dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パートで180万円、年金で50万円の年収で確定申告をしなくても良い条件ですが、株取引で250万円の利益(税引後)が有ります。申告義務があるのでしょうか?。

A 回答 (2件)

>申告義務があるのでしょうか?



【源泉徴収ありの】特定口座の場合は、口座内の利益は「申告不要」です。

つまり、「パートで180万円、年金で50万円の年収」という条件で「確定申告の要・不要」を考えればよく、「(医療費控除を受けるなどの目的で)確定申告するとしても、申告する所得に含めなくてよい」ということです。(証券税制の【特例】です。)

※「源泉徴収ありの特定口座」内の利益を「確定申告しない(申告所得に含めない)」とした場合は、「個人住民税の申告」でも同じように除外して考えてかまいません。

(多摩市の案内)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』
http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807 …

*****
(参考URL)

『確定申告』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm
>>所得税の確定申告は、…1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金…などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。
---
『公的年金等を受給されている方へ』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/k …
---
『特定口座制度』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1476.htm
>>特定口座内で生じる所得に対して源泉徴収することを選択した場合には、その特定口座(以下「源泉徴収口座」といいます。)における上場株式等の売却による所得は原則として、確定申告は不要です。

『[PDF]特定口座に関するQ&A(改訂4版)平成21年11月』
http://www.jsda.or.jp/sonaeru/oshirase/files/091 …
>>Q29.特定口座に入っていた上場株式等の譲渡損益の確定申告はどうすれば良いですか?
…「源泉徴収ありの特定口座」の譲渡損益については、確定申告を行わなくてもよいこととなっています。…
---
『株式>4.確定申告による主な影響|SMBCフレンド証券』
http://www.smbc-friend.co.jp/support/tax/stock.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切なご回答、有り難うございます。昨年は前年の株取引の繰越損が有りましたから申告し還付金を受けましたが、今年はそれが無く迷っていましたが、お陰様で解決しました。有り難うございました。

お礼日時:2014/02/05 18:00

>パートで180万円、年金で50万円の年収で確定申告をしなくても良い条件…



パートで年末調整を受けていますか。
年金は公的年金ですか。
個人年金ではありませんね。
医療費控除その他の事由による確定申告の必要性も一切ありませんか。

これらすべてがイエスなら、確かに確定申告をしなくてもおとがめはありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm

>株取引で250万円の利益(税引後…

税金が引かれているのなら「特定口座・源泉あり」でしょうから、確定申告は任意です。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有り難うございます。パートは年末調整をしています。昨年は株取引の繰越損が有りましたので申告をして還付金を受けましたが、今年はそれも無く迷っていました。医療費控除も満たないので、今年は申告しません。有り難うございました。

お礼日時:2014/02/05 18:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!