dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートPCのリチウムイオンバッテリーについていくつか質問があります。
ちなみに使っている型名はFMVS54CD1です!


(1)まず、(満充電ではない状態で)ACアダプターに接続しながら使用しているとき、
パソコンの画面では「電源に接続:充電されています」と表示されるのですが、
これはバッテリーの寿命に悪影響はないのでしょうか?

つまり、
(i)ACアダプターから供給された電気はバッテリーに供給されると同時にバッテリーから
パソコン本体に電気が供給されて、”前者の電気量>後者の電気量”だから
充電しながら使用でき、バッテリーにとって良くない。
※携帯やスマホも充電しながら使用すると電池の持ちが悪くなると聞いていたので、
パソコンもそれと同じなのでしょうか?

(ii)それともパッテリーは別途充電されつつ、それとは別に電気がパソコン本体にも同時に
供給されている(電源から供給された電気が2つに別れる)ので悪影響はない。

どちらなのでしょうか?



(2)「リチウムイオンバッテリーは100%に充電された状態で電源に接続し使い続けると
充電池としての性能、寿命が落ちる」と聞いたのですが、
仮にそれが正しいのならば、そのことはバッテリーユーティリティーで”80%充電モード”に設定し
80%に充電されたのに、続けてACアダプタをつけっぱなしにしながら使う時にも言えることですか?



(3)リチウムイオンバッテリーを長持ちさせるには、80%充電モードにしたとしても、
定期的にはバッテリーをした方がいいのでしょうか?
また残り何パーセントになった時に充電するのが充電機能を長持ちさせるのにベストでしょうか?

自分で勝手に調べたところでは、
「0%まで使い切るよりは、20パーセントくらいで充電を開始して80%まで充電するのがいい」
と言ってい人がいますが、これは正しいのですが?




今度新しくバッテリーを交換しようと考えていて、できるだけ買った当時の充電能力を維持し、
長く大切に使いたいと思いますので、質問したしました。
面倒な質問ですが、答えていただけると嬉しいです、よろしくお願いしますm(--)m

A 回答 (3件)

電池パックの内部のリチウムイオン電池セルでは0~100%充電を500回繰り返すと容量が半分程度になります。

この回数は、0~50%だと1000回になります、

ただ、実際の電池パック製品では、それよりはやくダメになります。高温で蓄電状態が続くほど時間とともに劣化しますし、使わずにいるとセルバランスの問題による容量喪失が発生します(これは結構大きい)。過放電になっても寿命が縮みますし、どう取り扱っも、製造直後から劣化がはじまります、。

富士通のこちらのサイトに、長持ち方法に関する説明があり、至極妥当なものです。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qa …

(1) 充電しながら使いい続けると、比較的高温で蓄電量の高い状態が続くことになりますので、はやく劣化します。

(2) 80%に抑えたほうが寿命はのびます。現在は、LENOVOのバッテリ最高健全性モードや、VAIOのいたわり充電など、各社ともに「充電の最高程度を抑える」ツールを提供しています。 50%に抑えれば理屈上もっと延びます、

(3) 80~20%説は概ね正しいですが、なくなったらすぐ充電するのであれば、下限は5%でも構いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に各質問に答えていただき、ありがとうございます!

バッテリーはどれだけ工夫しても劣化は避けられないので
あまり気を使いすぎてもストレスがたまるかもしれませんね。

ある程度注意をして、あとは消耗品だと割り切ることにします。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/03 10:57

リチュームイオンバッテリーを直保存したいなら50%充電で保管すれば良いです、3年たっても10%以上あります、基本的には完全放電しなければ大丈夫ですので、10%でも問題ないです、5年サイクルで充電して、普段はバッテリーを取り外した状態で、10年経ちますが、バッテリーを使用する時は、3時間以上使用できます、また100%充電もできます。


まあ10年と言えばPC本体の性能がかなり苦しいですから、そこまで持てば十分なような気もします。

この回答への補足

バッテリー外したままACに接続して使い続けても
特にPCの故障の原因になったりしないのでしょうか?

そこらへんが調べても人によって言っていることが違って
故障が怖いのでなかなか試したことはないです。

補足日時:2014/02/03 11:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

古い方のバッテリーは予備用として、
50%充電したまま保管しておくことにします。

お礼日時:2014/02/03 11:07

トランジスタ技術1月号に、リチウム・イオンバッテリの記事が出ていました。


それによると、

1)保存は、充電量を少なくしておくほうが長持ちする
2)低い温度で使うほうが長持ちする
3)充電は充電電圧を低くするほうが長持ちする(100%充電しないほうがよい)
4)繰り返し使うと、電池の容量が減る

ということのようです。ですので、80%まで充電するのが良い、は正しいようです。
そして、これによれば、ACメインで使うときは、リチウム・イオン電池は、10%程度の充電で、本体から外しておくのがベストに思えてきます。
でも、使い勝手を考えると、なかなかそれは難しいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりACメインの時は外した方がバッテリーにはよいのですね。

理論上はそうですが、やはり実生活の利便性を考えると、
いざ外出というときに充電されていないともどかしいですね。

ご回答いただいた中で自分ができる範囲で実践して
バッテリーを大切に使いたいと思います。
ありがとうございましたm(--)m

お礼日時:2014/02/03 11:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!