
私は高3であと一週間もないうちに卒業します。
うつのため出席日数が足りなくて家庭学習期間の間にがんばって卒業単位がなんとかもらえそうです。
そこで、今から大学を決めるのではなく、今年一年療養しやりたいことまなびたいことを決めて来年大学進学しようとおもっています。専門学校であればいまからでもに入学できるところはたくさんあるのですが、本当にその専門の職に就きたいのか、といわれるとそこまで学びたいものではなかったのでやめました。
とりあえず一年うつをなんとかよい状態にもっていくようにしならがら来年大学進学するつもりなのですが、これはいけない考え方でょうか?世の中から見るとおかしいことですか?ですがいまの私には休息が必要だと自分でもわかっておるし親もそういってくれているのてすが、一年の遅れは大きなものでしょうか??よかったら体験談など聞かせてください
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
少々早いですが、ご卒業おめでとうございます。
辛い中で、一生懸命頑張って卒業までこぎつけて、まずは、本当によく頑張ったね、お疲れさま、という言葉をかけてあげたいです。
さて、私は今大学生で、質問者様とほとんど年は変わりませんが、私自身も高校時代鬱を経験したことがあるので、未熟者ながら私なりの考えを述べさせて頂きたいと思います。
結論から言うと、
>今から大学を決めるのではなく、今年一年療養しやりたいことまなびたいことを決めて来年大学進学しようとおもっています。
これで私はいいと思います。今頑張って、高校を卒業して、これからすぐに大学に進学する、これでは息をつこうにもつくことが出来ませんよね。それに、大学は自分が学びたいものを勉強するところです。興味もないのに無理に進学しても、これで本当に良かったのだろうか、と葛藤するかもしれませんし、楽しくもないですよね。そしてそのマイナスの気持ちは、鬱の回復も遅らせるかもしれません。
だから、まずは頑張った自分を褒めて、ゆっくり休んであげて下さい。
>一年の遅れは大きなものでしょうか?
たった一年です。無理して今進学して、こじらせるよりは、後々うまくいくためにここで休む勇気を持って、健康になるほうがいいかもしれない。私は今は鬱ではありませんが、その他にもいろいろ大変なことがありました。でも、思うのは、道は一つではないのだから、一つの道がだめだったら、いくらでも新しい道を考えればいいということです。だから一年の遅れを心配する必要はないと思います。それだけでその後の人生が全て真っ暗になることはないですから。
そして、質問を見て、私が一番伝えたかったことを書きますね。
>これはいけない考え方でょうか?世の中から見るとおかしいことですか?ですがいまの私には休息が必要だと自分でもわかっておるし親もそういってくれているのてすが、一年の遅れは大きなものでしょうか??
私が鬱だった時、学校を休んだり、人と違う生活をするのがすごく不安でした。だから、質問者様が心配になってこうして質問する気持ちはすごくよく理解できます。でもね、社会にはいろいろな考えを持った人がいます。一年の遅れはたいしたことないよ、といって下さる人はたくさんいるでしょうけれど、相手の顔が見えないネット上ですから、心ないことを言う人も、もしかしたらいるかもしれません。その回答を見たら、質問者様は傷ついてしまうかもしれないし、気持ちが揺らいで、不安になってしまうかもしれないですよね。
質問者様の質問を読む限り、もう心は決まっているようですし、なにより、親御さんの賛成という力強い味方が質問者様にはあります。だから、自分を信じて大丈夫ですよ。自分の人生は人に決められるものではなく自分で決めていくものです。質問者様の心の状態は、私たちネット上でしか質問者様を知らない人たちには分かりません。今、自分で休養が必要だとわかっているなら、休養するのが一番だと思います。
だれかが仮にその生き方に反対したとしても、あの一年でしっかり鬱を直したから今こうして幸せに過ごせている、と5年後言えるように今後生きればいいのです。質問者様の側には親御さん初め、必ず支えて下さる方、理解して下さる方がいるでしょうから。
辛い中でも自分で卒業までこぎつけられる、勇気がいるであろう一年の療養を自分で決めることが出来る質問者様は今後も自分で考えて自分の道を作っていける人だと私は思います。だから、そんながんばり屋さんの自分のために、心が決まったらゆっくり休んであげて下さい。休養も大事なことです。焦って無理をしないでね。質問者様の人生が幸せなものなるように願っています。
なんだかあまり上手くまとめることが出来ませんでしたが、少しでもお力になれれば幸いです。
ありがとうございます
なんといってよいのかわかりませんが、すごくほっとしました。休むことはいけないことだという思いがまだふりきれずにいますがなんとか自分に休みをあげたいと思います。
私も回答者様の幸せを祈っております
No.3
- 回答日時:
まだ完全治癒しておらずフルスイングできないなら、一年という縛りをつけないことです。
志望校にもよりますが、受験準備ができていないまま浪人生活に入ると、やるべきことは案外たくさんあります。健康体でも一年なんてすぐです。
それで夏や秋に焦り始めると、せっかく治りかけた症状も悪化する可能性がある。来春の受験は最短の目標にしつつも、今年のメインは治すことにおいていいんじゃないでしょうか。
また、最悪の状態でも受かる、通える大学(まあ底辺になるでしょうが)を調べ、そこは受験プランに含めておく。本命までにひとつも受かっていないとそのプレッシャーは相当なものになります。
とにかく、今はあまり思い詰めず、高すぎる目標やノルマを設定しないことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
留年するかしないか
高校
-
留年しました。精神的な病気のため。
その他(家族・家庭)
-
うつ病で今後の進路に悩んでいます・・・
自律神経失調症
-
4
うつ「状態」で大学受験(長文注意)
大学受験
-
5
うつ病で留年(休学)したけど、無事卒業できた方いますか?
うつ病
-
6
うつ病、21歳の今から大学受験・・・。
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
うつ病のまま大学受験できるでしょうか?
自律神経失調症
-
8
高校休学と鬱
依存症
-
9
自律神経失調症から鬱になって高校辞めた馬鹿です
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
うつ病もしくは統合失調症なのですが、大学進学を諦めたほうがいいでしょうか?
統合失調症
-
11
精神病になり高校を中退しました。
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
高校卒業後 フリーター
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
うつ病で、今度退学する専門学生です
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
出席日数が足りないのですが卒業して大学に進学できるでしょうか
高校
-
15
統合失調症、鬱病の治療か大学受験か
出会い・合コン
-
16
【メンタル】進路の悩む高校生です
不安障害・適応障害・パニック障害
-
17
鬱病で勉強できなくなってしまったという人はいますか?
自律神経失調症
-
18
高校休学? 学校に行くのがつらい うつ病
睡眠障害・不眠症・過眠症
-
19
大学受験、謎の精神病、浪人、療養、高学歴への夢、挫折、自殺衝動…。
大学・短大
-
20
精神疾患を患いながら難関大学に合格した方に質問です
不安障害・適応障害・パニック障害
関連するQ&A
- 1 看護大学の面接での出席日数について
- 2 高校の卒業見込み証明書とは卒業証明書とは違うのですか? 大学に推薦で内定を頂いてる者です あとから卒
- 3 高校卒業後2年間工場で働いたあと大学に行き留年しないで卒業したとします。新卒は2浪までと聞いたんです
- 4 大学の一般入試の場合 出席日数は合否に大きく関係しますか? (単位を落とすほどは休んでいません)
- 5 指定校推薦 出席日数
- 6 指定校推薦 出席日数について
- 7 大学入試において、一般入試なら学校の出席日数は関係ありませんよね? 医学部看護学科です 面接の際、突
- 8 高2の年齢の女子です。 病気で出席日数が足りず高校を退学して、高卒認定に受かったので来年度、同級生と
- 9 (高校の内心点)赤点を毎回取った場合。 内申点は赤点の教科個数と授業態度、小テスト、出席日数を含んで
- 10 私は今年で高校3年生になります。 AO入試で保育系の短期大学へ進学しようと思っていますが欠席日数が今
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Yahoo!知恵袋で東京理科大を蹴...
-
5
職業能力開発大学校か私立大学か
-
6
第一志望の合格発表待ちの大学...
-
7
岡山理科大と浪人どちらがいい...
-
8
東洋大学についてです。サーク...
-
9
大学の補欠合格は不合格時にわ...
-
10
大学の学費は親負担と自己負担...
-
11
武蔵野大学は近年伸びてきてい...
-
12
東京工科大学 補欠合格
-
13
大学に行こうと思います。 何を...
-
14
大学受験発表までの過ごし方
-
15
大至急お願いします。国公立大...
-
16
Fラン大学で主席の娘、これで良...
-
17
大学の合格が取り消しになるこ...
-
18
東邦大学理学部 補欠 繰り上げ...
-
19
大学入学手続き遅れ
-
20
東京薬科大学か浪人か
おすすめ情報