dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく「バイトが長続きせずにすぐやめて別のバイトに移ってしまう」という人がいるのを聞きますが

そういう人が羨ましいです。だって長続きしないとうことは一応採用はされているわけですから。

僕なんか、面接を受けても採用されず落とされてばかりですから。
発達障害がありますが面接時は隠してます。隠してもわかるのでしょうか・・・・・

僕は今は通信制大学に通ってますが面接は落とされてばかりです。土日も来れるといってるのに。

通学生の大学に通っていた時から落とされてばかりでした・・・・。

就活ではなくバイトなのに・・この国はいつからアルバイトすら困難な国になったのでしょうか・・・・

A 回答 (6件)

えっそうですか?!


バイトって店の出した最低限の条件通りであればよっぽどじゃない限り誰でも受かるもんだと思ってました。

自分も周りでもバイト落ちたとか聞いたことないです。

田舎だからかもしれませんが
    • good
    • 0

>就活ではなくバイトなのに・・この国はいつからアルバイトすら困難な国になったのでしょうか・・・・



バイトでも就職でも
労務を提供する対価として賃金を受け取る契約にかわりはありません。
バイトを馬鹿にしていますが新卒採用の様に
会社が教育訓練して育てようと言う気のないアルバイトに対しては
同じ賃金でも使えそうな人を雇いたいのが普通ではないですかね。

>僕なんか、面接を受けても採用されず落とされてばかりですから。

落とされた理由は
自分で分析して行動を改善しないと
何回でも同じ結果でしょう。
巷には面接のハウツー本とかネット上にもノウハウが書かれたページは
たくさんあるので
自分の行動、言動を照らし合せて考えてみることが必要だと思いますけど。
問題を解決するということに関して言えば
こんな愚痴を書きこんでも何の解決にもならないでしょう。
相手を調べ、採用確率の高いところを選んで
相手に合わせた行動をとれば少しは率が上がると思いますけど。
    • good
    • 0

以前に質問者さんの質問をいくつか見たことがありますが、「発達障害」ということで、言い方は悪いのでしょうが「ああ、やっぱりな」というのが率直な感想です。



つまり、
・やたら特定の事にこだわる
・指摘されても受け入れようとしない

という事が目につくのです。
これは推測でしかないのですが、面接などで直接話をしてもそのような傾向が出るのではないでしょうか。
    • good
    • 0

まあ、隠してもわかるのでしょうね。


わからない方もいますが、その場合も仕事に入ると何だかおかしいとすぐわかる。
アルバイトって何のバイトでしょう?
飲食店など接客業でしょうか?
それだと相手はプロですから、わかるんですよ。
あ、なんか反応変だな、って。

相談できる専門家はいますか?医師やケースワーカーやカウンセラー等。
よく相談して自分の障害について理解し、自分に合う仕事を見つけてください。
対人関係に支障が出やすいのが特徴だと思います。
中にはそういう障害の方に理解を示す職場もあります。
なかなか難しいですが諦めないでください。
あなたの得意なこと、きっとあるはずなんですから。
    • good
    • 0

この文章の時点で採用されない理由が分かるような気がする。

    • good
    • 0

あなたの面接している様子を


客観的に評価してくれる人はいらっしゃいませんか?
後は
履歴書の書き方も、自分ではこれで良いと思っていても
人から見ると変に感じられるかもしれません
他には、
どのような職種で応募されているのか?
そういう所でも、合否が左右されているかもしれません

全ての人とは言いませんが、障害を持っている人は、
自分の味方になってくれそうな人、以外の人間を
忌避する傾向があるように感じます
障害を持っていると、イジメに会いやすいからです
だから
人見知りをするのです
何か心当たりありませんか?
心当たりが無ければ、私の気のせいです
でも
心当たりが有るとすると
そういう 人見知り が 普段知らない内に態度に現れるです
だから
他人から見ると
「なんだ?こいつ、変な奴だな」 という 感想を持たれやすいのです

普通じゃ無い人は、
隠しているつもりでも、隠しきれてないのです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!