
質問させていただきます。
当方、非組合員なのですが、組合員の方から聞いたところ、
今回の春闘で非組合員との差をつけるため、非組合員の昇給率を下げろという要求をしているみたいです。
もちろん非組合員なので組合の方と同じ恩恵を得れるとは思ってはいません。
組合が、会社に昇給平均¥XXXXX上げろと言って、個人交渉しなかった非組合員は50%offだったとかならわかりますが、、、
組合から会社に非組合員の昇給率を下げろという要求はどうなんでしょうか?組合は非組合員の昇給に関与できるのでしょうか?
もちろん、最終的に会社がどう判断するかによりますが、、、、
あまり聞いたことがないので、普通に行われていることなんでしょうか?
また、違法とかではないんでしょうか?
No.4
- 回答日時:
> 組合から会社に非組合員の昇給率を下げろという要求はどうなんでしょうか?組合は非組合員の昇給に関与できるのでしょうか?
要求というか、そういう「お願い」する事に関しては、特にダメって理由が無いような。
会社が労働組合未加入の労働者のみ、組合に加入してないからって理由で減給したとかなら、不当な減給だって話にはなりますが。
そういう事でなくて、会社が組合の活動予算を一部負担して組合員のレクリエーションとか、会社の予算が一部余ったのを組合員に対して還元とかって話なら、ビミョー。
労働組合が会社の御用組合だとか、組合費の使途なんかが不明瞭で信頼できないので加入しないとかなら、別の労働組合立ち上げるとかの手段もありますし。
回答ありがとうございます。
>要求というか、そういう「お願い」する事に関しては、特にダメって理由が無いような。
そうですか。
>労働組合が会社の御用組合だとか、組合費の使途なんかが不明瞭で信頼できないので加入しないとかなら、別の労働組合立ち上げるとかの手段もありますし。
これもお視野に入れておきたいと思います。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
私は過去、職員組合の執行委員長をやっておりました。
が、非組合員と組合員を差別するということは
全然考えていませんでした。
組合は労働者全ての安全を守る立場にあります。
今は非組合員でも昇任等で組合員を脱退させられた方も
当然います。
No.1の方のように組合費云々ですと新人の組合員より
組合費を過去に支払っています。
ですから組合費を払っているとかいないとかの問題ではありません。
要は組合が労働者全員の安全等を考えるかどうかです。
組合費を払っているかいないかで差別するのはおかしいです。
回答ありがとうございます。
あなたみたいな方が委員長ならよかったです。
昨年までは差別化はなかったんですけどね、、、
いい機会なんで組合に入ろうかと思います。
No.1
- 回答日時:
>組合から会社に非組合員の昇給率を下げろという要求はどうなんでしょうか?
普通でっせ!
偶々あんさんの会社が「組合員」と同等やっただけの事ですわ。
非組合員はんは「組合費」払っとらんのでっしゃろ。
同等やったらその分「組合員」は損することになるのは判りまっか?
で、挙げ句に損させられた奴を「守る」のも如何と思った次第だと思いまっせ!
>また、違法とかではないんでしょうか?
違法じゃおまへん。
明らかに「減給」やったら文句の言いようもありまっけど・・・
ある意味 あんさん 可哀想でんな!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・文化 労組 2 2022/05/27 19:00
- 会社・職場 労働組合に入れますか? 1 2023/06/06 12:10
- 就職 田舎では、市役所などの公務員が勝ち組なのですか? 都会に行くと区役所、市役所よりも大手企業が1番です 1 2022/09/27 23:20
- 退職・失業・リストラ 労働問題について教えて下さい。 1 2022/11/09 20:32
- 健康保険 傷病手当の問い合わせについて 3 2022/03/29 16:00
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 日本語 文章を正しい文章に修正してください。 7 2023/04/13 13:39
- その他(ビジネス・キャリア) 給与やポジションに不満のある部下 5 2022/06/05 11:26
- 健康保険 健康保険組合の個人情報について 4 2023/04/08 17:34
- 農林水産業・鉱業 田んぼの組合の役員をしていますが一人の組合員に糾弾されてしんどいです。 1 2023/07/22 12:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社に履歴書を紛失されました
-
マツダに入社した新入社員です...
-
ハローワーク求人票の昇給欄
-
甘えでしょうか
-
会社から身元保証人への確認は...
-
私が仕事を始めた時に身元引受...
-
社会人入社初日、2日目なので辞...
-
新社会人です。
-
基礎年金番号の写しを提出
-
支給された給与の返還要求を会...
-
入社日前日に『やっぱりやめま...
-
【資本主義・36協定の無理な労...
-
業務上横領 教えて下さい
-
職場に提出する書類に家族構成...
-
いきなりの部署解散
-
真剣な質問です。教えてください。
-
求人への応募書類について
-
雇用契約書には有給有りと。。
-
入社してすぐの欠勤について… ...
-
県議に民間企業の就職への紹介...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1年目って12か月すぎてからのこ...
-
入社してすぐの欠勤について… ...
-
会社から身元保証人への確認は...
-
入社直前の入社日延長ってでき...
-
会社に履歴書を紛失されました
-
職場に提出する書類に家族構成...
-
入社三年目の挨拶
-
会社側は辞めさせたい人にわざ...
-
会社が本籍地の記載を請求します
-
会社の業務命令(工場現場作業...
-
転職して約3ヶ月後の挨拶
-
友達と同じ会社を受ける、もし...
-
マツダに入社した新入社員です...
-
会社で名簿を作成する場合、役...
-
雇入時健康診断の「雇入時」とは?
-
21時から0時まで、会社のオンラ...
-
日本生命って
-
入社が決まっているのに他社を...
-
正社員で働いてますが、賞与も...
-
パチンコ店のアルバイトへ申し...
おすすめ情報