部屋探し 引越しについてです。私は現在中学一年生の女子です。最近母が引越しを検討し始めて、私に相談してくれたん 6 2023/01/16 03:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
加害児の親からの謝罪について
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
-
4歳娘が幼稚園で嫌われてしまう?
-
5歳(年中)の子供が、万引きを...
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
質問です。 幼稚園の進級式って...
-
先日、保育園のママ友にお泊ま...
-
怪我をさせてしまった際のお詫...
-
母親から離れられない3歳児
-
毎週末遊びに来る子供のお友達
-
放課後・休日、誰とも遊ばない...
-
お友達に物を壊された時
-
子供の習い事で休日朝早く集合...
-
娘の幼稚園のクラス分け
-
子持ちの友達とのランチ
-
発達の遅い我が子にイライラし...
-
スポ少 子どもの習い事辞めるか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加害児の親からの謝罪について
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
年少の娘が、お友達の物を盗み...
-
5歳(年中)の子供が、万引きを...
-
子持ちの友達とのランチ
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
子供の発表会・立ち位置について
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
子供の友達の葬儀、子供を連れ...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
5歳の息子のことで幼稚園に呼び...
-
子どもが怪我をさせた謝罪について
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
-
幼稚園の面談で凹みます。
-
毎週末遊びに来る子供のお友達
-
1歳4ヶ月の娘、先週保育園に...
-
子供のプールを見学中、他の親...
おすすめ情報