dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近慰安婦の話題がよくニュース等ででますが、この問題は朝日新聞の記事が発端とうことが調べてみてわかりました。

ただ、なぜ朝日新聞は証拠があまりない中で、いわゆる「従軍慰安婦」の記事をかこうと考えたのですか?

裏付けもなく、そのような記事を書くのは、新聞社にとってリスクがあると思うのですが、そこまでするほどのモチベーションはなんだったのでしょうか?
よく、朝日新聞は在日の方が多いからこのような記事をかいた等聞きますがそれは本当なんですか?朝日新聞にとってこの記事をのせることは何の得があったんでしょうか?

ネットで調べてもこれに関して明確な答えが見つからないので、投稿いたしました。

A 回答 (17件中11~17件)

ウソではなく、被害者のカモフラージュ見たいですけど。

ネトウヨが必死にウソだと繰り返していますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!参考になりました☆

お礼日時:2014/03/01 01:28

基本的に


 自分の信じたい事は『真実』であり
 自分に取って信じたくないのは『嘘』という固定概念があるのでしょうね

そこに証拠は必要ないのですよ
 で自分の考えを広げる事は使命であり、正義
 自分の考えと違い事は悪である

 そんな感じです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2014/03/01 01:29

色々な回答が出ていますが、それに加えて、社風


というのがあると思います。

ねつ造を平気でやってしまう、という社風ですね。
それから、大衆というか読者に迎合した記事を書いて
しまう、という社風です。

旧くは鈴木商店焼き討ち事件などがよく知られています。
これは、鈴木商店が米を買い占めている、というウソ記事を
書き、これが原因で焼き討ちされた、という教科書にも
載っている事件です。

大東亜戦争中は、戦争推進派でしたし、在日強制連行を
でっち上げたかと思うと、これまた有名な伊藤律事件を
ねつ造しました。

ポルポト、毛沢東、文革を絶賛し、北朝鮮を地上の楽園
扱いしたこと、ウソ記事でNHKとやりあったこと、
珊瑚やらせ事件もまだ記憶に新しいです。

自分たちは正しいことをしているはずである、エリートだ
大衆を指導しなければならない、という思い込みが
あるんじゃないですか。

朝日の社長が次のような発言をしています。
「国民は考える必要はない。それは私たちがやる」
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます 朝日新聞のことがよくわかりました☆

お礼日時:2014/03/01 01:29

単刀直入に回答すると「朝日新聞だから」です。



日本人(一般庶民)の心には、「勧善懲悪」とか「判官贔屓」という善意の心があります。その「善意の心」を踏みにじるだけでなく、それを逆手にとって、政府批判(これは、まだ許せる)をやったり、売国行為(一番卑劣な行為、絶対許せない)をやっているだけなのですが、一番の問題は、彼らが、それを「正義」だと、誤認していることです。

「間違った正義のためには、なんでもする」……サンゴ損傷事件を想い出して下さい。

「エリートが読んでいる」という、一種の妄想、思い上がりがあるのでしょうね。今どきのエリートは、朝日新聞は読みません。読んで、自己満足しているのは、おそらく「似非エリート」……一般庶民という意識も中途半端に薄いです。……でしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます!!正義だと考えているとしたら、本当にタチが悪いですね。マスコミは権力を監視する役目はありますが、国の足を引っ張れば、害でしかないと思います

お礼日時:2014/03/01 01:31

こんにちは。



高校時代に朝日新聞の新聞配達バイトをしてた者です。

当時から、朝日新聞の講読者はインテリ層とか左翼系の講読者が多いと言われてましたが、中学時代の担任教師宅も朝日新聞の講読者で、朝日新聞の他にも赤旗新聞がポストに入ってたぐらいですから、日教組の組合員のような左翼系の講読者が多い印象でした。

私も、朝日新聞の新聞配達バイトで世話になったからと社会人になってからも義理で朝日新聞を長年講読してましたが、社説なんかも左翼系の記者が書いたような内容に嫌気が差してしまい朝日新聞の講読を止めて、今では一般庶民的な他社の新聞を講読してます。

ですが、左翼系講読者には朝日新聞の過激な記事は興味深いでしょうから講読者層を意識してるだけではないでしょうか?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます そのような読者層が現在もいるとしたら、本当にマスコミに振り回されていますね 私はネットが発達するまでは新聞などのいうことが本当と思っていましたが、ネットチャンネル等でいろいろな考え方があるとわかってから、大手マスコミのいうことは鵜呑みにしなくなりました。

お礼日時:2014/03/01 01:35

一言で言えば、でっち上げの記事であってもスクープにすることによって売り上げを上げたいということに尽きるのではないでしょうか。



朝日などを支持する、いわゆるリベラル主義は学生運動のあった団塊の世代などに一定の層があります。当時は団塊の世代がバリバリの現役でしたので、見る見るうちに拡大していったものと考えます。在日は朝日に限らずどこにでもいる訳ですから、新聞社の性質の違いでしょうね。

どこの新聞社にも信念はあると思いますが、この記事に関して言えば、やはり国を貶めても売り上げたいという国賊に近いものだと思いますね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。売り上げですか。企業なので利益追求は当たり前ですが、そのような記事に反応する国民も悪いということなんですかね いろいろ考えさせられます。

お礼日時:2014/03/01 01:33

政府がやることに反対することが格好が良くて、知的で偉いことであると考えているからです。



日本政府が困るのは、外国から文句をつけられることですので、日本政府が困るようなことを記事にして外国に触れ回ること、これがとても効果があると考えているのです。

彼が得になるのは、日本政府が困ることであって、この目的が達成できるのであれば、嘘でも捏造でも誇張でも気にすることは一切ありません。

この姿勢は今も全く変わることがありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。朝日新聞は本末転倒ですね。何のためのメディアなのかと考えてしまいます。結果的には国益を損ねてしまうことだってあるわけですから。マスゴミですね。

お礼日時:2014/02/28 02:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!