
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
とにかく、合格おめでとうございます。
早慶で悩む、天国のような地獄のような…感じですね。
(私も早慶で悩みましたが、政経ではなかったので即答でしたが)
慶應のOB(あなたが挙げた学部ではないですが)です。
まず、あなたが「学部(勉強する内容)」を重視するのか、在学(卒業)する「大学名」を重視するのかで決まると思います。
これは、周りの人とも話したことがあることですが、「早慶の中では早稲田の政治経済がトップ」であり、大学では「慶應がトップ」ということです。慶應の学生には「早稲田より上だが政経は別」という意識があります。近年は大学イメージが慶應の方が上でその影響で政経も多少弱くなった気がしますが、企業の人事等は「政経の学生は他の早慶にも合格している能力=政経がトップ」の意識は高いです。
就職活動の際は慶應はネットワークがあり、学生全体の強さはありますが、政経の場合個人の能力の高さがあると見なされ、どちらかを選ぶのはこれでも難しいです。ただ入社後は大学の派閥(最近はあまり言いませんが)で早慶卒の社員一人を選ぶとなると、大企業では慶應が有利です(やはり幹部にOBが多いため)。
つまり、「早慶トップの早稲田政治経済」に行くのか、「慶應大学」にいくのがどちらがあなたにとって満足するかということです。ちなみに、慶應の法学部は慶應の中で一番留年しにくいと法学部の学生(この人は在学中)が言っていました。
これは個人的な意見ですが、野球の早慶戦を両方のスタンドで観戦したことがある経験から「慶應は華やか」で「早稲田はそのまま」な感があります。慶應の女子学生は野球観戦でも「見られる意識」があるようでしっかりとお化粧や服装にも気を使っています。早稲田の方は野球観戦らしく「Tシャツにジーパン」な人が多くスカートの人はほとんどいませんでした。こうしたことは普段の生活にもあふれ、慶應のキャンパスは「いちいちオシャレな奴多いな~」と(地味目な男の私は)在校生ながらに思っていました。男性もそうしたオシャレな人は多くそうした関心があれば慶應はそこでもお勧めです。勿論そうでなくても通うに十分値する大学だとは思いますが。
No.5
- 回答日時:
データソースの補足
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/res …
併願データ
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/ana …
昨年度合否データをもって2013年の捕捉率とした。
河合塾が受験生の全量を補足していると仮定しても、比率の問題としてW合格の大学選択が、本来の経済学志望者の選択性を表していないことは分かるかと思います
No.4
- 回答日時:
早稲田の政経を私は勧める。
慶応経済合格なら慶応経済にしたということは、京大も経済だよね?
だったら政経の経済学科を選んでいるだろうから、経済を選んだほうがいい。
経済が好きなんだから。
ブランド性と言っても、日本の山で例えれば
富士山は確かに日本一だ 3776メートル
順位山名よみ標高(m)[1][2]山系山容
1富士山ふじさん3,775.6独立峰
2北岳きただけ3,193.2赤石山脈(南アルプス)
3奥穂高岳おくほたかだけ3,190飛騨山脈(北アルプス)
4間ノ岳あいのだけ3,189.3赤石山脈(南アルプス)
5槍ヶ岳やりがたけ3,180飛騨山脈(北アルプス)
6悪沢岳(荒川東岳)わるさわだけ3,141赤石山脈(南アルプス)
早慶が 南北アルプスでいろんな山がある。
3000メートル級の山々で、こっちがちょっと高いだの低いだの比較しても、あんまり意味が無い。
どの山も3000メートル級で登山は難しいぞ、って感じでしか無い。
司法試験を目指す・・・ってんだったら法学部だけど、(早稲田政経だと、法科大学院で、未修組で3年かかるから)そうでもないのであれば、経済を選んだほうが、楽しそう。
W合格進学先では、早稲田政経と慶應法なら、ほぼ9割が慶應法に進学するそうです。
↓
このデータもよくよく考えてみる必要があるんだよね。
早稲田の政経 1548人合格
慶応の法学 645人合格
慶応の経済 1628人合格
東大受験科類/政経のみ合格/慶応法のみ合格/慶応経済のみ合格
文一/27/27/38
文二/11/74/106
文三/22/59/58
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/res …
情報捕捉率 50%程度
早慶の併願合格数は分からないが、
慶応法学 645人の合格者のうち300人くらいが東大を併願してる(河合塾の情報捕捉率50%から)
そのうち120人程度が東大を落ちているので、進学を検討する。
文一不合格 60人
文二不合格 20人
文三不合格 40人
経済をやりたい(文二志望者)の意向など少数意見なのです。
No.3
- 回答日時:
首都圏での「ブランド性」が質問ですよね。
40歳くらいを境に上の世代は圧倒的に早政経、下は慶法でしょう。上にとっては慶法はいつまで経っても新興です。
就職にあたっては採用担当者の世代も影響しそうですが、四年後は今以上に世代交代は進んでいるはずです。
私なら京大に落ちたら浪人します。
No.2
- 回答日時:
東京在住会社経営しているオジサンですが。
トータルのブランド力だと慶應ですかねえ。
コンプライアンスを重視する今時は、法律的な考え方や法律自体を勉強することは良いことだと思いますし。
個人的には文系の経済ってあまり現実的に役に立つとは思えないんですよね。
No.1
- 回答日時:
早稲田の政経って古くからのトップブランドですからね。
学部としてのイメージとしては慶応法より上だと思います。
しかしながら財界に強い慶応ブランドですから、就職には
慶応の方が若干有利でしょうね。また三田会という横の
つながりも強いですので・・・・
マスコミか政治をやるなら早稲田だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
早稲田の政経と慶應の経済ってどちらの方が優秀ですか? 就職の実績、ネームバリュー、学生の質、学歴の市
大学・短大
-
早稲田政経か慶應経済か
大学・短大
-
慶應大と一橋大
大学・短大
-
4
慶應法か早稲田政経か!悩んでます助けてください。 私は海外からの帰国子女で、この間帰国子女入試で慶應
大学受験
-
5
早稲田政経から弁護士になれるのか?
その他(法律)
-
6
経済と法政の違い(特に慶應)
大学・短大
-
7
慶應法学部の法学科か政治学科か
政治学
-
8
早稲田法より慶應商が上ですか?
大学受験
-
9
早慶(私立)と東北大の両方に合格したらどちらに行きますか(北海道・東北・関東の方にお聞きします)
大学受験
-
10
早稲田政経政治か慶應法政治
大学・短大
-
11
慶應か一橋か[至急!!]
大学受験
-
12
田舎の県立高校(庶民の家系)から慶応大学に入るとひどい目に合うと聞きました。
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
早稲田大学政治経済学部の指定校推薦について。 初めて投稿します。 僕はこの度、校内審査の結果、早稲田
大学・短大
-
14
早慶は所詮上位国立の滑り止め??? 難関大学受験に精通してない非高学歴層含めて一般的にこの様な認識が
大学受験
-
15
早慶と千葉横国筑波大などの上位国立ってどっちの方が優秀なのでしょうか? 圧倒的に早慶の方が上だと思っ
大学受験
-
16
皆様は九大と早稲田なら両方受かったらどちらに行きますか?
大学受験
-
17
慶応大学と同じぐらいの国立大学
大学・短大
-
18
同志社大学と明治大学とのどちらか二者択一
大学・短大
-
19
政治学: 東大?一橋?慶法?早政経?
政治学
-
20
慶応と大阪大どっちが良いでしょう?
大学・短大
関連するQ&A
- 1 早稲田政経と慶應経済では どちらが就職は強いですか? 早稲田政経の定員は450で 慶應経済の定員は1
- 2 早稲田商学部の英語ってかなり簡単な部類ですか? 最近早稲田政経、慶應経済、商の過去問ばかり解いており
- 3 慶應法か早稲田政経か!悩んでます助けてください。 私は海外からの帰国子女で、この間帰国子女入試で慶應
- 4 慶應経済or早稲田政経どちらが良いか。
- 5 早稲田政経と慶應経済
- 6 慶應商と早稲田政経
- 7 慶應法と早稲田政経
- 8 筑波社会 慶應法 早稲田政経 ならどれ?
- 9 早稲田政経と慶應経済就職面と学生生活楽しめるという点でどっちがいいですか?
- 10 早稲田政経、慶應経済、全統、駿台ハイレベル模試の数学の難易度を難しい順に教えてください。
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
MARCHに入学した人の学力って、...
-
5
1ヶ月死ぬ気で勉強すれば早稲...
-
6
10校(学部)受けるのは普通で...
-
7
セ試得点率とはなんの事ですか...
-
8
高2です。この前のセンター同日...
-
9
同志社ってすごいんですか?
-
10
防衛大学校受験について
-
11
センター得点率70パーセント以...
-
12
私大センター利用で10大学出願...
-
13
法政大学を高学歴か低学歴で分...
-
14
東京農工大、電通大、早慶の工...
-
15
指定校推薦で後悔しています
-
16
首都大の二次で挽回は可能でし...
-
17
ちょいちょい聞く、上智の評判...
-
18
早慶蹴って千葉大は当たり前の...
-
19
昭和女子大学と日東駒専なら、...
-
20
偏差値70の高校でもボリューム...
おすすめ情報