
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
テレビの多く(多分全部)に、シアターモードと呼ばれる映画を視聴するのに適したモードが
あります。
そして、このモードは、映画館のように部屋を暗くして視聴するのが前提のモードです。
元々、映画は、映画館のように暗い部屋で視聴することを前提に明るさ、コントラストなどが
調整されて製作されています。
なので、DVDやBDソフトは、暗い部屋で視聴するのが正しい姿なのですが、
テレビ放送の映画の場合は、明るい部屋でも破綻が少なく視聴できるように多少明るさなどが
調整されていますので、真っ暗ではなく、蛍光灯のスモールライトは点けていたほうが良いでしょう。
No.5
- 回答日時:
「メーカー・型番等が不明」ですが、「部屋の照明を落とす(か暗くなったと認識する)と、自動的に設定された時間が経過すると『電源オフになる機能が付いているテレビもある』」ので、貴方のテレビがそうではないのならば良いのですが・・・。
No.3
- 回答日時:
映画の1本や2本見る程度では特に問題無いかと思います。
ただし、真っ暗の中で液晶テレビだけを点けていると黒浮きが激しくて気分がそがれるのと、結構目がくらんでリモコンなどが見えなくなるのである程度準備が必要です。
・出来ればテレビの後ろにシアターライトを点ける
・間接照明をつけて、部屋を真っ暗にしない
・テレビの輝度を少々下げる
準備はめんどくさいですが、雰囲気作りをした分だけ快適な環境で映画を楽しめるでしょう。
No.2
- 回答日時:
液晶のモニターからは ブルーレイ という 光線(可視範囲からは少し外れているようですが)が出ています。
それは目の網膜に悪影響があるようです。ご存知のように部屋を暗くすると 目の虹彩(瞳)が目一杯 開き、液晶の光が多く入ってきます。
明るくすれば 虹彩は 絞られて 目に有害な光線も少なめになります。
液晶の輝度をかなり下げる事が出来れば部屋を暗くして見た方が臨場感を味わえて良いかと思いますが、そうでなければ、明るくしてご覧になった方が無難と思います。
目が悪くなった時の病院の費用とその不便さ と 臨場感を楽しみたい気持ちを秤にかけて選択されれば良いのかなと思います。
少し、深刻な内容になりましたですね。 No1の方の回答のように ”短い時間だけ” であれば何をやってもOKと思います。(でもついつい見てしますかも。。。)
No.1
- 回答日時:
アニメ番組は冒頭で「部屋を明るくして見ましょう」というテロップが入りますから確かに明るい方が目にはいいのでしょうが、毎日延々と見続けるわけではないでしょうからあまり神経質になる必要はないと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Switchをテレビに繋いでゲーム...
-
5
対応出来ない映像信号が入力さ...
-
6
グーグル アースをテレビで見る...
-
7
10年ぐらい前のテレビなんです...
-
8
外付けHDDを初期化せずに、ほか...
-
9
テレビ変えたらHDの中の中のデ...
-
10
パソコンで 不要になった HDD...
-
11
USB接続のヘッドホンをテレビに...
-
12
YouTubeをテレビで見る方法につ...
-
13
PCモニターでニンテンドー6...
-
14
テレビが勝手につく可能性 テレ...
-
15
デジカメの画像をテレビに映す方法
-
16
55インチで2.3メートルの視聴距...
-
17
液晶テレビの設置は難しい?
-
18
テレビのUSBメモリー端子はどう...
-
19
このTVでwiiを接続出来るか教え...
-
20
3k4kって何? キツイ汚い 気持...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter