
初めて質問させて頂きます。
今年高校を卒業するものです。
題名の通り大学受験で全落ちしました。
第一志望が同志社女子大の管理栄養過程で、
他に滑り止めとして3校受けました。
自分の成績を過信していました。
滑り止めとして受けた大学は、
大学全体では第一志望より低かったのですが
自分の受けた学部は難易度があまり変わりませんでした。
それを調べていたにもかかわらず、大学名で
絶対受かるだろう、と変に自信を持ってしまい、
また過去問を解いても8~9割取れたので
安心し切っていました。
ですが結果全落ち。
今からでも間に合い、確実に通るところは
評判のいいところがありません。
友達はみんな関関同立に受かっているし
親もおじいちゃんおばあちゃんも、
周りのいろんな人が合格祈願のものを
たくさんくれたのに、、、
絶対受かるって言ってくれていたのに
もう少し下のレベルの大学も受ければよかったのに
自分のプライドが邪魔して、受けるのが嫌でした
全落ちなんてありえないと思っていました
ばかですよね
自分が実力がなかっただけなんですが
つらくて、どうしようもないです
卒業式もいきたくない
終わったら好きな人と遊ぶ約束もしてたのに
もうなにをどうすればいいのかわかりません
長々と意味のわからない愚痴を書いてすみません。
親とも話したくないんです。
人前で泣くのが嫌です。
勉強は好きです。だから底辺の大学でも
首位を取るつもりでいます。
でも就職にちゃんとつけるかが不安です。
臨床の管理栄養士になりたいと思っていました
どんな大学でも、努力すれば立派な
管理栄養士になれるんでしょうか。
読んでくださって、本当にありがとうございました。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
先ずあなたの目的は何でしょうか。
1.有名なとか偏差値が高いと言われているとか、そう言う大学に入学すること。
2.管理栄養士の資格を取ること。そのための進学先のレベルは気にしない。
目的が1.なら、浪人してでもレベルが高いとされる大学を目指すべきです。
他の大学に進んでも心が満足できず辛いと思います。
頭で理解していても心が満足できないと、たとえ結果が良くても満足できないでしょう。
目的が2.だとはっきりとおもうなら、今から進める進路を考える。
(1)今から願書を出せる進路の中でも大学でないと嫌だ。
(2)大学でなくても管理栄養士になれるなら大学でも専門学校でもかまわない。
(1)の場合は、今から出願できる大学で目的の学科がある大学を探して出願しましょう。
後期入試ならまだ探せると思います。それで駄目な場合は浪人することになるかもしれません。
(2)の場合なら、専門学校まで視野を広げてみましょう。
例えば、京都だとネットで検索すると、
http://www.kyoto-eiyoiryo.ac.jp/course/kanri.php
と言ったところもあるようです。色々探せば他にもあるかもしれません。
大学の場合は、卒業すると学士の学位が得られる。
専門学校の場合は学士の学位は得られません。
学士の学位が必要な場合は、大学を選択するしかありません。
大学院への進学を希望する場合は、大学でも上記の専門学校でも進学可能です。
4年間頑張って大学院の入試に合格できるよう実力を付ければ良いのです。
専門学校を卒業して同志社女子大の大学院に進学することも可能と言うことです。
迷ったときは、自分の心に聞いてみましょう。
どうですか、あなたの心はレベルの高い大学と希望していますか?
そのためには浪人してもいいと思えますか?
浪人を避けられれば大学のレベルは気にならないですか?
管理栄養士を目指せるなら専門学校でもいいですか?
選択肢はいくつかあります。
ここしか受からなかったからと諦めるのではなく頑張れる方法を選んでください。
どの方法でも努力すればすばらしい管理栄養士になれるでしょう。
No.11
- 回答日時:
初めまして。
僕もついさっき青山学院の結果を見て、全落ちが決定しました。
本当につらいですよね。
僕は中学から中高一貫でやってきて、高3年になってから塾に入れさせてもらい、親には、とても感謝しているし、申し訳ない気持ちでいっぱいです。うちは裕福ではないので…
僕も模試ではA~B判定出ていたところが軒並み落ちているので、おそらく同じ境遇にいると思います。
あなたのように、しっかりと「臨床の管理栄養士になりたい」という夢があるならとてもうらやましいです。僕なんてやりたいことないまま受験をただありきたりにやっていましたから。
僕はおそらく浪人すると思います。卒業式はプライドを捨てて、出ようと思っています。せっかく3年間(6年の人もいますが…)支えあってきたからです。
夢に向かって頑張ってください。応援しています。
No.10
- 回答日時:
全落ちしたとのことですが、これから出願が可能な3月受験の大学もあるのでは?。
調べてみました?。
底辺大学について、
質問者さんはおそらく、偏差値が50前後から未満の大学のことを言われていたのかなと思いますが、
底辺大学・・Fランともいいますかね・・は、ほとんど全入の大学や学部学科のことです。
質問者さんは落ちてる訳ですから、質問者さんの受験校は底辺ではないですよ。
国家資格受験資格を要請する学部(医学部、歯学部、獣医学部、看護学部、その他医療関連学部、建築学科など)
は社会で仕事をする上で、その他の学部に比べると学歴の影響は少ないと思います。
偏差値低かったり無名の大学出だとプライドが多少傷づくかもしれませんが、
有名大学出ていたって、年取って再就職なんて事になった時には、大学名よりも取得資格の方が価値が大きいです。
資格とるだけなら専門学校で良いかというと、教育機関の質としては平均的には大学>専門学校です。
専門学校は卒業率が低いところがあるので要注意。
是非とも心機一転大学を目指して下さい。
No.9
- 回答日時:
> 勉強は好きです。
だから底辺の大学でも首位を取るつもりでいます。「管理栄養士課程」を持つ大学に、底辺の大学はありません。ご質問者さんはホントの底辺の大学を知りません。
その中で、ホントに首位を取れるのなら、就職は必ずできます。しかも「管理栄養士」の方を向いている友人が羨むようなところへです。
私の母親は、管理栄養士の無い時代に、兄弟姉妹は早慶に進学をした中、母の親の意向で専門学校で栄養士を学び、首席で卒業をしました。都の給食センターを管理する職種にいきなり就職をしました。公務員でも都の職員は、文系の就職先としては一級品ですよね。
いきなり年上の人を何人も使う立場になって、大変だったようです。
妹は、保育系の短大に進み、首席で卒業。バブル崩壊の翌年、最も就職が無かった、就職氷河期と呼ばれた中で、希望の幼稚園に就職をしました。
大学の首席をナメてはいけません。歴史ある大学は、人材を供給し続けている実績を持っています。そこの人材を当てにしているところがあります。その数は少ないかもしれないけど、そこから就職先を自由に選べる立場が首席です。
母も妹も、私と違って、入試や就職に関して、失敗経験がありません。ご質問者さんがいう底辺の大学には、そこを目標に進学した、失敗経験をしていない人が必ずいます。首席というのは、そういう人が取るものです。そういう人は、周囲が遊んできた中でも、自分の目標や与えられた目標のために、努力をし続けてきたわけで、ご質問者さんは首席を取るつもりなら、そういう人と競争する覚悟をしてください。
ご質問者さんは、受験を「なめて」失敗したといいながら、すでに将来を「なめて」いるように見えます。心配です。
私は凡人ですが、私の妹はIQ180ありました。勉強もできました。私は、この妹の同級生にならないように必死に勉強して大学受験に望んだ記憶が強く残っています。友人の動向なんて気にする余裕がありませんでした。そいつが自分の入試の時には大学は希望せずに短大に進んだんです。一度教科書を見たら忘れないようなヤツがです。
ご質問者さんの進学先に、その手の人物がいないことを祈ります。いたとしても、頑張って勝ってください。
御回答ありがとうございます。
確かになめていました。
自分の質問を読み返しましたが
首位を取る、だなんて簡単なことでは
ありませんよね。
自分の現状をしっかり受け止めて
一から頑張って行きたいです。
No.8
- 回答日時:
過去、このような状況の方を数多く見て来ました。
(そのような職業です)
まず、現状の認識をして、目標もしっかりお持ちのようですので、心配はいりません。
(A判定でもうまく行かない場合もあります。E判定でもうまく行く場合もあります)
次の最善の一手を考えましょう(最善の一手を打ち続ければ現状は徐々に良くなります)。
まず、資格を軸に今後のことを考えていらっしゃるようですので、大学名にこだわる必要はありません。
医者や薬剤師等も看板に大学名を掲げている人はいません。
(天皇の執刀医の天野先生も別に東大や、有名大学を出ている訳ではありません)
お考えの資格が取れる今から入ることが出来る大学を探す。ということがステップ1、かと思います。
次に来年受け直すという手もあります。ステップ2になります。その場合、今年の経験を踏まえ出願大学を上手に決める必要があります。
まず、今月は、ステップ1、2を考えて見て(周りに相談して)判断をする、ということが最善手かと思います。
そうすると、次の行動も明確になります。
自分の想いと違った結果が出た時は、大変つらいものですが、うずくまっていても前に進むものではありません。
次の最善の一手を打ちに行きましょう。
今は、大変なことに思えるかもしれませんが、後4~5年経って振り返るといい思い出になっていることと思います。
御回答ありがとうございます。
受験生を多く見てくださっている方の回答を頂けて光栄です。
浪人考えましたが、もしするなら国公立でないと親に申し訳ないと思いました。
ですが宅浪で国公立というのは不安があり、
予備校に行くお金を出して欲しいと言うのも気が引けます。
センター利用で通りそうな大学がいくつかあったので
今はそこを候補にして、学校の進路指導の先生に
親と相談に行きたいと思ってきます。
とても丁寧な御回答に感謝します。
最善の選択をできるよう頑張ります。

No.4
- 回答日時:
うん、甘かったね。
それが現実。それが受験ってものだよ。プライドなんて屁みたいなものだったね。
厳しいよね。つらいね。
自分のバカさ加減に泣けるね。
ようやく気付いたんだ、それに。
気付けて良かった。
そうして現実に打ちのめされるまで気付けなかった自分がいた。
それをちゃんと受けとめよう。
泣くだけ泣いたら冷静になって前を見よう。
管理栄養士になるのに大学名は関係ないよ。
あなたは自分の目標をちゃんと持ってる。
それすら持ってない人も多いなか、立派なものです。
人間、逆境に立たされた時に真価を発揮するものです。
失敗は誰にでもある。
受験に失敗しなかったら、きっと次にあなたはつまずいていただろう。
失敗は成功の母。そこからの立ち直りと巻き返しこそが大事です。
あなたはこのまま負け犬になっていいの?
今こそプライドを持って道を踏み出すべきじゃないですか?
もう二度と現実を知らないお馬鹿さんになっちゃダメだよ。
御回答ありがとうございます。
そうですね!
もしここで大学に受かっていたら、
気づけていなかったです、本当に。
すごくなめていました。
まだ友達に会ったら馬鹿にされる、、
と思ってしまっていますが
それが私の結果なので受け止めたいです。
夢は諦めず、このことを忘れないように
努力します。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
まあとりあえずお茶でも飲め。
男が泣いて良いのは財布を落とした時だけだぞ。
視野が狭いからすぐに道を見失う。
大学は確かにステータスではあるが
逆に言えばそれだけの話。
就職に有利になるだけ。
ただし「こんな大学来たくなかったんだけど優待だから」とか
「俺はここだったら首位がとれるんだ」とかはダメだ。
そう言うヤツが大概途中で脱落する。
そのプライドは大きな社会には通じない。
むしろ邪魔だ。
誇りは挑み続ける事から生まれるのであって現状に囚われた中からは生まれない。
代わりに慢心と拒否が生まれてくるんだ。
最後まで自分を支えてくれる自分の本心に問えば分かるはずだが
大切なのは周りの目では無い。
自分の覚悟であり意志だ。
大学でも会社でもレベルの高い所はその分特化している。
みんな目が同じ方を向くんだな。
だから考えなくても道を進みやすいし周りもそれが当然と考えてフォローしてくれる。
確かにやりやすいし楽だ。
まあその分他の事で見過ごす事が多いけどね。
楽が出来なくてちょっと残念だったがそれはそれ。
苦労してみるのも人生悪くない。
一つしか無い道を歩くゲームじゃつまらんだろう?
前の道がダメなら違う道を歩け。
目的地がちゃんと分かってるのなら違う道でもなんとかなるものだ。
まあナビは無いから自分で地図を見て考えなければならないが。
卒業式に行きたくないとかレベルが低いな。
覚悟があればいつだって誇りを持って立ち続けられるはずだ。
そこが自分の立つ場所ならば。
・・・苦難にも道を見失わず頑張ってみると
きっといい事あるぞ。
本当だぞ。
御回答ありがとうございます。
すみません女です、、(*-ω-*)
私には本当に覚悟が欠けています。
確かに今の現状はどうにもできないし、
周りになんて言われても、頑張ります。
どんな大学に行っても頑張るのは自分ですよね。
すごく考えさせられました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
専門学校の最終募集はだいたいいつ頃でしょうか?
専門学校
-
公募推薦落ちてしまいました。 正直公募で受かることしか考えてなかったので一般受験の勉強をしてきていま
大学受験
-
大学全落ちしました。 滑り止めまで落ちて、センター利用のセンタープレもA判定だったのに落ちました。
大学・短大
-
4
公募推薦に落ちてメンタルが崩壊しそうです。 滑り止めでしたが落ちると思っていなかったのでかなりショッ
大学・短大
-
5
公募推薦落ちてしまいました。 正直公募推薦で受かることしか考えていなかったためセンター試験の申し込み
大学受験
-
6
受験全落ち:真剣に悩んでいます
大学・短大
-
7
一浪して全落ち
大学受験
-
8
行きたい大学の科をことごとく落ちまくっている息子。もう、専門学校しかないか‥‥。
専門学校
-
9
一浪の息子が滑り止めの大学に落ちました。浪人生は何校くらい受験しますか?
大学受験
-
10
私が大学落ちた原因はなんだと思いますか?
大学受験
-
11
大学受験を経験された事がある方に質問です。 受験勉強のために学校を休んだことはある方はいらっしゃいま
大学受験
-
12
やればやるほど落ちる模試結果
大学受験
-
13
滑り止めにも落ちてしまい、もう後がない状態です。
大学・短大
-
14
10校(学部)受けるのは普通ですか?
大学受験
-
15
一浪・・・Fラン大学か専門学校か。
大学受験
-
16
担任と喧嘩してしまいました。 高校三年生の女子です。 指定校推薦の校内選考が通り、今ほっとしている時
学校
-
17
難関大学受験 諦めさせてください
大学受験
-
18
大学受験諦めてもいいですか? 私は、本格に始めたのは高校3年の夏です。 ですが、英語は、過去問解いた
大学受験
-
19
大学全落ちしそうです
大学受験
-
20
センター5割から8割は可能でしょうか? というより8割取らないといけません 僕は大阪市立大学文学部
大学受験
関連するQ&A
- 1 北海道在住高校3年生男です。 僕は、2月に受けた大学受験に全落ちしました。昔から大学受験に全落ちした
- 2 今年高校卒業した者ですが、これからの進路に悩んでいます。 高2からうつ病になり、大学受験もせず高校卒
- 3 慶應大学SFCにどのような印象を持っていますか? 私は今年受験生で、慶應義塾大学SFCにAO受験で合
- 4 今年の大学受験滑り止めも滑る全落ちの人多くないですか? 気のせいですか?
- 5 大学受験で理系の早慶レベルの化学の勉強は今からでも間に合うでしょうか? 今年全落ちして浪人をしていま
- 6 大学受験全落ちしそうです。 私は美大受験をしているもので、第一志望は藝大です。その他、造形、たまむさ
- 7 大学受験に詳しい方、明治学院大の卒業生、通ってる方に質問です。私は今年受験生で、明治学院大の国際経営
- 8 大学受験全落ちしました。 去年のボーダーは超えていたのですが きれいに落ちてしまいました。 1年間頑
- 9 高校の卒業見込み証明書とは卒業証明書とは違うのですか? 大学に推薦で内定を頂いてる者です あとから卒
- 10 妹が受験失敗 妹は今年高3で、大学受験をしているのですが、滑り止めの私立大学に落ちたそうです。 本命
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学受験の面接で「最後に何か質...
-
5
推薦入試の面接で 「なぜ推薦入...
-
6
自家用車での来場禁止は送迎も...
-
7
募集人数より明らかに合格者が...
-
8
大学受験について質問です。 自...
-
9
倍率2倍って、二人に一人が落ち...
-
10
大学の願書の封筒について大学...
-
11
入学願書で落ちることってあり...
-
12
大学受験サイトパスナビに掲載...
-
13
志望理由書添削お願いいたします
-
14
防衛大学に入学するにはかなり...
-
15
私立大学の前期後期について。
-
16
一週間前なのに受験票が届かない
-
17
入学手続き期限を勘違い、救済...
-
18
センターリサーチと実質出願者数
-
19
日大か武蔵大か
-
20
調査書は発行するまでにどれく...
おすすめ情報