
最近ジムに通い始めました。
週3回(火・木・土)を目標に1回3時間程度運動しています。
小さい頃から運動が大嫌いだったために、筋力もなく、新陳代謝が悪く、体力年齢は40代だと言われてしまいました。(今30歳です)
運動嫌いと体質もあってか、長年の冷え性に悩まされています。
それが少しは改善されればいいと思い、いろんな意見を聞きながら、自分でジムでのメニューを立ててみたので、何か意見がもらえたら嬉しいです。
ちなみに体質的に痩せているので、ダイエット目的ではありません。
(1)エアロバイク 20~30分
(2)筋トレ
(3)ウォーキング&ジョギング 20分
(4)ストレッチ 10分
(5)プールに移動
150m水中ウォーキングの後、ジャグジーで3分
これを1セットとして3~5セット
以上です。
土曜は時間があるので、合間にジムでのレッスン(ボールエクササイズ)などに参加しています。
特にこのメニューで疲労感はありません。
ジム内でインストラクターに意見を聞くのですが、若い人が多いせいか、曖昧な返事が多く、ぜひ意見が欲しいのです。
このメニューで少しは冷え性が改善されるでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>長年の冷え性
⇒病院でその原因を調べてもらったほうが良いでしょうね。
それから、病院でもよいし、運動施設ででも各種検査で運動可能かどうかも見てもらったほうが良いのです。
次に、血液循環を良くするのに、運動は必須ですが、
循環が悪い場合は、テンション民族の日本人の場合は筋肉の硬化の場合が多いのですが、それにより血管と神経を異常に締め付けてしまって起こっている場合が結構ありますので、ストレッチはもっと長時間・徹底的に行うと良いでしょう。
で、運動でもストレッチでも徹底的に行うと(運動初心者が週3回、毎回3時間はこれに入るでしょう)、筋肉痛や関節の異常、ホルモン代謝異常などいろいろな変化がおきてきてしまいますので、もう少し減らしたほうが良いでしょうし、
理想的には最初の数ヶ月から1年は徹底的なストレッチと有酸素運動だけを行い、各種体内環境を整備した方が将来のためには良いのです。
>若い人が多いせいか、曖昧な返事
⇒専門的教育を受けた医師でも自分の健康を考えていないと、病気を治すことしか、知識だけでしか知りませんので、患者さんの心は理解できなく、的確な指導はできないものです。 まして体育大学や素人インストラクターでは・・・・(^_^;; たとえ知識があってもその応用での指導は出来ません。
>少しは冷え性が改善されるでしょうか
⇒固定自転車とウォーキングとストレッチだけをやりましょう(理由は上記)。特に水中は暫く止めましょう。
また、臍下浴と温冷浴がお勧めです。(このとき心拍に異常を少しでも感じたら、再度質問してください)
>にこのメニューで疲労感はありません
⇒最近はじめたという事から、年齢もあり、感じられないのでしょうが、必ず蓄積疲労が出てきますので、食事内容やサプリメント摂取も考えてください。
お礼が遅くなって申し訳ございません。
具体的なアドバイスありがとうございました。
質問後、すでに一ヶ月近く経ちますが、自分のペースで少しずつ運動しています。
といってもちょっと忙しく、ジムにもあまり行けてないのですが・・・。
今月は頑張る予定です。
とりあえず、有酸素運動を中心にやってみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
他の方へのアドバイスにも書かせていただいたのですが、まずは代謝をあげることがいいと思います。
私も1年位前までは、手先が冷えてました。
夏場には、友人から手先が冷たいので「重宝」されてました。
ここ数年人参系の野菜ジュースを飲んでいますが、以前は夜だったのを、ここ1年くらいは朝に切り替えました。
また、ショウガと蜂蜜入りの紅茶も好きなだけ朝から飲みます。
これで、代謝があがる体質になりました。
今では手先もあたたかく、代謝のよい体になりました。
また、カラダを冷やす食べ物,飲み物は取らず、温める食事をとるように心がけるといいですね。
例えば、コーヒーより紅茶。うどんよりそばといった具合にです。
今のジムのメニューに朝食を上記に切り替えれば、冷え性は改善されると思います。
長い目で頑張ってくださいね。
ちなみに、私はジムには通っていませんが、ヨガを自宅でしています。
また、週に2,3回、お風呂につかり、半身欲の後、あかすりマッサージをしています。
参考になりましたでしょうか・・・
返事が遅くなって申し訳ございません。
私も冷え性原因の一つは新陳代謝が悪いためだと思うので、日々の生活を見直していきたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
まったく別の話になって申し訳ないですが一言!
私も冷え性なんです。
で、やっぱりジムに通って体を鍛えようと頑張りました所、神経痛になりました(^^;
汗をかくまで頑張って、その後やっぱりクールダウンもしなきゃね、ってきっちりストレッチもやってました。
そしたら、そのストレッチをやってる時に冷えたのが原因で、足が些細な冷えで痛むようになりました。
急激に温まった体は、冷えるときには急激に冷える。もともと体が冷えに毒されている人には、この急激な冷えが体に取ってひどいダメージになる…のだそうです。
乾いた靴下やトレーニングウェアの予備をしっかり用意して、まめに着替えて下さい。汗をかくのは冷え性改善に有効ですが、汗での冷えはものすごく、毒です!!
運動で体を温めた後のプールも、もしかしたら良くないかもしれません…プールを最初にされてはどうですか?
ジムに、お風呂ありますか?
半身浴は是非して下さい。
あとは食べ物でしょうか…生姜、黒い食べ物(黒砂糖、黒胡麻、黒きくらげ等)は体を温めるのに有効だそうですが、私はお肉の赤身にあるカルニチンという栄養素が体を温めると聞いたので試しにしばらく赤身のお肉を食べていたら(普段はほとんどお肉食べません)基礎体温も上がって体があたたまりました。
オルビスが今度カルニチンのサプリを出したそうなので、試そうかと思ってます。
運動前の摂取も良いらしいですよ。ご参考までに。
回答ありがとうございます。
冷え性本当につらいですよね。
私がジムに通い始めた最初の本当の理由は、ストレス解消なんです。
で、最初のカウンセリングのときに、理由付けのところに「体質改善」と記入したところ、ジムの方にいろいろアドバイスされたため、「お!もしかしたら冷え性治るかも!」と思ったのです。
ジムでのトレーニングは意外とおもしろく、汗をかくことがこんなに楽しかったのかと、はまってしまいました。
でもそんなジムでのトレーニングも、冷え性にはかえって逆効果に成りかねないんですね・・・。
プールはスタジオより楽しくて、行くと気持ちが落ち着くんです(マイナスイオン効果?)。
最初にプールというのは考えつかなかったので、ぜひ参考にさせていただきます。
ジムの日はシャワーですませますが、それ以外の日は毎日半身浴です。芯から温まりますよね。
食事もやっぱり大事ですよね。
やっぱりもっと勉強しなくては・・・。
がんばります。ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
運動もいいかと思いますが、原因をさがさないといけませんよね。
運動不足のために起こっている冷え性なら、ジムのメニューで解決できると思いますが・・・。
どうしても治らないようなら、色々と試されたほうがいいとおもいます。
http://www.kenkodiet.jp/body_hie.html
参考URL:http://www.kenkodiet.jp/body_hie.html
回答ありがとうございます。
全く運動をしてこなかったので、自分で勝手に運動不足からくる冷え性だと思ってました。
ホームページ早速拝見しました。
プール(冷)とジャグジー(温)は結構いいメニューだと思っていたんですが・・・。
青竹ふみは血行促進によいと聞くし、明日青竹を買ってきてやってみる予定です。
もっといろいろ勉強しなくてはいけませんね。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 膝の裏が痛い 週3回程スポーツジムに通って マシンで足に負荷をかける筋トレをしてます それが原因です
- 2 こんにちは 今現在私は週に3回毎回1時間程ジムで筋トレをしているのですが、毎回全体を鍛えるようにして
- 3 筋トレについて 月曜日、上半身、火曜日、腹筋、水曜日、下半身、木曜日、上半身、金曜日、腹筋、土曜日、
- 4 私は今、全く腹筋ができません。しかし、ある目標のために腹筋を20回程度できるようになりたいです。その
- 5 最近、自宅で週2、3回、筋トレしてます。だいたい20回をゆっくり3セットです。 ジムもたま行けるとき
- 6 25歳男性です。 筋トレについての質問ですが、週に最低3回はスポーツジムに通って、体型の維持、減量を
- 7 ジムでトレーニングをする際の効果的なメニューを教えて下さい。 2週間ほど前から週3くらいでジムに通い
- 8 筋トレは部位別で週5日程してます。筋トレ後にランニング週3日。週2日はジムでウエイトトレーニングで週
- 9 筋トレのメニューなんですが 腕立て50回 チューブ3セット30回 腹筋30回 背筋30回 スクワット
- 10 腹筋10回を1日6回するのと、20回を1日3回するのでは、効果は違いますか? すべり症と腰椎分離症
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
体質改善できるでしょうか?
-
5
冷え性の私に おすすめの手袋...
-
6
冷え症(>_<)
-
7
養命酒
-
8
足若丸ってどうですか?
-
9
冷え性と厚着
-
10
女の人はよく寒がりとか冷え性...
-
11
高麗人参の効果について
-
12
昼、寝てしまう…
-
13
踏み台昇降運動って効果のない...
-
14
体の成長。小さい頃から身長が...
-
15
運動の完全休養日は必要でしょ...
-
16
一日のカロリーについて
-
17
わきげが生えると成長期は終わ...
-
18
背がのびないんです(高校2年...
-
19
こんにちは、筋肉をつけたいで...
-
20
踏み台昇降運動ってどのくらい...
おすすめ情報