dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイトで国民保険に加入し振込み支払いをしていたのですが、
ある日三ヶ月分の保険料が戻ってきました。
役所で確認してみると、六ヶ月前より三ヶ月間が社会保険に加入になっており、会社が負担していたみたいです。しかし、四ヶ月目(三ヶ月前)から社会保険が切れており、国保への切り替えがされておらず、三ヶ月間保険が未加入状態になっていました。
会社からは何も聞かされていませんでしたので、保険料が戻ってきたときはちょっとラッキーと思ってしまい危ないところでした。
社員に聞いてみると、監査が入るので保険加入をごまかすために過去に振り返り社会保険を加入させたのでは?とのことでした。

これは大問題だと思うのですが、どう対応すべきでしょうか?
バイトは辞めようかと思っていますが、なんかむかつきます。

A 回答 (1件)

勝手にというのは、どうとらえるかはあなた次第ですが・・・。



会社は、正社員と同程度の勤務時間・勤務日数などがある正社員以外の従業員であれば、社会保険に加入させる義務があります。これは任意でもなんでもありません。ですので、過去にさかのぼって間違った取り扱いをしていれば是正することもあります。
これは、法律がその手続きを要請していることから、従業員の希望を聞くものでなければ、了承が必要なものでもありません。

ただ、手取り額に影響するものですので、説明責任は会社にあると思いますがね。

また、あなたの雇用条件が大きく変わったりしたので無ければ、加入したり、抜けたりを繰り返すことは基本的にありません。雇用条件による見込みや実績を総合的に考えて社会保険の加入要件を判断しなければなりませんからね。

あなたの雇用条件からさかのぼって社会保険加入要件を満たしているためにさかのぼって手続きをしなければならなかった場合には、加入手続きは正しい手続きでしょう。
その後に雇用条件が大きく変わったなどで加入要件を満たさなくなったから抜けたというのであれば、抜けた手続きも正しい手続きでしょう。
説明責任は別ですがね。

社員がすべてを知っているとは限りません。社会保険関係を把握している部署に確認されることですね。ただ、社会保険の加入はあなたにメリットのあるものです。ただ、保険料のすべてを会社が負担してくれているのであればさらにメリットのあるものです。ケンカすれば、法的に必要な社会保険料を請求されるかもしれません。

問題の大きさは、あなたのとらえ方次第ですが、会社も監査のための行動であれば、それなりの法的根拠がありますので、素人ではかなわないかもしれません。退職されるのは自由ですがね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!