dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はシングルマザーで小1の息子と現在実家住まいです。 
実家はマンションで持ち家です。
嫌がらせをしてくる家族は斜め下の階に住んでいます。(うちは202、相手は101)
嫌がらせをしてくる家族は
母(フィリピン人)、子供(小5、小1、年長の3人)
この4日の他におばあちゃん(フィリピン人)や、
取っ替え引っ替えフィリピン人の出入りがあって
何人住んでいるかも分からないような家です。
息子とフィリピン人の次男は4年間同じ保育園に通っていて
卒園まではたまにピンポンダッシュをするくらいで
1日に何度もしてくると注意するくらいで 
特に問題もなかったですが、
卒園3日前に息子の顔に砂をかけて目にたくさんの砂が入り
目が真っ赤になった時にはフィリピン人の家に
文句を言いに行くような事がありました。 
保育園の時のフィリピン人は静かな感じでしたが
子供の父親がいないと行事等には来ない人でした。
卒園後(4月半ば)、担任の先生と卒園児の家族が集まって
食事会をしてからフィリピン人の様子が変わりました。
担任の先生と私がフィリピン人の子供の父親を誘惑した
(そんな事は一切ありません)
というような被害妄想が始まり
担任の先生や保育園にありもしないことを言い
(担任の先生が子供の父親を取ろうとしている。
三男が暴力を受けている。など)
それを市役所にも言ったりと保育園側への 
迷惑行為から始まり、
通学班の送りにめったに出て来なかったのに
タバコを吸いながら私が来るのを待っていて、(同じマンションなので通学班が同じ)
私へも他の児童の送りに出ている保護者と児童がいる前で
怒鳴り散らしたり、吸っているタバコを
私の顔のあたりに近付けてきたりと
異常行動をするようになり
学校や民生委員などに間に入ってもらい
通学班は別の通学班に変えてもらう事にしましたが
通学班を変えても新しい通学班まで来て
怒鳴り散らしたりと続き
いつの間にか食事会の話から
息子がフィリピン人の子供達を虐めていると言い出しました。
フィリピン人長男は小5とは学校でも全校集会や、
休み時間に息子から会いに行かなければ
関わる機会もないですが息子は避けているのでありえません。
二男の小1とはクラスが違い、私が仕事をしている為息子は学童に行っているので、休み時間くらいしか接点もありません。
その休み時間に二男は息子が1人の時に
蹴ってきたり、死ね、ブサイク、クソヤローなどの
嫌がらせをしてくるらしいです。
(らしいと書いたのは私が自分で見た訳ではないのでこういう表現で書きましたが、息子の友達からはそういうような場面を見たと教えてもらいました)
学校側はフィリピン人と話し合ってくれ、2学期からはフィリピン人が出てくる事はなくなりましたが、フィリピン人の子供達からの嫌がらせはまだ続いています。
これは学校側に言ってもどうにもなりませんでした。
フィリピン人の子供達には友達がいないようで
いつも兄弟3人や近くに住む従兄弟達と集まって遊んでいます。
日曜日など私の休みの日は近くの公園に息子が遊びに行くのですが、私が一緒にいない時を狙って息子に嫌がらせをします。
叩いてきたり、蹴ってきたり、暴言などです。
昨日日曜日は公園に雪がたくさんだったので私と息子と息子のお友達とで雪遊びをしていて、私も子供達が来たなぁと思い注意はしたのですが、他のママさんと話していた時にフィリピン人の子供達が息子達が作っていた雪だるまを壊し、息子達に雪を投げつけてきました。 
しかも息子には至近距離で顔を目掛けて…
すぐ辞めさせたのですが、服の中にまで雪を入れてきていてすぐ帰りました。
帰宅時に駐輪場に停めてある息子の自転車の雪を落としましたが壊れているところはありませんでしたが、今日自転車を見てみたら後輪の水跳ね防止?のフレームがグニャグチャになっていました。
現場を見た訳ではないですが多分フィリピン人の子供達による嫌がらせです。
陰湿な嫌がらせをやめさせるにはどうしたらいいんでしょうか?
フィリピン人は日本語があやふやです。
冷静に話してもうちの息子が意地悪してると言い張り会話になりません。
おばあちゃん(フィリピン人)は会話は出来ますが最近見ないので一時帰国中かもしれません。
フィリピン人の子供達の父親は本妻がいる方ですが、夏休み以来駐輪場も解約したようで別れたのかもしれません。(学校側から家庭内の事を聞きました)

A 回答 (4件)

 医学的には素人であることをご理解いただいた上で。



1 先生とご質問者がターゲットになったことに、ヒントがあるように思います。
 (1) 私の身近にも統合失調による被害妄想等で通院中の者がいます。
  ・ フィリピン人の方は言葉が不自由な異国で子供3人を養育、しかも子供たちの父親との関係が不安定、現在そして将来の生活に大きな不安を抱えている状況が推察されます。
  ・ ここにおいて、先生とあなたは、「彼女が頼りにしたい」好適な存在になります。すなわち、おそらく先生は母親にとっても子供にとっても「好ましい先生」であったこと。ご質問者は、失礼ながら同じシングルマザーであり、しかも近所に居住しているので、自分の境遇を共有しながら日常を支え励まし合える相手に思えること。
  ・ 私の身近な通院中の者も、「その期待が被害妄想に転じる」傾向があります。
 (2) 妄想の内容・行動も類似します。
  ・ あなたと先生が誘惑した、先生が父親を取ろうとし、暴力をふるっている。何らかの気配が現にあるならともかく、客観的にはこれらを想像し得る事実は全く存在せず、ましてや先生とご質問者が同時個々にその父親を誘惑しているという疑念は、現実の因果を超えた飛躍。勘違いではなく妄想と推察します。
  ・ 身近な通院者も、突然ご近所を訪問し、その家のご主人に「私と結婚しているのに、なぜここで女と暮らしているんだ」と述べたりしました。また、「隣の家は会社の寮で、私は賄を頼まれている」普通の民家なのに、食事をたくさん作って呼びに行ったりもしました。
  ・ 市役所に相談したのは、嫌がらせではなく、「本当にそう思っている」妄想を推察させます。また、新しい通学班にまで追い続ける執拗さ、暴力やいじめの話が加えられていく経過も、現実との脈絡を失った行動に思えます。

2 3人の子供の暴力等については、「その様な母親の言動に影響され、周囲の人を忌まわしく思ってしまった。特にご質問者一家に対しては、母親と同じ認識を得てしまった」更に「自分たち自身も孤独感を募らせている」心理によるものと思います。

3 今後について
 (1) 相手と敵対し被害を排除するのではなく、むしろ「相手の不安を解きほぐす方法」を考えたらいかがと思います。
 (2) すなわち、医学的見地での被害妄想であるならば、心の不安を解消してやるのが第一。これがないと、妄想や行動がさらにエスカレートする危惧も感じますので。
 (3) 具体的には、民生委員や行政に相談し、「迷惑行為を抑止する」という観点ではなく、「心の不安に応じてあげる」方向での対応をお願いする。あるいは、こうした外国人を支援するNPOに相談するなど。
 (4) 特に3人の子供については、疎遠にするのではなく、むしろ学校やPTA、スクールカウンセラー、地域の児童委員等の協力を求めて、「子供同士の良好な輪を作ってあげる」ことが、ご質問者のお子さんのためにも望ましいと思います。
  ・ 言葉も不自由な母においては、母子いずれについても、自力で支援を求めるのが難しいこともあります。これを代行してあげることも大切な対応と思います。
 (5) フィリピンの方の今においては、おそらく母子ともに「疎外感」が何よりのストレス。ひょっとしたら食事会が、むろん先生にもご質問者にも全く原因のない何気ない雰囲気が、「止め具が外れるきっかけ」だったかもしれません。フィリピンの方は、執拗に食事会にこだわっているようですので。通院中の者も、「孤独感」が症状悪化の要因でありました。

4 一日も早く平穏な日々が回復されますよう、お祈り申し上げます。
    • good
    • 0

病的な質問内容で、一瞬引きました。



お子さんの怪我は、もう治ったでしょうか、それは心配です。しかしこの問題は厳しいようですが、「仕方のない環境」である、と思います。
あなたの生活レベルがどの程度かは、家計簿などでご自分で確認してみてください。
そもそもが、その程度の収入の隣人しか一緒の集合住宅には住んでいないということです。

私の住んでいるアパートは、主人が長期失業中にゆとりがなく、入ったものです(現在は復職し普通に生活できております)。
以前の隣人とはやはり生活レベルの違う方が同じアパートに住んでいますよ。私は奨学金で生活していた苦学生でしたので別に、多少の貧乏暮らしには慣れておりますが、やはり育ちが悪い人というのは生活音ではっきり分かるので、その辺りを気にしたらどうしようもないのですがね。ムカついたら外に遊びに行けばよいのですから。

ピーナは、私は直接接したことはないのですが、友好な関係を築いている人もいると思いますよ。南国の生まれでおおらかな印象があります。無論、一方で日本人とは違う感覚で生活もしているのでしょうが。
国籍が違う人たちと住むのがそんなに嫌なら、残念ですがお金を出して、そこをあなたが引き払うしかないと思います。
以前私が一人暮らしをしていたときに、お隣の方があなたと同じシングルマザーで、エアコン完備のアパートだったというのに夏の暑い時期になぜかドアを開けっ放しにして、ワンルーム丸見えの状態で赤ちゃんを寝かしつけていました。
つまりそのアパートも、それなりの人しか入っていなかったってことですね。で、私はその時、自分の身分を思い知ったわけです。

はっきり言えば私は勤め人の主婦でありながら貧乏学生のようなストイックな住環境におりまして、しかもそれに今のところ落ち着いておりますので特に多くは望んでおりません。宝くじで高額当選すれば話は別ですが(^^;
学問や書き物をするには最適の環境ですので、年々家の外の人の煩さに耐え切れなくなっている程度ですか。
まあ、少しお金を貯めて将来は静かな田舎で暮らしたいなあと思う程度です。

そうやって目的をもって生活なさってはいかがでしょうか。田舎で戸建に生活している人だって、奈良の引越しおばさんみたいに壊れちゃう人までいますので、決して安泰ではないようです。私の昔の知人は、庭の花を隣人に盗まれてトラブルになったとか言っていましたし、我が家も空き巣に入られたことがあります(そもそもがお金持ちでもなんでもない上に、金目のものは置いていなかったので表面的な被害はなかったんですけどね)。
    • good
    • 0

内容に“らしい”と言う臆測が目立ちます


また、“フィリピン人”と言う表現に差別を感じます

私は純日本人ですので誤解の無い様に(^_^;)

問題行動を起こす人の心には何ら影があります
イヤかもしれませんが人種と言う枠を取っ払い、あなたの方が相手に踏み込んで
構ってあげれば相手の問題行動は無くなります

もし、あなたの言う様に愛人の様な立場であれば
異国の地で不安定な生活を送る不安が原因だと思われます
    • good
    • 0

自転車の破損の件は、マンションの管理組合に申し伝えて、証拠写真を取っておくと良いでしょう。


警察に被害届を出しておけば、公的な被害を受けた履歴が残ると思います。
警察に、駐輪所にパトロールを強化した旨の貼り紙を付けてもらえると思います。
被害届を提出してあること、警察に相談を出してあることが相手に分かるようにすると良いと思います。
管理組合の名で、器物破損は犯罪であり、見つけたら通報を致しますとのステッカーなどを貼り出してもらえるといいと思うのですが。

当事者に直談判しても、恐らく効果はなく、エスカレートさせる可能性もあるので、公的機関を出来る限り使うほうが良いのではないでしょうか。
お子さんの心のケアも大切にされて下さい。
学校にはこれ以上は何もしてもらえないからと黙るのではなく、
子供同士の現状を常に伝えたほうが良いのではないでしょうか。

周りの見張りの目をたくさん作っておくほうが良いと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!