dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NISAでの投資について皆様のご意見を聞きたくて質問します。

NISAは、利益に対する税金が無税になるので、投資信託のように、もともと分配金に対する課税がないものには向いていないと読みました。(もしこの知識も間違っていたらご指摘ください。)

株やETFは、配当・分配金は、課税対象ですよね?(もしこの知識も間違っていたらご指摘ください。)


だから、株に投資する人が多いのでしょうか?(新聞で、NISAで買うもののランキングで株が一位でした。)

個人的には、株は損する可能性も高く、ちょうど5年後にどうなっているかわからないので、値動きがやわらかめなETF(先進国債券)などを考えていたのですが、債券はそもそもNISA対象外なのでしょうか?(自分の理解は、社債は対象外、先進国債権ETFや投資信託はNISA対象との理解です。)

A 回答 (4件)

ETF、投資信託も管理費用はピンからキリまであると思いますよ。


どんなところを狙うかによってそこは一部の要素でしかないです。
この比較表が全般的な話としては参考になると思います。
http://www.tse.or.jp/rules/etf/etfinfo/differenc …

因みに昨年私の保有している投資信託は全部普通分配金でした。
要は安い時に買えば、特別分配にはなりません。
日本国債の投信もずっと普通分配です。
ETFはないだろうし、国債の現物よりパフォーマンスはいいです。

一応、投資信託の基本的なところを説明しておくと、

例えば、A毎月分配ファンド(毎月20円分配)を
基準価額10,000円の時に買ったとすると。

分配金が出る決済日の基準価額が10,100円なら、
普通分配金が20円出て、20%税金が引かれ、
16円分配になります。NISA口座なら20円。
購入した価額に変化はなく、10,000円(個別元本)です。

しかしその日基準価額9,900円だったら、特別分配20円が
払い戻しの形になり、所有している価額は10,000-20=9980円
となります。税金は引かれません。

次の決済日に基準価額が9,990円だったら、個別元本9,980円より
高くなったので普通分配金が出ます。
9,950円だったら、特別分配が20円出て9,980-20で
個別元本が9,960円に下がります。

余談ですが昨年は毎月30万の普通分配金で27万の収益でしたが
今年は24万です。やはり軽減税の影響は大きいと感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。大変よくわかりました。また自分の投資信託についても、特別分配か普通分配かすべて確認しました。(残念ながら特別分配が時々ありました。)ベストアンサーにさせて頂きます。

お礼日時:2014/01/30 01:55

投資信託の分配金は非課税ではありません。


分配金には2種類あります。

投資信託の分配金は2種類あり、投資信託の収益を分配する「普通分配金」と、収益が足らずに投資信託の原資を分配する「特別分配金」に分けられます。
なお、投資信託の決算日の基準価額が投資家それぞれの個別元本(投資家それぞれに算出される平均取得価額)を上回るか下回るかによって「普通分配金」と「特別分配金」に分けられます。

収益を分配する普通分配金は課税の対象なのですが、特別分配金は利益が出たわけでは無いため、課税の対象ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。よく分かりました。

お礼日時:2014/01/28 20:33

投資信託の分配金は非課税ではありません。


投資信託の中でも毎月分配型の大半に見られるように「事実上元本の払い戻し」になっている投信が特別分配金として非課税になるだけです。

参考サイト。
http://money-lifehack.com/asset-management/1520
http://www.toshin-guide.com/colum/1307_nisa.html

ですから、投資信託でも普通分配をしているファンドはNISAでは非課税となるのでNISAのメリットがあります。

債券に関しては現時点ではNISAの対象外ですが、2016年以降はNISAの対象になる予定と言うことを聞いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

以下、私の理解は正しいでしょうか?

・毎月分配型の大半の投資信託は、「事実上元本の払い戻し」になっているため、特別分配金として既に非課税である。
・普通分配しか行っていないファンドは稀である。(探し方を教えて下さい。)

債券そのものに関しては、NISAの対象外とは知っていますが、債券型ファンドでも対象外でしょうか?

最初のリンク先にあるように、私もNISAでは「基本は「長期投資」「分配金受け取り」がベース」と考えており、投資信託のような「事実上元本の払い戻し」で元々税金がかからないタイプの分配金受け取りではなく、株のような配当(元々課税)タイプの方が良いかと考えていました。株の配当は元々課税されるのは知っていますが、ETFの場合はどうでしょうか?5年後まで予測できないですし、少なくとも今年分の利益(配当。分配金も?)には税金がかからないというのはよろしいんじゃないかと思っているのです。

お礼日時:2014/01/15 23:06

>NISAは、利益に対する税金が無税になるので、投資信託のように、


>もともと分配金に対する課税がないものには向いていないと読みました。
>(もしこの知識も間違っていたらご指摘ください。)

はい。間違っています。A^^;)
投資信託の分配金には普通分配金と特別分配金があります。
個別元本という価額が基準価額を下回れば利益が出て、
決済日に普通分配金が分配されます。その時20%の税金が
引かれますが、NISA口座ではこの20%は非課税となります。

>株やETFは、配当・分配金は、課税対象ですよね?
>(もしこの知識も間違っていたらご指摘ください。)

はい。間違っています。A^^;)
NISAならば非課税です。

ということでもう少し投資の勉強をしたうえで
選べるファンドが多く、手数料などがかからない金融機関で
NISA口座を開設されて始められるとよいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

質問の仕方が悪く誤解をさせてしまいました。

課税されるかどうかは、NISAではない口座での理解です。
NISAでない口座でそもそも課税対象になっていないものを、NISAにする必要ないですよね?という質問でした。

■もともとの理解

投資信託には、普通分配金と特別分配金がある。
投資信託で、毎月分配型というようなものは、普通分配金と特別分配金の両方足して、毎月分配される(このうち特別分配金部分には、税金はかからない(NISAでなくても)。)

株やETFの配当・分配金は、課税される(NISA以外)

>選べるファンドが多く、手数料などがかからない金融機関で
>NISA口座を開設されて始められるとよいと思います。

5年間の運用を考えているので、売買手数料よりも、信託報酬・信託財産留保額を考えたいと思っています。ノーロードというのは買付手数料がかからないだけで、保有にはコストがかかります。保有コストがETFよりも低い投資信託をしらないので、保有コストの観点からETFの方がメリットがあるのではないかと考えました。保有コストがETFよりも低い投資信託がありましたら教えて下さい。

お礼日時:2014/01/15 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!