dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日父がなくなり、昨日父の葬儀が終わりましたが
その後の過ごし方がわかりません。
今は実家にいるし、仕事も休みなのですが
母や兄夫婦が自宅に帰って良いと言うのです。
自宅に帰って良いのかどうか、常識がなくてお恥ずかしいですが
どう過ごせば良いか教えてください。

A 回答 (3件)

このたびはご尊父様のご逝去、心からお悔やみ申し上げます。

 

葬儀後の過ごし方に対しお気遣いなさっている、teru68 様は周囲に気遣いのできる
気配りのできる方とお察し致します。

teru68 様が心配されている葬儀後の過ごし方ですが、
一般的な常識というのは、あまり語られていないようです。

しかし、葬儀後の過ごし方として留意すべきことはございます。
それは、ご遺族様の心身へのご配慮です。

teru68 様は勿論のこと、お母様やお兄様でお父様が
お亡くなりならたことで、深い悲しみにあると存じます。

葬儀後は、難しいことですが一日も早く悲しみから
立ち直ることが望まれます。

要らぬお節介かもしれませんが、teru68 様のお母様のご様子は
如何でしょうか。

お母様にとっては、同性で血の繋がったあるteru68 様の存在は
大きなものであるとお察しいたします。

葬儀後の大切な時間を残されたお母様との
対話の時間に使ってみては如何でしょうか。

葬儀が終わった後の時間は、後で振り返った時には
大切なものであったと思うこともあることでしょう。

葬儀後の時間をご家族さまで大切にお使いください。

そして、何よりもお父様のことをご家族様でお話になり
偲ぶことが供養になると思うのです。

従って、葬儀後は、ご家族さまでしか過ごせない時間なので
teru68 様のお気持ちを通し、ご実家で過ごされることを
お勧め致します。


teru68 様のお父様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

                                    合掌

参考URL:http://sougi7tunopoint.info/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。
私ども家族も労っていただきありがとうございました。
おかげで家族のフォローにまわろうと思えました!
丁寧に優しく回答してくださったのでBAにさせていただきました。
他の回答してくださった皆様もありがとうございました。
お礼が遅く申し訳ありませんでした。

お礼日時:2014/03/17 05:30

葬儀が終わるとホッとする暇も無く、遺族は葬儀に参列して頂いた


方達への御礼回りに御伺する準備をします。
祖父母の場合は御両親が御礼回りに行かれますが、今回が御父
さんが他界されたのですから、御母さんが行かれるはずです。
ただ御母さんだけでは大変ですから、御兄さん夫婦が一緒に向か
われるはずです。貴女が一緒に行く事は通常はありませんので、
貴女が実家にいても別にする事は何もありません。
それで自宅に帰っても良いと言われたのでしょう。

貴女はどうしたいのでしょう。2~3日は御父さんの御冥福を実家
で祈ろうとするなら、御父さんの傍に2~3日居たいと説明すれば
自宅に帰れとは言われないはずです。

とりあえず御兄さんの言われるように一旦自宅に帰られて、初七日
や四十九日法要の際に再び実家に帰られたらどうでしょうか。
仕事の都合もあるでしょうから、初七日や四十九日法要に休む事が
出来るように仕事先に許可を貰うための時間に回されたらどうでし
ょうか。
    • good
    • 0

兄夫婦が良いと言うなら、帰る事は自由です。


しかし、邪魔でなければふた七日のお勤めが終わるまで、後始末を手伝うのも良いでしょう。
また、お寺参りの後にお墓に納骨などされて居なければ、その行事が近日中で有ればそれまで居ると言う事も有りそうです。
いずれにしても、地域や宗派による違いも有りますので、お兄さん夫婦にご相談されてはいかがですか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!