
こんにちは。
転職しまして、東京にある本社勤務になりました。
もともとは、支社勤務で希望していましたが、勝手に過大評価されてしまい、本社勤務になりました。
しかも、最初は仕事がなく3ヶ月程度は自宅待機や指定機関での資格取得に専念することになるそうです。(給与満額支給)
そこまではいいのですが、引っ越ししなければなりません。
引っ越しの移動にかかる費用は全額出してくれるようですが、物件を借りる費用は貸与はあるものの全額自己負担だというのです。
これって当たり前なのでしょうか。
今まで上場大手5大商社と呼ばれているらしい会社勤務でしたので、転勤の場合は費用全額会社負担にさらに手当までも支給されていました。
今回、中小企業というか、下流の仕事を扱っているある意味ベンチャ企業なのですが、転居にかかる費用の負担と言うのは一般的なのでしょうか。
ちなみに、年収も大きくさがります。
そこは別にいいのですが、引越し費用以外の自腹というのは正直、ネックです。
ご教示お願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
35歳男 転職1回
>>引っ越しの移動にかかる費用は全額出してくれるようですが、物件を借りる費用は貸与はあるものの全額自己負担だというのです。
「物件を借りる費用」って
(1)敷金礼金を指している
(2)月々の家賃を指している
のどちらかだと思うのですが、多分(2)ですかね・・・
中の中レベルの会社なら家賃補助くらいあってもおかしくありませんが、
無いからと言って騒ぐ話でも無いですね。
福利厚生に「家賃補助有り」と書かれているのに出ないなら違法ですが・・・
ベンチャーならそれほど珍しくないのかもしれません。
ベンチャーはそこらへん弱いですから。
退職金制度なしなんてザラです。
大手5商社なら福利厚生もいいでしょう。今度の会社の福利厚生を調べましょう。
そもそも転勤って関係あるのでしょうか。
転勤しなくても貴方が持家で無い場合、補助は出なかったのではないですか?
転勤しなければ補助が出るのに、転勤すると出なくなるというなら人事なりにうったえてみても良いかもしれませんね。
ご回答ありがとうございます。
「物件を借りる費用」って
(1)敷金礼金を指しているです。
まさか家賃まで出してもらおうなんて思ってますけど、期待はしていないです笑
No.3
- 回答日時:
労働者の住居費に全く補助が無いと言うのは、余り一般的では無いとは思いますが・・。
しかしソコは、一般論ではなく、契約論や法律論です。
言わば「私の給料は、最低賃金は下回ってませんが、ほぼそれに近いです。一般的でしょうか?」みたいな話しです。
最低賃金くらいだと、賃金としては最低水準ですから、一般的ではないですが、法律上や労働契約上の問題は無いです。
即ち、質問者さんが住居費の補助が全くない会社と、労働契約をしてしまった・・と言うだけのことになってしまうかと思います。
また交渉の余地も余り無いでしょうね。
質問者さん一人に住居費補助をしますと、他の労働者は「それはズルい!」となるのは自明の理ですから、最終的に会社は、膨大な住居費補助負担を強いられることになってしまうので。
尚、その労働契約の解除は、労働者側は一存で可能ですが、早い話しが「依願退職」と言うコトです。
ただ、通勤費は会社負担でしょ?
住宅補助が無いなら、住居は質問者さんご自身が、無条件に探して良いでしょうから、職場から遠くても、出来るだけ家賃の安い物件を探すくらいですかね?
従業員の住宅費補助をケチる様な会社は、交通費負担が大きくなって、「ドッチもドッチ」になりがちかと思います。
No.1
- 回答日時:
一般的なのでしょうか。
と聞かれると一般的とは思いません。
私は複数の会社に勤務しましたが、そのどこでも辞令に伴う転勤費用と住宅費用は会社が負担していました。
でも他方で会社にその費用を負担する義務もないので、これは会社の方針しだいということでしょう。
会社は労働の対価である賃金を支払う義務はありますが、住宅の費用はその賃金の範囲でご自分で適当にしてくれということでしょう。
これは通勤手当が法的義務ではないということと同じようなものだと思います。
たぶん会社としてはそれでいやなら来なくてもよいということでしょうね。
従ってそれに対するあなたの選択は、入社を断るかそれでも入るかのどちらかでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 派遣社員・契約社員 【至急】派遣会社への交通費の請求について 4 2023/01/16 20:41
- 所得・給料・お小遣い 会社から支給頂く通勤手当についてです。 現在中途入社3年目になる者です。入社面接時、駐車場代の負担は 4 2023/07/25 09:24
- その他(お金・保険・資産運用) 会社から借りている自転車の修理費 5 2022/06/07 18:27
- 建設業・製造業 来月から建築系の仕事をする予定です 全く未経験の業種になるのでコラムなどで色々勉強したところ業務には 4 2023/04/22 05:43
- 派遣社員・契約社員 雇用契約書の内容の確認について 来年から新しい会社に引き抜きという形で転職するのですが、口頭で説明さ 5 2022/09/25 20:35
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 求人情報・採用情報 ■おすすめポイント: ①人気の小規模園! ②月給20万超え!賞与4.4か月と高給与! または18時ま 1 2022/06/09 10:30
- 求人情報・採用情報 どれくらいの応募で難易度でしょうか。 4 2023/08/07 22:14
- その他(結婚) 引越し+同棲資金についての分配 8 2022/06/30 14:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
バイト先を辞めたいのですが、...
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
会社で交通費をもらうとき、 定...
-
退職後に会社から貸与された作...
-
販売会社の課長をしております...
-
通勤時間1時間半って普通ですよ...
-
会社支給iPadのカバーは自己負...
-
歓送迎会の費用について。
-
語学研修 会社負担について
-
社員旅行に関して
-
通勤手当
-
社員旅行の積み立て
-
Web給料明細について
-
社会保険の支払について
-
社員のカード払いは許されますか?
-
会社行事に家族参加はOK?子供は?
-
慶弔金規程に従業員の子息の結...
-
入社以来毎年記入させられる現...
-
福利厚生費で処理していた残業...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
会社で交通費をもらうとき、 定...
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
バイト先を辞めたいのですが、...
-
会社支給iPadのカバーは自己負...
-
退職後に会社から貸与された作...
-
【会社の交通費】自宅と違う場...
-
通勤時間1時間半って普通ですよ...
-
早朝出勤で公共交通機関がない場合
-
仕事に行くのに親に送迎しても...
-
雇入時健康診断の領収書の宛名...
-
入社以来毎年記入させられる現...
-
スタッフと社員の違いってなん...
-
駐車場代について
-
制服は貸与するが靴は指定のも...
-
制服のクリーニング代は誰の負担?
-
職場の香典徴収について
-
従業員の自宅付近に会社の車の...
-
慶弔金規程に従業員の子息の結...
-
英文のレジュメを書いているの...
おすすめ情報