
今年の受験で武蔵美映像と大阪芸大映像に受かり、どちらに進学しようかと悩んでいます。(国立の結果待ちでどちらも延納申請中のため、まだ少し悩んでいられる余 裕があります。国立は恐らく落ちてると思います。浪人は考えていません。)
映画監督、アニメーション制作などに興味があります。この他にも色々なものを大学で見て、触れて、自分もやって行きたいと思えるようなものを見つけていきたいと思っています。
その点で、大阪芸大は、音楽科や舞台、キャラクター造形、文学などの学科があり、他分野からの刺激を多く受けられるかなと考えています。また、映画業界でのOBの活躍も素晴らしいと聞きます。ですが、大学のホームページや卒業展の作品を拝見した感じだと、武蔵美の方が、生徒の質が高く、教授陣も豪華ですよね。また、武蔵美映像は、映像を、どちらかというと芸術的な意味合いで、他分野と関連した包括的なものとして扱った講義が多いようで、武蔵美映像も魅力的に感じます。ただ変わった人が多いということも聞いたので、逆に自分が浮いてしまったりしないかなど心配です。
なので、大阪芸大、武蔵美の在校生や卒業生の方、または、美大事情に詳しい方など、何か参考になるようなことがあれば是非教えて下さいm(_ _)m
講義内容や学生生活、学食、文化祭等々。大阪芸大と武蔵美について、どんな学校かを何でもいいので教えて頂けると嬉しいです。
ちなみに、私は今関東に住んでいますが、どちらに進学するにしても一人暮らしをするつもりなので、あまり学校の立地などは気にきていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた。大学入試改革により、今後の教育はどう変わる?
2021年1月、大学入試改革の目玉である「大学入学共通テスト」がはじめて実施された。これまでの「大学入試センター試験」が名を変えたわけだが、中身はどう変わったのか。「教えて!goo」にも、「センター試験が共通...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報