dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイトをはじめて、社会保険に加入させてもらいました。
今まで国民保険に入り自分で払っていたんですが、この場合国民保険をとめてもらったほうがお得?ですか?
今まで社会保険つかったことなくて・・。
わかる方いれば回答おねがいします。

A 回答 (3件)

「社会保険に加入」したら「国民保険」は解約して下さい。

まず、貴方は社会保険を発行して下さった現在の職場の経営者に感謝しなさい。この頃はアルバイトも社会保険加入の無い所が多いのに、本当に良かったと思います。社会保険の保険料は貴方の給料から引かれます。それと同じ金額を会社も負担して納めている仕組みです。又「厚生年金」も同時に加入している形になります。ですから国保から見れば保険料は遥かに高いです。「国民保険」の解約しないと保険料がいつまででも掛かって来ますので、現在加入した「社会保険証」をコピーして、現在持っている「国民保険証」と一緒に市役所保険課に郵便で送って下さい。それで手続きは終わりです。ちなみに「厚生年金」「国民年金」合わせて25年掛けると65歳になると年金受給資格が得られます。でもまだ若い貴方達がこの年齢になる頃は、受給年齢がもっと遅くなるかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございました。
ほんとにそうですよね、なかなか探しても保険をいれてくれるところってなくて・・、まさかいれてくれるとはおもいませんでした。
手続きしてきます、ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/28 13:18

アルバイトに社会保険をかけてくれるなんて良い会社ですね。


皆さん言うように、国保は解約してください。
重複してかけていても損なだけです。

仮にアルバイトをやめて会社に保険証を返上した際は
自分で国保に入る手続きをしましょう。

社会保険も退職後、条件を満たせば任意継続ができますので、
その場合は社会保険の任意継続と国保のどちらが得か比べて
入る保険を決めるといいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!手続きしてきます~。

お礼日時:2014/01/28 13:15

 社会保険の加入や脱退は会社がやってくれます。


そして、お住まいの役所に新しい社会保険証や印鑑などを持参して国民健康保険の廃止の手続きを行ってください。手続きをしない限り国民健康保険の方から請求はずっときます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

朝早く回答ありがとうございました。
やっぱり損することになるんですねー、ありがとうございましたー。

お礼日時:2014/01/28 13:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!