dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教習員になりたいと思っています。
いろいろと調べると普通に勉強しただけではまず不可能と言われています。とにかくどこかの教習所の職員になることがまず先決だと・・・・。
やはり本当にそうなのでしょうか?
以前に求人で教習所の社員(営業)を募集していたのですが、まずは社員になるのがその第一歩なのでしょうか?
どなたか詳しく知っている方、教えて下さい。

A 回答 (3件)

現在教習指導員をしています。

教習所の指導員になるには・・とっても大変な工程です。
(1)まず自分が教習所の社員に募集されること。
(2)免許が必要!教える車種の免許が必要ですが、最低普通車、自動二輪車の免許はいります。(二種免は要りません)
(3)公安委員会の審査に合格すること
詳しいサイトはこちらで・・
http://plaza.rakuten.co.jp/m62d30s/002000
もしくは
http://www.takaragaike.co.jp/si_q/narutame.htm
です。
いずれにしても大変ですね。
教習所によっては中央研修所で、3週間から一ヶ月くらいだったかな?施設で泊まり込みながら、厳しい試験を受けて合格すると、各県で実施される審査が少し免除されます。
http://www.jsdc.or.jp/school/kensyu.htm
指導員になるには、ほーんと何回試験を受けたことだか・・大変です。でも、やりがいはありますよ。
道交法はよく勉強した方がいいです。普通に出される学科試験問題なんか常に100点満点くらい取れないと・・
頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/20 09:11

たぶん、職員になることが先決だと思います。



教習教官になるのに、運転技術だけじゃなく、素人に教える力が必要ですから、人間性などのほうが2種免許よりも重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね!人間性ですよね!ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/08 09:35

2種免許はお持ちですか?


それが無いと無理ですよ。
春の新卒生が多いときだけ教官をやって
教習所が暇な時はタクシーの運転手をやってる人が多いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/08 09:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!