

分詞構文の問題で 質問させてもらいます。
( ) the role he played at such a crucial point in my life,
I should have seen him more often.
1.considered 2. Given 3.Thinking 4.what
答えは2番になっています。
Givenで 「~を考慮に入れると」の意味なので1はConsideringならいいですか。
3のThinkingは意味的に合っていると思うのですが。
ニュアンスが違うのでだめでしょうか。それとも Thinking aboutなら 使えますか?
またなぜGivenはこのような意味なんですか?
教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これは、『慣用独立分詞構文』の問題ですね!
>Givenで 「~を考慮に入れると」の意味なので1はConsideringならいいですか。
はい。Consideringも慣用独立分詞構文ですね。
>3のThinkingは意味的に合っていると思うのですが。
慣用独立分詞構文として、使われるものを選んで欲しいのでは?
>ニュアンスが違うのでだめでしょうか。それとも Thinking aboutなら 使えますか?
慣用独立分詞構文の、Given=Considering=when we think aboutを使う問題なので、「一般論がこれこれだから、こうしよう。」という文を作って欲しいのでは?
>またなぜGivenはこのような意味なんですか?
参考書で、慣用独立分詞構文を勉強しましょう。
No.1
- 回答日時:
> Givenで 「~を考慮に入れると」の意味なので1はConsideringならいいですか。
問題文だけを見た時に、私も considering をあてはめて読んでいました。
> Thinkingは意味的に合っていると思うのですが
文の言わんとする内容との整合性が取れないと思います。「彼が私の人生において果たした役割を考えながら、私は彼ともっと頻繁に会っていたに違いない」 は、日本語としてなら成り立たないでもないかもしれませんが、英文として読んだ場合にどうも違和感を覚えます。
> Thinking aboutなら 使えますか?
それにも私は違和感を覚えます。「彼の役割について考えながら ・・・」 という文になるので。
> なぜGivenはこのような意味なんですか?
ある特定の条件(特定の時とか場所とか) を示す場合に形容詞として given という語が用いられることがあります。そこから所与のものというか、前提となるものを表すのにも given という語が用いられるようになったのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 Given that all patients had scores of zero on the 2 2022/05/16 17:44
- 英語 英語 和訳 5 2022/11/09 10:00
- 英語 英語の関係代名詞の問題について Monday is the day ( ) we feel blue 5 2022/06/26 13:57
- 英語 英語 関係代名詞の省略について 解釈の参考書に 関係代名詞省略の2つの条件 1.名詞 S V の語順 2 2022/10/24 17:08
- 英語 提示文の構造等について 2 2022/12/25 23:24
- 英語 haveの目的語説明(使役構文) 次の2つの例文があるのですが、 1)I had the docto 3 2023/05/04 13:56
- 英語 in which or which...in? 2 2022/12/07 21:19
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英文:意味と構文が分かりません 1 2022/04/10 14:25
- 英語 質問です。 You ( ) be a fast worker to have done so muc 4 2023/04/10 09:49
- 英語 questions about (whether or not) he would ever the 1 2023/04/03 09:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
both は is ? are?
-
"I am under yours spell"の日...
-
「only for __ days」と「for o...
-
Request from
-
この文の解説をお願いします!
-
by himとby himselfの違いは?
-
どうしてfriendにsがつくのです...
-
注意書きのニュアンスの違い
-
A stroke of brilliance
-
トリビアで困ってます
-
everの語法につきまして
-
現在完了で悩んでいます!
-
原型 beの意味について
-
英語のワークに、Do you know i...
-
英語
-
I’amとI’mのちがいが分かりませ...
-
to determine A from B という...
-
simply the best の意味
-
この英文の意味を教えてはいた...
-
too careful to drive
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Request from
-
both は is ? are?
-
「only for __ days」と「for o...
-
"I am under yours spell"の日...
-
「これだけ、それだけ、あれだ...
-
メールを転送しますは”Forwardi...
-
simply the best の意味
-
「出会いに感謝」という英語を...
-
分詞 sit ~ing
-
英語のワークに、Do you know i...
-
原型 beの意味について
-
英語についての質問
-
意味を教えてください:It is p...
-
to determine A from B という...
-
現在進行形be worrying about ...
-
「~にこしたことはない」って?
-
注意書きのニュアンスの違い
-
in every way possibleの意味は?
-
not veryが全体否定の場合について
-
文頭での'- in which'に関しまして
おすすめ情報