
量子力学の問題について、自分で解いたのですが正しいか自信がありません。各問いで解答が正しいか、また考え方が正しいかご教授をお願いします。
問題
ポテンシャルV(x)=-gxの中を運動する質量mの粒子について。ある時刻t=t0において粒子の波動関数が次のように与えられたとする。
Ψ(x,to)=Cexp(-ax^2+ibx) (a,b,Cは正の実数)
このとき、
(1)t=toにおける位置の期待値
(2)t=toにおける運動量の期待値
(3)時刻tにおける位置の期待値
(4)波動関数Ψ(x,t)が従う、時間に依存するシュレディンガー方程式
を求めよ。
解答
(1)<Ψ(x,to)*| x |Ψ(x,to)>
=∫[-∞,∞]Cexp(-ax^2-ibx)・x・Cexp(-ax^2+ibx)dx
=C^2∫[-∞,∞] xexp(-2ax^2)dx
を計算して答えが0になりました。(この積分を直接計算できませんでしたが、被積分関数のグラフを考えると原点対象だったので、-∞から∞に積分して0になるだろうと考えました。)
(2)<Ψ(x,to)*| -ihd/dx |Ψ(x,to)>
=…
=hbC^2∫[-∞,∞] exp(-2ax^2)dx
=hbC^2×√π/√(2a)
(最後の積分でガウス積分の公式を使いました。)
(3)ハミルトニアンが時間に依存しないので、時刻tにおいて波動関数ψは
ψ(x,t)=Ψ(x,to)exp(-iEt/h)=Cexp(-ax^2+ibx)・exp(-iEt/h)
とおける。従って求める期待値は、
<ψ(x,t)*| x |ψ(x,t)>
=∫[-∞,∞]Cexp(-ax^2-ibx)・exp(iEt/h)・x・Cexp(-ax^2+ibx)・exp(-iEt/h)dx
=C^2∫[-∞,∞] xexp(-2ax^2)dx
=0 (結局(1)と同じ)
(4)(-h^2/2m(d^2/dx^2)-gx)ψ(x,t)=ihd/dtψ(x,t)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
解き方と答えは多分問題ないでしょう。
2箇所ほど修正。
1.何箇所かに見られる表記の間違い。
<Ψ(x,to)*| x |Ψ(x,to)>
ではなく
<Ψ(x,to)| x |Ψ(x,to)>
です。*(複素共役)をつけるのは積分表示をする場合でありブラ・ケット表示ではつきません。
2.波動関数の時間tを含む表現
ψ(x,t)=Ψ(x,to)exp(-iEt/h)=Cexp(-ax^2+ibx)・exp(-iEt/h)
右二つの表記についてはtではなくt-toとなります。toが"0"であれば上の表記となりますがそうとは限りません。最後の結果は変わりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 この波動関数の複素共役はなんですか? 2 2022/08/17 00:32
- 高校 数学III 積分 数学IIIの積分でf(ax+b)の積分公式がありますが b=0の時どのように考えれ 4 2022/09/30 02:06
- 物理学 ポテンシャルが有限で不連続の時、右側の波動関数をφ1(x)、左側をφ2(x)とする。境界条件の「波動 2 2023/06/04 13:53
- 数学 4次関数と二重接線に囲まれる面積を求めるときに、まず4次関数と1次関数の交点を求めたいのですが ax 2 2022/10/16 12:42
- 物理学 量子力学 球面調和関数 導出 方位角成分 微分方程式の解 2 2022/07/02 13:40
- 統計学 統計学の問題です よろしくお願いします 回帰直線 次のデータから集計表を作成し,以下の問いに答えよ。 2 2023/01/31 23:36
- 統計学 統計学の問題です よろしくお願いします 回帰直線 次のデータから集計表を作成し,以下の問いに答えよ。 1 2023/01/31 18:55
- 工学 制御工学の問題について 1 2022/11/01 23:45
- 工学 制御工学の問題について 1 2022/11/01 09:12
- 数学 数学の問題が分かりません! 次の関数y=f(x)の逆関数y=f^-1(x)を求めよ. ※答えが2次関 3 2023/06/22 19:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
bcc(面心立方体)の四面体位置で...
-
物理の有効数字2桁
-
この計算の途中式、解き方を教...
-
コンデンサーの端効果について
-
整数で答えよ、のように書かれ...
-
高校の理科の答えの書き方
-
質問です。連続した放射性崩壊...
-
1リットルは1辺が1cmの立方体が...
-
熱力学の問題で、(6)について、...
-
単振動の運動方程式の解
-
変数分離が成功したからといっ...
-
全微分のdx,dyの意味
-
大学の単位と課題の出し忘れ
-
大学のレポートのファイル名に...
-
レポートで500字以上と指定され...
-
大学のゼミの1回目のの講義で5...
-
大学生です。7000~10000字のレ...
-
卒論提出せずに卒業してしまい...
-
大卒者の大学再入学
-
1600字以内と出された課題レポ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
物理の有効数字2桁
-
bcc(面心立方体)の四面体位置で...
-
てこの計算問題 輪軸の応用問題
-
整数で答えよ、のように書かれ...
-
単振動の運動方程式の解
-
ダイアモンドの結晶構造因子に...
-
FEMのモード法と直接法の違...
-
全微分のdx,dyの意味
-
コンデンサーの端効果について
-
二次元流れにおいて、流体のx、...
-
ポテンシャルエネルギーと力に...
-
展開について(テイラーとかの方)
-
局所ヌセルト数から平均ヌセル...
-
慣性モーメント
-
何故青の部分の答えには向きが...
-
水素原子の波動関数の直交性に...
-
大学物理の電位差計式抵抗
-
<mv^2/2>を求める
-
高校の理科の答えの書き方
-
電気回路
おすすめ情報